ツール・ド・御朱印始めました!東京都品川区下神明天祖神社へポタリング!

自転車旅

こんにちは。ノブです。

去年から始まった関東圏内10の神社を巡るツール・ド・御朱印。これまでの自転車旅とは違った新しい目的を探していた僕としては、告知以降、ずっと気になっていました。

まず、始めるにしても御朱印帳が必要です。なら近場から始めるのが手っ取り早い。ならどこがいい? と調べていると、近くに対象となっている下神明天祖神社があり、御朱印帳を貰いにポタリングしてくることにしました。

下神明天祖神社へ行ってきた

JR大井町駅のほど近く、東京都品川区二葉にある下神明天祖神社へやってきました。

厳つい狛犬がお出迎え。

境内には、確認しただけで3つのサイクルスタンドがありました。

さっそくお参りに本殿を目指します。

本殿近くの狛犬もなかなか勇ましい顔つきです。

ご神木の立派な”かやの木”がありました。

こちらは天照大神をお祀りする神社です。太陽の女神であることから生命力上昇や五穀豊穣、子孫繁栄などに御利益があるとのこと。

お参りついでにおみくじを引きました。末吉。”忍耐強く待て”とのお達しばかり。でも”旅立ちさしつかえなし”とは自転車乗りにとってよい知らせでした。

社務所の方へ向かってみるとツール・ド・御朱印の張り紙がありました。空気入れや工具の貸出もしてくれるとのこと。自転車への配慮ってありがたいですね。

御朱印帳と記帳をお願いして1,000円でした。サイクリストの心をくすぐる素敵なデザインの表紙です。それに背中のポケットに入るコンパクトさも素晴らしい。

これまで御朱印集めをしたことはなかったのですが、こうして御朱印を頂くと他も集めたい気持ちが湧いてきます。一緒に今宮神社のある鹿沼周辺のサイクルマップもいただきました。

ツール・ド・御朱印ライドの注意点

御朱印を受け付けている時間帯があり、神社ごとに若干異なりますが、だいたい10:00-16:00を目安に参拝する必要があります。ただ、休務日や神事などにより対応できない日があるため、予め訪問する神社の予定を確認しておくのがよさそうです。栃木県など山間部にある神社周辺は、季節により積雪や路面凍結の危険があるので、自転車で訪れる場合は天候にも注意が必要です。
また、御朱印帳は背中のポケットに入るサイクリストに優しい作りですが、防水ではありません。雨や汗などでせっかくの御朱印をダメにしてしまう恐れがありますので、しっかりと防水対策をして管理するようにしましょう。

ツール・ド・御朱印対象神社一覧

最後に、ツール・ド・御朱印対象神社をまとめてみました。御朱印集めの参考になれば幸いです。

亀戸香取神社

江東区亀戸3-57-22
03-3684-2813

http://katorijinja.jp/

下神明天祖神社

品川区二葉1-3-24
03-3782-7349

品川区二葉 雅楽 笛祓いのご祈願 下神明天祖神社|品川区二葉 雅楽 笛祓いのご祈願 下神明天祖神社
品川区二葉の下神明天祖神社のウェブサイトです。下神明天祖神社では「雅楽の普及」「氏子・崇敬者による巫女舞奉納」を掲げ、社務所での稽古や近隣学校での雅楽鑑賞会、技術指導を行っています。雅楽の笛による「笛祓いのご祈願」をおこなっています。

インスタグラムでは参拝者の自転車を紹介してくれているようです。

ブラウザーをアップデートしてください | Facebook

稲毛神社

神奈川県川崎市宮本町7-7
044-222-4554

~川崎山王社~稲毛神社
神奈川県川崎市内に鎮座する神社です。掲載している行事は当神社Facebookも併せてご参照下さい。

鴨居八幡神社

神奈川県横須賀市鴨居3-5-5
046-841-0383

サービス終了のお知らせ

天明稲荷神社

埼玉県朝霞市宮戸3-2-17
048-471-3401

宮戸神社 兼務社=天明稲荷神社=

素鵞神社

茨城県小美玉市小川1658-1
0299-58-0846

常陸國小川鎮座
茨城県小美玉市に鎮座する素鵞神社(そがじんじゃ)の公式ホームページです。

人見神社

千葉県君津市人見892
0439-52-5008

人見神社 - 君津市公式ホームページ

上中居諏訪神社

群馬県高崎市上中居町1228
027-352-0836

http://上中居諏訪神社.jp/

今宮神社

栃木県鹿沼市今宮町1692
0289-62-2679

鹿沼今宮神社(かぬまいまみやじんじゃ) «栃木県神社庁

古峯神社

栃木県鹿沼市草久3027
0289-74-2111

古峯ヶ原古峯神社
下野国古峯ヶ原

自転車旅
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント