【レビュー】Anker PowerPort Speed 4 は軽量コンパクトでひとり旅におすすめ!

ガジェット

今年のGWに4泊5日の自転車旅をしてきました。当日に宿を取るスタイルで旅をしていたのですが、宿で一息ついた段階になって困ったのが、充電でした。
スマートフォンにサイクルコンピューター、モバイルバッテリーとマイクロUSBタイプのライト。これら4つに対し、持っていたUSB充電器がAppleの1ポート充電器のみ。明らかに効率が悪く、充電し忘れた機器が残ったまま次の日なんてこともありました。
次の旅では同じ轍は踏まないぞ、と言うことで、モバイルUSB充電器を購入しました。

Anker PowerPort Speed 4

スペック

製品寸法: 約68 x 68 x 29mm
製品重量: 約142g
入力:AC100 – 240V – 1.7A 50 – 60Hz
出力:【QC3.0 出力】3.6-6.5V = 3A, 6.5-9V = 2A, 9-12V = 1.5A【PowerIQ 出力】5V = 4.8A (各ポート最大2.4A)
同梱物:Anker PowerPort Speed 4、取扱説明書、18ヶ月保証(※注文番号が保証書の代わりとなります)、カスタマーサービス
製品型番:A2040111(ブラック)

出典:Anker直販サイトより

インプレ・フォトギャラリー

今回購入したのが、Anker PowerPort Speed 4です。

寸法は68×68×29mmでコンパクトなデザイン。

4つのUSBポートがあり、すべての充電ポートに接続された機器を自動的に検知して最適な電流を送ってくれるPowerIQというAnker独自の技術が使われています。また一番上のポートがQuick Charge 3.0に対応していて、さらに充電速度が向上しています。

折りたたみ式のプラグで持ち運びも便利です。

重さは163g。スマートフォン1台分くらいですね。公称より若干重めでした。

実際に充電してみた様子。ノーブランドで同じようなスペックのものが出回っていますが、サージ保護やショート防止といった保護機能がしっかりしているところも、Ankerを購入した理由だったりします。

充電中はLEDが点灯しています。急速充電の効果はまだ実感できていませんが、豊富なUSBポートのおかげで、旅先でも困ることはなさそうです。

使ってみての感想

コンパクトで荷物として嵩張らないし、ポート数が多いことで一度にまとめて充電できるので、旅先ではかなり助けられました。
スマホに付属する充電器とは段違いの速さで充電できるので、自宅でもそのまま利用しているくらいに重宝しています。
できれば100gを切ってくれると嬉しいのですが、それは注文のしすぎというものですね(笑)

このアイテムを使って走ったロングライド・旅レポ

真夏の東京~栃木県宇都宮サイクリング【7月3連休自転車旅1日目】
7月3連休を利用し2泊3日のロングライド。自転車旅1日目のライドレポです。35℃を超える酷暑の中、東京都大田区から自走で栃木県宇都宮市まで約147kmを走りました。道の駅「西方」で食べたとちおとめジェラートと「みんみん」の宇都宮餃子は最高でした。
日光いろは坂ヒルクライムと金谷ホテルの百年カレー【7月3連休自転車旅2日目前編】
7月3連休2泊3日の自転車旅、その2日目です。今日は旅の目的である、ろんぐらいだぁす!に登場した栃木県の日光いろは坂ヒルクライムと中禅寺湖畔のカフェ「ユーコン」で金谷ホテルの百年カレーを食べに行きます。栃木県宇都宮市-日光いろは坂-金精峠-群馬県片品村-埼玉県熊谷までの約191kmのロングライドレポ。2日目前編です。
金精峠ヒルクライム!標高1,843m国道3位の高みへ!【7月3連休自転車旅2日目後編】
7月3連休2泊3日の自転車旅。2日目の後半戦では戦場ヶ原を抜けて金精峠をヒルクライム。片品村へ下った後、赤城山の麓を走る通称「根利峠」を走り、熊谷を目指します。栃木県宇都宮市-日光いろは坂-金精峠-群馬県片品村-埼玉県熊谷までの約191kmのロングライドレポ。2日目後編です。
荒川サイクリングロードを東京へ!7月3連休自転車旅431kmのロングライド最終日 埼玉県熊谷市~東京都大田区 
7月3連休自転車旅の最終日は埼玉県熊谷市から荒川CRを経由して東京都大田区までの91kmを走ります。KhodaaBloom FARNA 700-105で行く、2泊3日、走行距離431kmのロングソロツーリング! 完結です。 

ガジェット
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント