【レビュー】大容量サドルバッグR250防水サドルバッグラージグレー

バイクパッキング

2018年のGWの自転車旅では、サドルバッグ(オルトリーブ サドルバッグL)とリュック(ドイター グラビティピッチ12)を組み合わせて4泊5日を旅しました。
ドイターのリュックには衣類等のなるべく軽いものを入れておいたのですが、それでも背負っていることで徐々に負荷がかかり、旅行最終日では若干の肩凝りを感じていました。
なので、次の旅行では背負わないようにしたいと思い、大容量のサドルバッグを検討し購入したのが、ワールドサイクルのR250 防水サドルバッグ ラージ グレーです。

R250 防水サドルバッグ ラージ グレー

外観

縦14cm×横13cm。長さは33cmから最大で42cmまで拡張できます。重さは390g。容量は5~9リットル。大容量のサドルバッグとしてはミドルクラスといったところです。

側面にはR250のロゴがあしらわれていて、反射板になっています。

裏面。こうして一通り見てみると縫い目がなく、完全防水を謳っているのも頷けます。

内観

入り口部分です。ロールアップ式になっているので、ファスナー等はありません。

さらに内側。内側から見ても縫い目がなく溶着されているのがわかります。

取り付け

取り付けは簡単です。まずはベルクロをシートポストにしっかり固定します。

次にサドルのレールにストラップを通して、ぎゅっと締め付けます。

最後に荷物に合わせてロールアップした後部をもう一つのストラップで固定して完成です。取り付けは1~2分程度でした。

公式サイトにはシートポストの出しろは12cm以上、サドルから後輪までのクリアランスは16cm以上必要となっていて、自分のKhodaaBloom FARNA 700-105はクリアランスが約18㎝あります。こうしてみるとまだ余裕がありそうです。

どれだけ入るかやってみた

500mlペットボトルを8本用意して、どれだけ入るか試してみました。

こんな感じで、ぎゅうぎゅうに押し込んで……。

なんと8本全部入りました。重量が4kgにもなるので、お尻がもっちり垂れ下がっています。走るのはキツそうですが、少なくとも500mlペットボトル8本を飲み込むだけの収納力を兼ね備えていることはわかりました。

あとは実走あるのみ。7月3連休にデビューさせてみたいと思います。まだ行程は未定ですが、「『ろんぐらいだぁす!』ツーリングガイド 2」を読みながら、日光いろは坂なんてよさそうだな、なんて思っています。

このアイテムを使って走ったロングライド・旅レポ

真夏の東京~栃木県宇都宮サイクリング【7月3連休自転車旅1日目】
7月3連休を利用し2泊3日のロングライド。自転車旅1日目のライドレポです。35℃を超える酷暑の中、東京都大田区から自走で栃木県宇都宮市まで約147kmを走りました。道の駅「西方」で食べたとちおとめジェラートと「みんみん」の宇都宮餃子は最高でした。
日光いろは坂ヒルクライムと金谷ホテルの百年カレー【7月3連休自転車旅2日目前編】
7月3連休2泊3日の自転車旅、その2日目です。今日は旅の目的である、ろんぐらいだぁす!に登場した栃木県の日光いろは坂ヒルクライムと中禅寺湖畔のカフェ「ユーコン」で金谷ホテルの百年カレーを食べに行きます。栃木県宇都宮市-日光いろは坂-金精峠-群馬県片品村-埼玉県熊谷までの約191kmのロングライドレポ。2日目前編です。
金精峠ヒルクライム!標高1,843m国道3位の高みへ!【7月3連休自転車旅2日目後編】
7月3連休2泊3日の自転車旅。2日目の後半戦では戦場ヶ原を抜けて金精峠をヒルクライム。片品村へ下った後、赤城山の麓を走る通称「根利峠」を走り、熊谷を目指します。栃木県宇都宮市-日光いろは坂-金精峠-群馬県片品村-埼玉県熊谷までの約191kmのロングライドレポ。2日目後編です。
荒川サイクリングロードを東京へ!7月3連休自転車旅431kmのロングライド最終日 埼玉県熊谷市~東京都大田区 
7月3連休自転車旅の最終日は埼玉県熊谷市から荒川CRを経由して東京都大田区までの91kmを走ります。KhodaaBloom FARNA 700-105で行く、2泊3日、走行距離431kmのロングソロツーリング! 完結です。 

横揺れ対策もしてみました

大量に荷物を詰めて走行するときに備え、スタビライザーも購入しました。

サドルバッグの横揺れ対策 WOHO The X-Touring アンチスウェイ サドルバッグ スタビライザー
大容量のサドルバッグで走ると気になる横揺れ。ダンシングすると尚更です。そんなロングライド中の防振対策には、サドル用のボトルケージホルダーが使えることがあります。WOHO The X-Touring アンチスウェイ サドルバッグ スタビライザーのインプレです。

バイクパッキング
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント