こんにちは。ノブです。
日本一周自転車旅77日目と78日目は合併回。初めての飛行機輪行に向けての準備とその実践です。
日本一周自転車旅77日目
オーストリッチOS-500を求めて福岡市内のサイクルショップへ
日本一周自転車旅77日目。今日は福岡市内に滞在しライドはなし。代わりに地下鉄で西新駅から移動です。飛行機輪行用の輪行袋オーストリッチのOS-500を購入しに行きます。
快活CLUB西新店に滞在したのは地下鉄で福岡空港まで行けるから。今日はその手前。天神駅まで行きます。
本当は博多駅まで行って輪行袋の在庫があるとTwitterのフォロワーさんに教えてもらったヨドバシカメラへ行けばいいのですが、天神駅近くにスポーツサイクルショップが多くあり、先に寄って在庫を確認してみることにしました。
『自転車を押して歩こう』。人の多いところだとこうした取り組みがちゃんと守られるといいですね。
最初にやって来たのは、ワイズロード福岡天神店。スポーツサイクルショップだけあって取扱は豊富。店員さんに聞いてみましたがOS-500はなかったですね。
続いて800m先のサイクルショップ『ジン・ジン フクオカ イワイ』にも顔を出してみました。ここでは飛行機輪行用のキャスター付き輪行袋を一日1000円で貸し出しています。ですが、大型過ぎて置き場所に困り、今の自分では利用できないと思いました。すでに宿や旅行の計画が決まっていれば、ここで借りてもいいかもしれませんね。
で、結局、ヨドバシカメラへ。なぜここにOS-500の在庫があったのか未だに不思議ですが、これは幸いと購入を決意しました。
オーストリッチ輪行袋OS-500 開封の儀
OS-500を購入して快活CLUB西新店まで戻ってきました。この段ボール梱包。輪行袋とは思えません。てか、段ボールヨドバシに処分してもらえばよかった。漫喫に処分してもらうのは気が引けました。
開けてみると、大人の背中くらいあるケースがお目見え。デカいです。
広げてみるとその大きさが分かります。漫画喫茶のフラット席の側面いっぱいに広がりました。
内部は両側に厚手のクッションが入っていて、ホイールを入れるスリットも左右に用意されています。
ブラックバーン サドルバッグ アウトポストシートパック&ドライバッグも購入
沖縄ライドに備え、大型サドルバッグをヨドバシカメラで購入しました。ブラックバーンにしたのは、これしか在庫がなかったからですが、前から気になっていたサドルバッグでもあったので、購入を決意。
1番の特徴は、荷物を入れるケースとサドルとの取り付け具が分離できること。宿泊して次の日にサドルに取り付ける手間が減ります。
パニアバッグなどの荷物はecbo cloakを利用
そして、肝心のパニアバッグはというと、ecbo cloakというWebサービスを利用して西新駅近くのecbo cloak対応店舗に一時預かりしてもらいます。駅ロッカーだと3日間が限度ですが、それ以上預かって貰えるので助かりました。
ecbo cloakはスマホだけで手続きが完結してとても便利なので、日本一周を終えた後もうまく活用していきたいサービスです。
日本一周自転車旅78日目
沖縄出発の朝 飛行機輪行の手続きへ
① 余分な荷物を預けにecbo cloakの予約店舗へ
日本一周自転車旅78日目。今日は沖縄への飛行機輪行。旅の中での一発勝負に不安と期待が……。
でも、ここまで来たらやるっきゃない。まずはパニアバッグとリアキャリアを預けにecbo cloakで予約した西新駅近くの不動産屋へ向かいます。
快活CLUB西新店から歩いて2~3分のところにあるトーマスリビング西新店へやって来ると、最初は予約がされていないと拒否されたのですが、担当者の確認ミスで予約済み。まあ、比較的新しいサービスだし受入店舗側も対応したことがないみたいだから気にしない。とにかく手軽に預けられた。最初は荷物を沖縄まで郵送するか、福岡市内でレンタルボックスでも借りるか考えたけど、これでよし!
② OS-500にロードバイクをパッキング
再び快活CLUB西新店へ戻って精算し、残りの荷物を抱えて自転車を置いた駐輪場へ向かいます。
まずは前後のタイヤを外します。クイックリリースも外しておきました。
とりあえず、そのまま突っ込んでみます。なにやってんだと思われるかもしれませんが、OS-500をフレームの横に並べた時に「入らないかも」と思ったので。
案の定、飛び出ていますね。このままでは閉まりません。そのためにはシートポストを下げること、そしてペダルを外す必要がありました。
まずはペダルをと思いましたが、ペダルを外すなんて想定していなかったので6mmのレンチは持ってきていない。急遽100均で購入しましたが回らない。結局、近くのサイクルショップへ向かい外してもらうことにしました。
サイクルショップでペダルを外し、ついでにシートポストも下げて、プチプチでリアディレイラー等の気になるところを養生。プチプチはブラックバーンのサドルバッグを購入したら中に入っていたのを代用です。
ようやくファスナーが閉まりました。11時半頃から始めて終わったのが、13時半。輪行にこんなに時間がかかったのは久しぶりです。疲れた。
③ OS-500を担いで地下鉄輪行して福岡空港へ
地下鉄西新駅から福岡空港駅へ。直通電車が走っていて、かつ福岡空港駅から空港内部へは直結。移動は楽ちんです。予約したANAの便は15時25分発。現在の時刻は14時過ぎ。時間はまだたっぷりとあります。
まずは自転車を預かってもらいます。事前に手続きなどはなく、通常の手荷物と同様に預かり所へ向かうだけ。
今回搭乗するのはANA。ANAでは荷物は20kgまで無料で預かって貰えます。重量は問題なし。そして係員が輪行袋の中をチェック。
パンク修理キットの接着剤が可燃性があるとのことでNG。CO2ボンベはOKでした。
特になんのトラブルもなく簡単に手続きを終えられましたが、天地について何も聞かれなかったので質問したところ、立てたまま運ぶとのことです。
④ あとは通常の手順で搭乗口へ
出発まで時間があったので、腹ごしらえ。食事できるところが沢山あり、迷ったあげくのラーメン滑走路。
昨日の夜も博多ラーメンでしたが、昨日よりも豚骨スープらしさが際立ち、これぞ博多ラーメンという感じがします。
離陸! 沖縄への空の旅
搭乗案内が始まり、機内へ。台風?が近づいているとの天気予報でしたが、定刻通りに飛んでくれるようです。
座席は後ろ側にしました。すると、ちょうど荷物が運ばれていく場面に遭遇。OS-500じゃないか! なるほど、こうやって機内に運ばれていくのか。
そして、福岡空港を飛び立ちます。約1時間40分の空の旅です。
所々で小さな島が見えていました。どこを飛んでいるのか分かればいいのに。
さらに島が……ん? 2つ島が並んでいる。奥の島の形は見覚えがあります。種子島です。手前の雲に隠れた島は屋久島でしょうね。
屋久島をさらにアップ。あの島に1週間以上も滞在していたのが懐かしい。種子島の聖地巡礼も屋久島1周ライドも楽しかったなぁ。
飴のサービスなんてのがあるんですね。
思ったら飛行機に乗るのって札幌の実家に帰るときくらいしか利用したことがない。仕事では新幹線ばかりだったので、これまでどれだけ旅行に興味がなかったのか。こうして旅をしたいと思えるのは自転車のおかげ。
沖縄へ近づくと雲が多くなってきました。今日の沖縄が雨なのは承知のこと。明日以降で晴れてくれればOKです。
無事那覇空港へ到着。しかも定刻よりも早く到着してくれました。
那覇空港到着 OS-500の受取りと自転車の組み立て
那覇空港に到着してまずは手荷物の受け取りへ。輪行袋はベルトコンベアから流れてくるのではなく、係の方が別途持ってきてくれました。本当に丁寧で助かります。
その後、以前から交流していたフォロワーさんと合流。空港の外へ移動してまずは自転車を組立ました。自転車のチェックに気を取られ組立風景の写真を撮っていなかった……。
とりあえず、無事に組立が終わり、輪行袋は空港内のコインロッカーへ。
3日間で1500円のようです。まずは3日間預けて、もっと掛かる場合は追加で料金を支払うつもりです。
フォロワーさんと自転車屋を探しと本日の宿へ
フォロワーさんとライド。まずは飛行機輪行で何かしらトラブルが発生していないかプロにチェックしてもらうため、ショップへ向けて走ります。道中、ブラックバーンのサドルバッグが上手く取り付けられずお尻を擦ってしまい、調整しました。
サドルバッグも美味く取り付けられ、自転車屋を探して那覇市内を走ります。
そして、ショップで自転車の調子をチェックしてもらい変速器は問題なしでした。輪行袋が良かったのか、飛行機会社の対応がよかったのか。そのどちらもでしょうね。ただ、自転車屋の写真を撮り忘れたのはもったいなかった。初の沖縄に浮足立っているのかも。
夕食はフォロワーさんと国際通りにある商店がの花笠食堂へ向かいました。
ゴーヤー盛り合わせを注文。ご飯は白米、赤飯、玄米の3種類、スープは中味汁(ホルモン入りスープ)、みそ汁、イナムルチ(白味噌がベースの汁物)、ソーメン汁、沖縄そばの5種類、スイーツはもずくとぜんざいの2種類から選べました。本場のゴーヤーチャンプル、美味かった。
食事を終えてフォロワーさんと明日の沖縄南部ライドの約束をして解散。コミックバスター おもろまち駅前店へとやって来ました。国際通りに快活CLUBがあったのですが、繁華街で自転車が停められず郊外へと移動。有料ですがシャワーもあるし、今日はここで休みます。
コメント
コメント一覧 (4件)
ついに飛行機輪行で沖縄ですね!
OS-500大きいですね…
三つ折にしてもけっこうなサイズになりますが、本土に戻った後は宅配便で家に送るのでしょうか?
台風の影響とか、G-20でロッカー使えないとか心配でしたが、そのあたりも問題なく、無事沖縄上陸できたようで良かったです!
楽しんできてくださいね!
ようやく沖縄へ行くことができました。
飛行機輪行は難易度高いと思っていましたが、やってみるものですね。無事沖縄に到着し自転車も問題なし。OS−500は福岡に戻った際に実家へ送ろうと思っています。
パニアバッグは追加料金を払われるのだとばかり思っておりましたが、置いてゆ事にされたのですね。
本当にノブさんは思い切りが潔いです。
前職の影響か、本当に綿密に調査をなさっていて、感心するばかりです。
沖縄本島の海岸線は476kmだそうです。
道路はその内回りを走りますが、沖縄一周が相当の距離になることは確実ですね。
大型のサドルバッグを後方に伸ばして、紗希さんの様に疾走されるノブさんの姿が目に浮かびます。
蛇足ですが、私は極端な内また漕ぎで、サドルバッグだと内またがすれてレーパンに穴が開いてしまうためTIMBUK2を愛用しております。
ゴーヤ美味しそうです。
苦みが癖になるのですよね。
これから沖縄発のめしテロを食らいまくるのかと思うと、楽しみです。
パンクしませんように。
コインロッカーのレシートを紛失しませんように。
15kgの足かせを外されたノブさんが鬼のように引いて、フォロワーさんを引きずりまわしませんように。
沖縄のキャンプも楽しそうですが、初心者にはハブの恐怖が勝り、一式置いていくことにしました。お陰で風の抵抗と坂での荷重から解放されて楽チンです。やむおえないとはいえ、体に負荷がかならないならTIMBUK2というのもアリですね^_^
沖縄は思いのほか広く、2〜3日かけないと回れないですね。
ゴーヤチャンプルは家でも作るくらいに好きです。あの苦味がいいんですよね。
沖縄ライドには予備チューブはあってもタイヤは持ってきていないので、天草でのような事態にならないよう神頼みです。
ご安心を。自分は貧脚詐欺みたいなことしません〜♪( ´θ`)ノ