KhodaaBloomオフィシャルサイトにインタビュー記事が掲載されました!
当サイトには広告が含まれます

【レビュー】モンベル中型登山リュック ガレナパック30

キャンプ・登山道具

こんにちは。ノブです。

今回はモンベルから発売されている中型バックパックのガレナパック30をレビューしていきます。

モンベル ガレナパック30

スペック

仕様

【素材】本体:(正面)100デニール・バリスティック®ナイロン・トリプルリップストップ[ウレタン・コーティング]
(側面・底部)210デニール・バリスティック®ナイロン・リップストップ[ウレタン・コーティング]
背面:3Dメッシュ
【重量】832g
【カラー】ブラック(BK)、ブルー(ORBL)、オレンジ(TERA)
【容量】30L(高さ53×幅29×奥行き22cm)
【背面寸法】53cm
【機能】チェストサポート 、サイドストラップ 、フック付きコード 、ワンドポケット 、ヒップベルトポケット 、ウエストベルト収納ポケット 、パックカバー付き、ポールループ、ショルダーポケット(左のみ) 、トレールウォーターパック対応

出典モンベル公式サイト

購入動機

登山を始めるようになって少し経ちますが、かなりの割合で自転車で使っていたウェア等を流用しています。リュックもその一つで、自転車旅用に購入したドイターのグラビティピッチ12を転用していました。

ですが、本来グラビティピッチ12はクライミング向けの小型バッグです。それに日本1周でも荷物入れに使っていたのでかなりボロボロ。この機会に、日帰り登山向けで容量の少し大きなリュックが欲しいと思うようになり、mont-bellの実店舗へ向かいました。

店員さんに相談し、いくつか候補を出してくれたデイパックの中で、ガレナパックのポケットの多さが気に入りました。さらに20、25、30Lのラインナップがあり、日帰りと1泊2日の登山もこなせる用途の広さにも惹かれ、一番容量の大きなガレナパック30を購入することにしました。

外観レビュー

では全体を見ていきます。ガレナパック30にはブラック、ブルー、オレンジの3色がありますが、ブルーを購入。

ショルダーハーネスはメッシュ構造になっていて汗抜けを配慮。厚さとクッション性が程よく、重い荷物を背負っても肌にめり込まず支えてくれそうです。

左側のショルダーハーネスの胸の辺りに小さな収納(ショルダーポケット)があり、行動食等を入れておくことができます。

また、このショルダーポケットの裏には縦長のスリットがあり、利用しない時にチェストサポートを収納しておくことができるようです。

両サイドに腰あたりにワンドポケットがあり、ペットボトルなどを入れておくことができます。これまでMAMMUTのボトルホルダーを用いてリュックにボトルを取り付けていましたが、それが不要になりました。

腰のヒップベルトにはサイドポーチが2つ。胸のポーチに比べ少し大きく、行動食やマスクなどすぐに取り出したい物を色々と詰め込んでおけます。

続いてメイン収納。口が大きく開くので、物が入れやすいです。背中側にはスリットがあり、ハイドレーションを入れておくことができるようになっていました。

メイン収納の手前には上下に2箇所フロントポケットがあり、まずは上部のフロントポケット。こちらも開口部は広く取られています。

そして、下部にあるフロントポケット。こちらも広く開口し、ミニタオルなど薄手の物を入れておくのに便利そうです。

そして、上下のフロントポケットの間にあるコンプレッションポケット。一件ただの隙間なのですが、ここにはレインウェアなど濡れてもよいものを挟んで収納することができるスペースです。

メイン収納の横に、フック付きのコードがありました。ここと腰辺りのコードの2箇所でピッケルやトレッキングポールを固定することができるようです。

専用のレインカバーも付属していて、肩口付近のボタンで固定することでズレを防止してくれます。

使ってみた感想

日帰り登山なら十分な容量

今のところ日帰り登山でのみ使用していますが、容量は十分。もしくは余るくらいです。

以前、鍋割山の歩荷ボランティアのために大きめのペットボトルを収納してみましたが、余裕をもって入れられました。

背負いやすく下ろしやすい

ショルダーハーネスはしっかりとした作りですが、可動範囲は広いので、背負ったり下ろしたりの動作はしやすいです。荷物の少ないときはもちろんですが、重い荷物を入れたときでも動作が覚束くことなく、スムーズでした。

背負いながらアクセスできるポケットが便利

サイドにあるワンドポケットはボトルホルダーとして重宝。背負った状態だと死角にあるのにアクセスがしやすく、見なくても出し入れが容易でとても便利です。

前面にある小さなポケットは、飴などの行動食を入れておく小物入れとしてとても重宝しています。

まとめ

1泊2日に対応できる容量がありますが、日帰りの登山でも違和感なく使えるサイズ感で、このどちらでも使えるマルチさが良いですね。

使い勝手も考えられていて、ポケットも豊富でアクセスがしやすく、利便性の高いリュックだと感じました。

このリュックなら、12Lのリュックのときよりも安心して登れる山が増えそうで、これからの登山が楽しみになりました。

キャンプ・登山道具
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

ろんぐらいだぁす!をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
ウマ娘から競走馬に魅了され、引退馬支援活動を'22年から開始。馬産地巡りが最近の楽しみです。
 
◇出身地
北海道(現在は東京都在住)
 
◇自転車歴
'19年 日本一周約1.5万km完走(172日)
'20年 ブルベ挑戦
'20~'23年度SR獲得
'23年 PBP完走(86時間49分)
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
KhodaaBloom STRAUSS PRO RACE2
Birdy Standard Disc
 
◇引退馬支援活動
'22年~NPO法人引退馬協会のFP会員。タイキポーラ、ナイスゴールドの2頭を支援中。
 
  
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。