インプレ

メンテナンス

【ロードバイク壁掛け】2×4材で穴開け不要!賃貸向けスタンドラックを自作!

ロードバイクの壁掛けサイクルラックを自作。収納角度が自由で賃貸に最適な縦置き自転車ラックです。DIYにはLABRICO(ラブリコ) 2X4アジャスター、TOPEAK Swing-Up バイクホルダー、ツーバイフォー材を用いました。
自転車関連本・映像作品

【レビュー】『ろんぐらいだぁす!ツーリングガイド』は自転車旅の入門書!

自転車でこそ楽しめるルートを選んで旅をしたい。車通りの少ない道で、ご当地グルメで補給ができて、サイクルラックがあったりすればなお良し。でも、そんな情報、一般向けの観光ガイドには載ってはいません。そんなときに参考になるのが、この「『ろんぐらいだぁす!』 ツーリングガイド」です。
タイヤ・ホイール

タイヤ換装!MAXXIS RE-FUSE→Michelin POWER Endurance

KhodaaBloom FARNA 700-105に初期装備されていた MAXXIS RE-FUSE から Michelin POWER Endurance へタイヤを換装しました。耐久性を上げ長寿命化を図ったのがEndurance で、200,000kmの耐久テストでノーパンクとの触れ込みにも惹かれ、購入を決意しました。
ペダル

SPD-SLデビュー!PD-A530からPD-5800ペダルへ換装しました。

ロードバイクのペダルをPD-A530からPD-5800へ換装した際の手順の簡単な紹介です。初期状態は固定力が強めですので、アジャスタボルトを緩めて徐々に慣らしていくことをオススメします。
シューズ

SPD→SPD-SL換装!RP5(SH-RP501)&PD-5800ペダルの組み合わせレビュー!

ロードバイクのペダルをSPDからSPD-SLへするべく、105シリーズのPD-5800ペダルと対応するシューズRP5(SH-RP501)を購入しました。シューズはクリート込みでも265gと抜群に軽く、これまで使ってきたSH-MT500から片足で約100gの軽量化となりました。
自転車関連本・映像作品

ロードバイク初心者の入門書!自転車漫画『ろんぐらいだぁす!』のご紹介!

ロングライドを楽しむ女の子達を描いた『ろんぐらいだぁす!』は、ロードバイクを購入した初心者サイクリストにおすすめの自転車漫画。運動音痴の亜美ちゃんがトラブルや失敗を重ねて一人前のサイクリストに成長していく姿は、始めたばかりの自分と被りますよ。
メンテナンス

【レビュー】軽くて大容量!SK11EVA素材ツールボックス

軽くて持ち運びがしやすく大容量なEVA素材のツールボックスを購入しました。縦210×横420×奥行100mm。ペダルレンチも楽々入る大きさ。EVA素材なので軽く、持ち手が付いているので、運ぶときも便利です。
サイクルコンピューター

【インプレ】Garmin Edge 1030 初期設定編

GWの自転車旅に向け最新のサイクルコンピューターGarmin Edge 1030 を購入しました。今回はその初期設定の紹介です。
機材

愛車紹介!Khodaa-BloomFARNA700-105の購入理由って?

自転車初心者の僕が「ろんぐらいだぁす!」の新しい世界に憧れてロードバイクが欲しいと一念発起し、スポーツバイク専門店へ出かけたときのお話です。ビアンキ、キャノンデールなど海外メーカーしか知らなかった僕が出会ったのは、日本メーカー「ホダカ」の Khodaa-Bloom でした。
自転車関連本・映像作品

サイクリングが趣味になるきっかけは、自転車漫画ろんぐらいだぁす!

自転車にまったく興味のなかった僕が、サイクリングを趣味にするほど好きになり、ロードバイクを購入するに至ったのか。どっぷりハマるきっかけとなったのは、たまたま見ていたアニメ『ろんぐらいだぁす!』と原作コミックスでした。