【レビュー】アウトドア向きケーブル内蔵モバイルバッテリー

ガジェット

こんにちは。ノブです。

出先で困ることの一つに、モバイル端末のバッテリ切れがあります。そうしたときに備え、皆さんもモバイルバッテリーを1台は携帯しているのではないでしょうか。
僕は、Tindon というメーカーのモバイルバッテリーをロングライドのときに使っているのですが、8000mAhと大容量ですが価格が2000円台とコスパがよく、ケーブル内蔵で持ち運びも楽で便利なため、皆さんにもぜひご紹介したいと思います。

Tindonモバイルバッテリー

インプレ・フォトギャラリー

本体・付属品の紹介

まずは、本体と付属品のご紹介です。収納袋と取説の他に、Type-Cケーブル、マイクロUSBをLightingケーブルに変換するコネクタが付属します。変換コネクタは本体に格納可能です。

本体裏面です。縦10.0cm×横6.0cm×高さ1.0cmとコンパクトサイズでありながら8000mAhと大容量です。質感もよく丸みのあるフォルムも手に馴染みます。

重さは151g。スマートフォンと同程度の重さです。

取り扱い易い内蔵ケーブル

側面を拡大したところ。ここにケーブルが格納されています。

取り外すと、マイクロUSBケーブルが出てきます。本体側面左にUSBコネクタがあり、右側に付属のLightingケーブル変換コネクタを格納するスペースがあります。

Lightingケーブル変換コネクタをマイクロUSBケーブルへ挿せば、Apple製品の充電が可能になります。

このように付属のType-Cケーブルを組み合わせれば、同時に2台の急速充電が可能です。

スマホとの相性良し。ケーブルの長さがちょうどいい

僕が持っているiPhone6Sとサイズを比較してみました。横幅はほぼ一緒。縦幅は2/3くらいです。

充電時はこうして重ねてベルクロや輪ゴムで止めて、サイクルジャージの背中のポケットに入れています。ケーブルの長さが絶妙で、邪魔になりません。

このアイテムを使って走ったロングライド・旅レポ

便利アイテムのため、どこに行くにも持って行っています。とくに長旅ではスマホにサイコンの充電と大活躍してくれました。

さあ、旅に出よう! GW4泊5日自転車旅 1日目 東京都大田区~長野県小諸市
GW4泊5日自転車旅の1日目のライドレポです。大田区(東京)から荒川CRと利根川CRを経由し、碓氷峠をヒルクライムして軽井沢(長野)へ。そして小諸市(長野)までの約217kmを走りました。碓氷峠の観光スポット「めがね橋」は必見です。
渋峠ヒルクライム!国道最高地点でインディ&マーカスくんと戯れる!【GW4泊5日自転車旅2日目】
GW4泊5日自転車旅の2日目のライドレポです。小諸市(長野)を出発し、長野側から志賀草津高原ルートを登り、渋峠(雪の回廊。国道最高地点2,172m)を目指します。その日は約179kmを走行。渋峠で見た絶景の数々は一度訪れる価値ありです。
絶景のビーナスラインで霧ヶ峰ヒルクライム!【GW4泊5日自転車旅3日目】
GW4泊5日自転車旅の3日目のライドレポです。千曲市(長野)→上田市(長野)→白樺湖→霧ヶ峰→ビーナスライン→下諏訪(長野)→韮崎市(山梨県)の約149kmを走行。連日の疲れのせいか、おやきに韃靼そばソフトクリームに五平餅とご当地グルメライドの様相を呈してきました。
世界遺産ヒルクライム富士スバルライン!【GW4泊5日自転車旅4日目】
GW4泊5日自転車旅の4日目のライドレポです。韮崎市(山梨県)→笛吹市(山梨)→御坂みち(山梨)→河口湖(山梨)→富士スバルライン→富士宮市(山梨)の約124kmを走行。この日のメインは富士スバルライン5合目(2,305m)まで登る約24kmのヒルクライムです。
関東甲信を気ままに790km GW4泊5日自転車旅 最終日 富士吉田市~東京都大田区
GW4泊5日自転車旅の5日目最終日のライドレポです。富士宮市(山梨)→山中湖→道志みち→津久井湖→野猿街道→多摩川RC→大田区(東京)の約117kmを走行。出発から105時間。総移動距離は約790km。初めての自転車旅は最高でした。

ガジェット
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント