【旅79日目】沖縄南部の絶景と歴史巡りとグルメサイクリング!

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。ノブです。

日本一周自転車旅79日目はフォロワーさんと沖縄南部を走ります!

目次

本日のルート

Relive ‘日本一周自転車旅79日目’

Garmin Forethlete230J 走行データ

旅レポ・フォトギャラリー

コミックバスター おもろまち駅前店

午前8時過ぎにコミックバスター おもろまち駅前店を出発。まずは朝食を買いに近くのコンビニへ向かいます。

今日は曇り空の予報のはずが、晴れ間が出ています。これは嬉しい誤算。

そして、ローソンで朝食。菓子パンを2種類。水は公園の水道で汲んでおいたので、0円です。

装備が軽い。サドルバッグとリュックのみ。これは日本一周前の自転車旅で使用していた装備とほぼ変わりありません。

午前9時過ぎにフォロワーさんとも合流。今日は一緒に走っていただけることになりました。

差し入れにちんすこうとMAX珈琲。有り難くいただきます。

沖縄南部を時計回りにライド開始!

那覇を出発し、都心部を抜けて時計回りに南部を走ります。

道路は石灰が混ざっているため白いんですよね。雨が降ると滑りやすくなるのだとか。

2時間ほど走り、南城市地域物産館へ到着。ここで最初の立ち寄り場所『斎場御嶽』へのチケットを購入します。

今日も暑く、見学の前にマンゴーかき氷で補給。

沖縄信仰の聖地『斎場御嶽』へ

沖縄信仰の聖地『斎場御嶽』へ。施設に入るとまずは映像にて注意事項等の説明を受けます。

その後、祭壇のある『斎場御嶽』への散策ルートを歩いていきます。

祭壇はいくつか点在していて、その内の一つ。実際に儀式で使われる場所のようです。

さらに奥へと進んでいると、戦時中の艦砲射撃の跡が残っていました。

そして、ここは三庫理(サングーイ)と呼ばれる拝所。

琉球の人々は、ここからニライカナイを見ていたそうです。とても神秘的なパワースポットでした。

知念岬公園とニライカナイ橋展望台

『斎場御嶽』はすぐ近くの知念岬公園を訪れました。ここは海を見渡せる絶景ポイントなのですが、ちょっと曇ってしまいました。

フォロワーさんからの差し入れ。シークヮーサーの風味が爽やか。がっついたら頭キンキンになりました。

ライドを再開し、知念岬公園からほど近くのニライカナイ橋展望台へ。目の前の道路を登ってきましたが、距離も短く斜度も緩めでこの景色。

昼食は『カフェくるくま』でタイ風テビチ

13時過ぎとお昼も過ぎていたので、近くの人気料理店へ。カフェくるくまです。

入り口近くにケツアルコアトルの骨格標本が展示されていました。

ここはタイ料理が美味しいのですが、なるべく沖縄料理っぽいものが食べたい。タイ風テビチを注文しました。

長時間煮込まれたテビチはトロトロ。中には卵や野菜も入っていてボリューム満点でした。

『カフェくるくま』はテラス席からの景色も絶景です。

食事のあとは、くるくまショップへ立ち寄りました。

ここは地域の物産店ですが、気になるのはこのノニ。

発酵食品で健康によいらしい。試飲してみたいと思います。

始めて味わう飲み物。なんとも言えないチーズのような後味が残ります。

おきなわワールド文化王国・玉泉洞総務部

南部ライドの次の目的地はおきなわワールド。そこに玉泉洞という鍾乳洞があるとのことで向かいます。

そしておきなわワールドへ到着。めんそーれ!

ここはテーマパークになっていて、玉泉洞を含め色々と見て回ることができます。まずは近くのハブ館へ。ここからしばらく蛇の写真が沢山出てきますので、ご注意ください。

まずはハブ。

そして、エラブウミヘビ。なんでこんなに塊になってるのか……。不気味です。

館内にはハブに関する様々な展示がされています。

ギネス級のハブ。沖縄で捕獲されたものだそうです。

ハブに噛まれた地域の分布図。北側が多い。これから回るんですけど……。

そして、血清の作り方。

ハブに噛まれた時の応急処置の方法が載っていました。これ覚えておこう。

その後はハブショーです。生きたハブ、そしてコブラの生態を説明しつつその攻撃性を確認。最後はハブVSマングースならぬハブVSエラブウミヘビの泳ぎの競争という優しいエンターテインメントで幕を閉じました。

ハブショーの次は玉泉洞へ。ここは国内でも最大級の鍾乳洞。全長は5km。その内の890メートルが公開されています。

鍾乳洞内部は21℃に保たれ、外に比べると段違いに涼しい。

この鍾乳洞にはエビや魚などの生物も生息しているようですね。ちなみにこの鍾乳洞はGoogleマップで公開されているそうです。

最後は琉球王国の城下町を再現したエリアへ。

特徴的なのは、家の前に置かれた石碑。石敢當と呼ばれ、魔物が直進する性質を持つため突き当たりにぶつかると向かいの家に入ってきてしまうため、魔物の侵入を防ぐらしいです。T字路や三叉路などの突き当たり多く設置されているのだそう。

平和祈念公園へ

おきなわワールドから出発し、島の南にある平和祈念公園へ向かいます。

ここは沖縄慰霊の日の式典が行われる場所です。

学徒動員の碑。沖縄戦の際、多くの学生が犠牲となっています。

平和の礎という場所へ。ここでは沖縄戦で亡くなられたすべての人の名前が敵、味方、国籍にかかわらず刻まれています。

そして、各都道府県出身者の慰霊のために立てられた塔のあるエリアへ足を運びました。

流石にすべてを掲載することはできませんが、沖縄戦ではそれぞれの出身地からやって来た方も犠牲になっているということを忘れてはいけないですね。

国立沖縄戦没者墓苑。沖縄戦で亡くなられた住民や軍人などの御遺骨を納めた国立の墓苑です。

台湾出身戦没者をまつる台湾之塔。台湾の元総統李登輝の名前が刻まれています。

ここが沖縄戦の日本軍の本部のあった場所。沖縄戦の実質的な終了の地です。

ひめゆりの塔へ

ひめゆりの塔へも立ち寄りました。ここの資料館は本日はすでに閉館していたため、慰霊碑とその壕を見に行きます。

目の前にぽっかりと開いているのが、戦時中に使われた壕です。こうした場所で生活をしていた。平和記念公園同様、沖縄戦の壮絶さを感じられる場所です。

瀬長島の那覇空港 飛行ルート真下

那覇へと戻ってきて、最後の立ち寄り場所は瀬長島。その手前に那覇空港 飛行ルート真下を通る道があります。

ここからだと飛行機の離陸や着陸が間近で見られます。1番迫力があるのは着陸でパイロットの姿も見えるくらいに近づくのだとか。今日は風の向きの関係で離陸風景を見ることができました。

夕食は『みの家 天久りうぼう楽市店』でソーキそば

夕食はおもろまち駅近くの『みの家 天久りうぼう楽市店』でソーキそばです。

ここのソーキそばはあっさりめなのですが、旨味が効いていて美味しい。一緒に頼んだじゅーしぃも美味しかった。

そして、再びコミックバスター おもろまち駅前店へ戻ってきました。今日はフォロワーさんがガイドしてくれたおかげで、沖縄南部を存分に満喫することができました。本当に感謝です。

フラット席も確保。明日は北部へのライド。距離もあるのでかなり大変そうですが、走ってきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • あ。
    【79日目】のカテゴリーが日本一周ではなく、ロードバイクになっているようです。

    フォロワーさんの自転車かっこいいですね。
    自分もフラットペダル好きでたまに付け替えてます。
    昔Cannondaleに乗っていたときは、だいたいフラペつけてて、ジーパンの裾まくって乗ってました。

    ハイビスカスが出てきた瞬間、気持ちが沖縄に飛びました。
    南の島の空!スイーツテロ!
    シークヮーサーの…シャーベット?美味しそうです。
    ワックワック♪ワックワック♪シークヮーサー♪
    もう、ことここに至っては、ノブさんのボロボロのグローブの穴が気にならなくなってきました。
    むしろ穴がなくなったら違和感を覚えるかもしれません。

    ケツアルコアトルの骨格標本。これがルコアさん本体。パット見、2mちょいくらい??

    80kmという距離だけ見て、それほど多くの取材ではないと勘違いをしておりましたが、とんでもない!
    見どころ満載の、膨大な取材料でした!!
    これでまだ那覇より南だけだなんて、沖縄恐るべしですね!!

    沖縄一周後に直近の天気の確認が必要ですな、四国地方で晴天が雨天を上回るのが7月の第二週のようです。
    九州北部は雨天をかいくぐって、7月の第一週に走りきれそう。
    どうせ晴天待ちなら、西表島攻略できそうですが、どういうふうに転んでも、いよいよ10月帰還が厳しくなってきました。

    でも、寄り道はやめないでくださいませ。

    • 寝不足が祟ってチェックが甘かったですね。ありがとうございます。

      アンカーいいですよね。フラペで街乗りも楽しそうです。

      ハイビスカスはまさに沖縄。人工的に植えられた経緯もあって人口の多いところによく咲いているのだそうです。
      グローブいつまで使えるかなぁ。ルコアさんデカかったですね。2mは確実に超えてました。

      今回はポタリング感覚ですが、色々と名所に案内してもらえたので、思い切り時間を使ってゆっくり見ることができました。

      これからのルートは悩みますね。このままだと寒い北海道を走りそうですし、早めに移動考えたけど、本州は雨。旅は難しい。

コメントする

目次