こんにちは。ノブです。
日本一周自転車旅88日目。今日は鳥取県を目指します。梅雨の晴れ間を利用して距離を稼いでいますが、少しずつ天気も下り坂。それにそろそろ足もお疲れモードです。
本日のルート
Relive ‘日本一周自転車旅88日目’
Garmin Forethlete230J 走行データ
旅レポ・フォトギャラリー
アリカフェ 出雲駅前店を出発!
午前6時半前にアリカフェ 出雲駅前店の会計を済ませて外へ出てきました。店内でも食事ができたのですが、安いカレーでも400円くらいだったので、まあいいかと。ちなみに今日の装備からしばらくの間、日本一周看板は付けません。
というのも、昨日の強風で煽られてラミネート加工した部分が剥がれてしまいました。新しく作り直すか。100均で材料が揃うので、雨の日にでも直しておきたいと思います。
今日の天候は曇り空。絶景を見るなら残念ですが、走るには丁度いい。今日もなるべく距離を稼ぎたい。なのであまり寄り道はしないで進みたいと思います。
宍道湖ライド!
今日もメインとなるのは国道9号線。アリカフェから出発して9号線との合流地点には横断歩道がなく、地下道を通ることになりました。
出発して30分ほどで最初の道の駅『湯の川』が見えてきました。でも流石に早すぎてお店は何もやっていません。そのままスルーしました。
走るルートは宍道湖の南側。すると、白鳥の群れを発見。色が違うのは子供でしょうか。
しばらく走っていると晴れ間が見えてきました。有り難いのですが、また風が出てきたらと思うと少し憂鬱です。
案の定、東から西へ吹く風が……。でもそこまでキツくはないです。
出発から1時間半。宍道湖の東側に位置する松江市まで走ってきました。
松江散策 ガルパン聖地も写真にゲット!
松江城の天守閣。なかなか立派です。上に昇ることもできるようですが、まだ130km以上の距離を残しているので眺めるだけで十分。
松江城の天守閣すぐ近くには松江神社があります。お祭りの準備なのか地元の方がけっこういらっしゃいました。
もう一つ。興雲閣と呼ばれる大正時代に建てられた洋館です。中は博物館になっていて、部屋の一つでカフェも営業しているみたいです。
続いて向かったのは、松江赤十字病院。なぜ病院をと疑問に思うかもしれませんが、松江市はガールズ&パンツァーの舞台候補地だったそうです。その時の名残が作品にも残っていて、本編7話に登場した病院のモデルがここ松江市の赤十字病院なんだそうです。
道の駅 あらエッサで苺ミルクスムージー
海産物の直売所がメインでしたが、気になったのはここ。牛乳屋さんのソフトクリームとミルクたこ焼き。
残念ながらミルクたこ焼きはやっていませんでした。なのでソフトクリームより気になった苺ミルクスムージーにしてみました。
細かなクラッシュアイス状の苺の果肉をミルクで割ったフローズンスイーツ。甘さも程よく、夏にぴったりですね。
道の駅 ポート赤碕で昼食 魚料理『海』の鳴石丼
補給を終えてライド再開。するといきなりY字路。この場合、右に行くのが正解っぽく見えますが、左の9号線が正解。自転車に優しくない表記です。
そして、ブログを書きながら気付きましたが、ここが県境でした。いつも橋や小高い丘の上が県境だったので、今の今まで気付いていませんでした(笑)
米子市を走っていると、始めて京都までの距離の書かれた道路標識を見ました。300kmで京都まで行けちゃうんですね。思ったよりも近いのかも。
延々と走り、海岸線へ。ここにも風車があります。ですが、今日は回っていないようです。風もそこまで強くないので助かる。
13時15分頃に道の駅『ポート赤碕』に到着。ここに来るまでにどこかでお昼にしようと思っていたのですが、お店がなかなか見つからず、道の駅まで来てしまいました。
道の駅自体に食堂はなく、その隣に食事処があったので入ることにしました。
鳴石丼を頂きました。山盛りの海鮮丼。特にこの辺りで捕れるモサエビがトロッと甘い。かなり美味かったです。
漬け丼って醤油ダレで漬け込むことで刺身の旨味成分を引き出すので、基本的に外れがない気がします。
山本おたふく堂のふろしきまんじゅう
道の駅を出発してすぐに山本おたふく堂に立ち寄りました。お昼前だったと思いますが走っている際に看板を見て、食べにこようと思っていたのです。お腹は満腹ですが(笑)
お店の中にテーブル席があり、そこで食べることにしました。お茶も無料で飲むことができます。小ぶりな黒糖饅頭は何個でも食べられそうな絶妙な甘さです。お店が150年も続くのも納得の美味しさでした
ふろしきまんじゅうには揚げたり蒸したりと色々なアレンジ料理があるみたいです。
なぜふろしきまんじゅうなのかと思っていたら、どうやら作る工程の中に風呂敷に似たものが登場するのか。
名探偵コナンの里 北栄町へ
ライドを開始してすぐ、山陰道との交差点付近辺りで青山剛昌ふるさと館へのブルーラインが出てきました。
北栄町に入るとコナン駅の表示が。鳥取市内まで50km近くの距離を残していますが、今日は風もそこまで強くない。時刻も15時前。時間にも少し余裕があります。これは行ってみるしかない。
コナン駅
由良駅に行ってみると、そこはもう名探偵コナン一色です。どうやらこの近くに米花商店街まである様子。テンションがあがってきました。
コナン駅前ストリート
北栄町立大栄小学校
立ち寄りスポットですが、どうやら小学校にも一つあるようです。
せっかくなので、北栄町立大栄小学校へ。今日は日曜日なので、ちょこっとお邪魔するくらいなら大丈夫そう。平日だと明らかに不審者っぽいですが。
この銅像を見るためにぽつぽつと観光客が訪れていました。小学校が観光地ってのも意外な感じです。
北栄町 大栄庁舎
コナンくんがいました。先ほどから気になっていたのですが、雨風に曝されているはずなのにかなり綺麗なんですよね。定期的に清掃して美観を保ってくれているのでしょう。そうした手間がなんか嬉しいですね。
コナン大橋とコナンの家 米花商店街
役場から青山剛昌ふるさと館へ向かう通り。ここもコナンストリートとなっていて、そこに架かる橋もコナン大橋と言う名前。
米花商店街。どうやら喫茶店とパン工房、そして売店があるみたいです。
新一くんと蘭ちゃんの像がありました。それと近くには巨大迷路という子供受けしそうな施設もあります。実際、訪れているのは小さな子供連れとカップルに若い女性客。自転車に乗ったおっさんは自分だけです(笑)
さらに進むとバス停があり、コナンくんと眠りの小五郎がいました。
青山剛昌ふるさと館
最初はふるさと記念館へ向かうだけの予定がけっこう寄り道をしてしまいました。
青山剛昌ふるさと館へチケットを購入して中へ。館内には少年期の創作物や初期の原画等貴重な資料が多数展示されていましたが、そうした資料は撮影禁止。
幼少期から連載を持つまでの創作物が並んでいましたが、どれも貴重なものばかりでした。先生は小学生の文集に私立探偵になりたかったけど体力的になれないと悟り、だったら私立探偵ものの漫画家になるという夢を書いているのですが、方向転換を小学生の頃にして、それを叶えているんですよね。そもそもそれが凄い。
2階にも展示スペースがあり、原画も展示もありましたが、サイン色紙が飾られているスペースがあり、これには禁止マークはなし。
映画のポスターがずらっと並んでいました。思えば映画も全部は観ていない。どこかの機会に観てみようかな。
鳥取市内へ向けてライド!
北栄町を抜けて、残り40kmを切ったくらい。残りの距離のためにカロリー補給です。鳥取ローカルでしょうか。白バラコーヒーです。
17時過ぎに鳥取市に入りました。でも、ここから中心部までは20km以上。
魚見台から先はアップダウンはなく平坦区間。白兎海岸という出雲大社で出会ったうさぎ伝説の地もあるようです。
コンビニにトイレ休憩する以外はそのまま直進。19時前に鳥取市内に入りました。
ドロシー鳥取店へ
今日はまた新しい漫画喫茶ドロシー鳥取店へとやって来ました。自遊空間もあるようですがシャワールームのあるドロシーがベストっぽい。
フラット席も確保。かなり広めの席を取れました。シャワールームも無料で利用でき、洗濯機は残念ながら故障中。でも、1000円分の食事割引きが適用されているので、かなり安く泊まれます。
ドリンクバーには通常のドリンクに加え、コーンスープ、ポップコーンもありました。
さらにソフトクリームは3種類から選べます。ブルーベリーソフトが美味かった。
九州に戻ってからの4日間で600km近く走り距離を稼ぐことができました。明日から天気が崩れそう。どんどん先に進みたいのに停滞は嫌だなぁ。
コメント
工程に火がついてから力技で回復させる。
まるで…まるで、出来るシステムエンジニアの様です!!
積算距離8,000kmまで、あと413km。
そんな押し工程の中でも、聖地巡礼とめしテロを忘れないのは流石です。
RELIVEの動線がコナン巡礼のクオリティーを物語っております。
勿論、ノブさんはトラブルも忘れてはおりません。
日本一周看板…そこがトラブるなんて、だれも予想しておりませんでした。
ノブさんは、本当に美味しいキャラです。
雨天時で結構です。
73日目のガーミンコネクトのデータがございましたら、ご提示いただけると幸いです。
8,000km到達時点が概ねノブさんの日本一周の折り返し地点で、累積データで後半戦をざっくり見通せると考えております。
GARMINの値が必ずしも正確とは限りませんが、ライド中にご覧になっている数値がGARMINですので、それで占うのが便利に思えます。
フェリーによる距離の誤差はGoogle Maps便りでしたが、距離の突き合わせ確認をしたところ、たかだか24km弱にとどまる見込みです。
他はGARMINで計測されてないはずです。
東日本はようやく晴れの日の方が多くなる予報です。
どこかでスパっと梅雨前線をかわせるといいですね。
まるでこの旅がデスマーチのよう(笑)
まあ、実際に予定よりかなり遅れてますから、仕方ないか。
コナン巡礼は予定外でしたが、かなり楽しかったですね。
看板は自分も予想外です。風で激しくバタバタしているのは把握していましたが、まさかあんなことになるなんて。
73日目、アップロードしました。上げてなかったとは知らず。失礼しました。
8000kmが折り返しだと16000kmまでは走る可能性があるということですね。予定よりも4000km近く多く走るとは。
それに突き合わせまでしていただいたようでありがとうございます。
早く梅雨明けして欲しいですね。停滞せず進んで、ゆっくり聖地巡礼でもしたいものです。
お忙しい中、73日のデータをありがとうございました。
m(_ _)m
スイマセンほぼ私の一人遊びなのですが、距離と獲得標高と実走行時間を集計しております。
プログラマなので、なまじ数値拾ってのキー入力が早くって…
今後も今までと同様のクオリティーで寄り道をした場合、15,000kmを超える可能性があると見込んでおります。
私の他にも、ノブさんの旅の中間集計を知りたがっている方がいると嬉しいです。
距離集計はキャットアイとの誤差のためにやらないといけないなと思っていたのでとても助かります。
15000kmですか。宇宙よりも遠い場所まで行けちゃう距離ですね。達成してみたい気もします^_^