こんにちは。ノブです。
関東10の神社を回るツール・ド・御朱印。今年から始め、これまで品川の下天明祖神社、横須賀の鴨居神社に御朱印を記帳しに行ってきました。
今回は、日本一周の装備として購入したパニアバッグのテストライドを兼ねて、川崎市川崎区にある稲毛神社へツール・ド・御朱印ポタリングをしてきました。
9月1日より関東圏内10の神社でサイクリスト向け御朱印帳の頒布を致します。
背中のポケットに入るサイズ!薄くて軽い!可愛い!10社を巡って満願印を頂きましょう。
各社サイクルスタンド完備。#ツールド御朱印#自転車で参拝 pic.twitter.com/iEQvI6jcxv— ツール・ド・御朱印 (@goshuin_cycle) 2018年8月18日
ツール・ド・御朱印 稲毛神社へ
神奈川県川崎市宮本町7-7
044-222-4554
国道15号線沿いにあある稲毛神社。JR川崎駅や京急川崎駅からも近く、徒歩10分圏内にあります。
真っ赤なサイクルラックが1台ありました。今回、新たに購入したパニアバッグのテストライドの目的もあったので取り付けてきたのですが、お尻が重くてサドルがラックに引っかかりませんでした(笑)
こちらが本殿です。稲毛神社の主祭神はタケミカヅチ。古くは天皇軍の戦勝を祈る社として建てられたとのこと。
上半身にお願いのある人は右の狛犬、下半身にお願いのある人は左の狛犬をなでてから、参拝すると御利益があるとのこと。
参拝を終え、社務所へ行きツールド御朱印帳を出して記帳をお願いしました。御朱印は2種類選べ、神社名のシンプルな御朱印と『健勝堅固』と入れるパターンがあり、『健勝堅固』の方をお願いしました。
新たに始められる方のために、ツール・ド・御朱印も置いてありました。
で、こちらが記帳いただいた御朱印です。健勝堅固「健康にすぐれ元気で丈夫なこと」といった意味合いでしょうか。何にせよ、日本一周中は健康で元気に走っていたいものです。
今回は日本一周装備のパニアバッグのテストライドを兼ねていました。そのため、テントやシュラフといったキャンプ道具を積み込み、さらに今後増える荷物を想定して3kgのペットボトルを詰め込んで走っていました。
走り出しこそ重いものの、漕ぎ出してしまえばスピードに乗ることができ結構快適です。またバランスも左右の荷物の重さを合わせれば、ぐらぐら揺れるようなことはありませんでした。
ただ、急にハンドルを切るといった動作をすれば転ぶ確率が増えそうだとも感じました。突発的な対応は鈍そうです。
10km弱の短いライドでしたが、国道15号線は交通量も多く路駐の車もあったことから、大量の荷物を装備した状態でもハンドルから手を離してバランスをとってハンドサインを出せたりと走行中に得るものは多かったです。
とりあえず走れることは確認できたので、近いうちにロングライドに挑戦しキャンプ道具のチェックをしてきたいと思います。
ツール・ド・御朱印 これまでの記帳


コメント
旅バイクっぽくなってきましたね〜
ですね~。パニアバッグがあることで日本一周の旅が近づいていると実感しています(^o^)