おはようございます。今日は4月28日(土)。清々しいくらいの青空が広がっています。
自転車を始めて早一年。このGWを利用して人生初の自転車旅に出ます。しかも4泊5日です。
未知の経験を前に、楽しみで仕方ありません。
本日のルート
Garmin Edge 1030 走行データ
距離:217.96 km
タイム:10:00:40
経過時間:12:47:45
平均速度:21.8 kph
高度上昇:1,475 m
最高高度:977 m
カロリー:6,261 C
旅レポ・フォトギャラリー
東京都大田区~荒川CR
午前6時過ぎに最寄り駅の京急平和島を出発します。今日の目標は長野県上田市です。
予定では約215kmの行程で、この旅一番の長丁場ですが、果たして辿り着けるのか。
国道15号を北上して銀座に到着しました。東京の大繁華街の一つですが、早い時間帯であるおかげか車の数もそれほど多くありませんでした。
このまま進んで荒川CRを目指して……、迷いました。実はこの旅のために「Garmin Edge 1030」を購入しました。しかし、いきなりの実戦投入でナビを使いこなせていません。
ごめんよ1030。
予定より30分ほど遅れて荒川へ。ここから盛り返しだ! と思いきや、荒川名物の向かい風、「荒川峠」に阻まれ全然進みません。
10時頃に上尾にある榎本牧場に到着。出発して4時間。距離にして70kmほど。距離を稼ぎたかった区間だったのに、荒川峠に手痛いペースダウンを強いられました。
利根川CR~高崎市
熊谷の辺りで荒川CRを外れて北上します。途中のコンビニでサンドイッチを買って昼食を取り、利根川CRに入ったのが13時。距離は110kmまで伸びました。
利根川CRを進みます。ただ、今日の目的地は長野県上田市なので、30kmほど走ったら北上する利根川に別れを告げて西へ進路を取り、高崎市を目指します。
高崎市を一気に抜け、国道18号線を軽井沢方面へ走ります。車が多い。そして暑い!
碓氷川沿いのコンビニで休憩しながら時計を確認すると15時でした。標識には小諸まで61kmと残酷な表示が……。
平坦だけならどうにかなるけど、この先には碓氷峠が待ち構えています。斜度はキツくないらしいのですが、初挑戦の峠に対し疲労困憊の状態でどこまで戦えるか。ここで上田市到着を諦めて小諸で宿を取る決断を下しました。
碓氷峠ヒルクライム!
小諸までで多少気持ちが楽になった。碓氷峠を登ります。距離はおよそ10kmで斜度は3~4%くらいのかなーり楽な峠のはずが、180kmほど走ってからの峠越えは足に堪えますね。
今日のルートで一番見たかった「めがね橋」。「ろんぐらいだぁす!」の作中では直江津に向かう日本横断ツーリング中に登場します。詳しくは単行本9巻をご一読ください。
碓氷峠を登っているうちに日が傾き始め、気温も下がったみたいです。今日は4月下旬とは思えないくらい暑かった。
そして、長野県へ! こんにちは、軽井沢! ここからは下り基調。いざ小諸市へ。
1日目終了。走行距離は217kmでした
日がとっぷり暮れた19時半に本日の宿「ホテルルートインコート小諸」に到着。国道18号沿いにあって寄り道にもならないし、大浴場があるのでゆっくり休めそうと、ここに決めました。
いやあ、本当に疲れた。
大浴場でまったりしつつ衣服を洗濯していたら21時になってしまった。晩御飯はコンビニ飯で済ませ、明日はこの旅一番の目的「渋峠」に備えます。おやすみなさい。
コメント