【旅45日目】宮崎県青島の鬼の洗濯岩と完熟マンゴーを堪能して鹿児島県入り!

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。ノブです。

日本一周自転車自転車旅は45日目は宮崎県ラストライド。今日中に鹿児島県入りを目指します。
その前に、行っておきたいのが鬼の洗濯岩。水曜どうでしょうで見て以来、どうしても気になっています。幸い、宮崎市内から鬼の洗濯岩のある青島までそう遠くありません。
まずは青島へ行ってみたいと思います。

目次

本日のルート

Relive ‘日本一周自転車旅45日目’

Garmin Forethlete230J 走行データ

旅レポ・フォトギャラリー

快活CLUB 宮崎一の宮店を出発しトロピカルロードへ

いつもながらの無料モーニング食べ放題から1日が始まります。

快活CLUBを出発したのが、午前7時半。すでにじわじわと暑いです。

今日の最初の目的地は鬼の洗濯岩。そのことをツイートしたところ、宮崎県サイクリング協会さんからトロピカルロードという海沿いルートを教えていただき、そちらに向かうことにしました。

http://www.mppf.or.jp/marugoto_bougain/01/2_10_02.html

トロピカルロードの起点は宮崎県総合運動公園。

今日は土曜日。どうやら第72回 宮崎県高等学校陸上競技対校選手権大会 (宮崎県高校総体陸上) が行われるらしく、学生さんでごった返していました。

施設の間を抜けて海沿いへ。トロピカルブリッジを渡っていきます。

その先の雰囲気は南国そのもの。

サーフィンのメッカらしく、朝からサーファーの方が波を楽しんでいました。

運動公園から距離にして4.6kmほどの道のり。あっという間に青島に到着です。

水曜どうでしょう聖地『鬼の洗濯岩』へ

早速、青島へ渡っていきます。橋を渡るまでは自転車で行けるものの、その先は砂。とりあえず近くの石垣に自転車を立てかけ、歩いて進みます。

青島に渡るとすぐに不思議な岩の列が姿を現します。鬼の洗濯岩です。

砂岩と泥岩が交互に重なる地層だったから生まれたこの不思議な地形。間近で見ると奇妙な形をしています。

この場所をはっきりと認識したのは、水曜どうでしょうでした。大泉洋さん扮するなまはげが、ここで洗濯するというVTRのインパクトにより、ずっと行ってみたい場所となっていました(笑)

青島神社を参拝

続いて、青島神社にも参拝しに行きました。

参拝後、右側に奥へと続く道を見つけました。縦横無尽に絵馬が……。

その奥はジャングルのようです。

中心部に小さな祠がありました。青島神社の元宮だそうです。

天の平瓮投げ。磐境に投げ入れば心願成就し、天の平瓮が割れれば開運 厄祓になるとのこと。

一枚やってみることに。作法に則り平瓮に願いを託して放り投げます。しかし、磐境にも入らず、平瓮も割れず……。

帰り際、海積の祓いという願掛けをやってみました。願い府に願い事を書き、御水神器に浮かべて溶かすと願いが叶うらしいです。

ノーパンクを願掛け。注意を払ってもなるようにしかならないなら、神頼みです(笑)

御水神器に願い府を浮かべ、龍の口から出る水をすくって……。

って、もう消えちゃったよ。願い届いたのかな。

道の駅『フェニックス』へ

青島神社の参拝後、ちょっと小腹も空いたので、道の駅『フェニックス』へ向かいます。道中、道を間違えて行き止まりに行ってしまいました……。

道の駅『フェニックス』へは海沿いを走る気持ちの良いルート。

道の駅『フェニックス』に到着。何か食べられないかなとレストランを覗きましたが、開店前でした。

なので、ソフトクリームで補給。名産の日向夏のソフトです。ほんのり柑橘の爽やかさがあって美味しい。

道の駅『フェニックス』からも鬼の洗濯岩のような地形を見ることができました。標高が高いので青島とは違う視点から眺めることができてラッキーです。

日南市南郷で完熟マンゴーを堪能

宮崎県を南下し日南市へ。

海岸線沿いをずっと走ってきたのですが、四国なんかとよく似ているなと思っていました。Twitterのフォロワーさんからも同じ指摘を受け、宮崎、四国、和歌山がかつて同じ陸地だったことを教えてもらいました。日本の地形の成り立ちを走りながら知ることに。不思議な体験です。

久しぶりに自転車不可のトンネルに遭遇しました。あまり見かけないので当惑してしまいますね。

側道へ向かいましたが、距離は短いもののかなり荒れ果てた道を進み本線へ復帰。

お昼時になり、お腹が空いてきた頃、地元の直売所を発見。道の脇にマンゴーの旗がはためいていたため、寄ることを決意。

ありました完熟マンゴー。これまでも道の駅で見かけて食べたかったのですが、躊躇していました。しかし、ここは本場。食べないわけにはいきません。

購入するときにお店の人にお願いしてカットして貰いました。パックを開けると甘い香りが漂います。

口に放り込むと、マンゴーの甘みとジューシーな過重が口の中に広がります。ああ、口の中が幸せすぎる。

鹿児島県へ向けライド

マンゴーでかなり満足しましたが、満腹とまではいかず。近くに海産物を扱う大きなお店があったのでお昼にしようと思いましたが、休日であったため満席で行列。他の小さな食堂もあたりましたが、元々小さな町のため食材が無くなっていて、店じまいしているところもありました。

仕方ないので、コンビニでお腹を満たします。マンゴーでご当地グルメは堪能したし良しとしましょう。

昼食の後、ライド再開。今日の目的地は鹿児島県鹿屋市。九州南部ではここに唯一24h漫画喫茶があるのです。

日南市から都井岬へ向かわず、ショートカットして国道220号線をひた走ります。山道なのでアップダウンがありますが、斜度はキツくない。ただ、日差しがキツいなぁ。

15時半。志布志市へ。鹿児島県に入りました。宮崎県、もっと色々と食べたり走ったりしてみたかった。

道の駅 くにの松原おおさき あすぱる大崎で小休止

時刻は16時半。鹿屋市の漫画喫茶まで残り20kmほど。道の駅の前を通りがかったので立ち寄りました。

レストランは15時で終了していましたので、さっと食べられそうなものを探して、紅はるかのプリンを購入。

ムースのような柔らかさで口の中で溶けていきます。風味はサツマイモがほんのりと後味で残る優しいプリンでした。

自遊空間鹿屋店へ

18時頃に鹿屋市へ入り、自遊空間鹿屋店の場所を確認。とりあえず夕食です。近くの食堂へ足を運びました。

鹿児島と言えば黒豚。というわけでカツ丼を注文。カツがこれでもかとぎっしり詰まったカツ丼。濃いめの出汁が卵と絡んで美味い!

夕食後は自遊空間へ。フラット席も確保できゆっくりと休めます。ここまで来れば本土最南端の佐多岬まで走るのも遠くない。翌日は佐多岬へライドです。

シャワールームの利用が無料でした。有料のところが多いので有り難く使わせてもらいます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • やったーっ!
    快活CLUBノブさんセット。
    トーストは必ず2枚!

    トロピカルロードって、偽りなくトロピカルなんですね。
    ハワイやグァムに片足突っ込んでる風景です。
    因みにハワイにはむかーし2回だけ行ったことあります。既視感。

    鬼の洗濯岩は不気味ですね。
    実は私はこういうのはちょっとだけ苦手です。
    みっちりと敷き詰められたフジツボとか、若干白目がちになりますww
    でも他にはない凄い光景だと思います。

    平瓮、割れなかったのですね。
    願い府は住所と氏名はきっと記入されたと思いますが、息を吹きかける工程が抜けていたのではないかと推察いたします。
    そうなりますと、次のパンクは沖縄あたりでしょうか?

    完熟マンゴーは地元でも高いのですね。
    それだけ手間がかかっており、味も対価相応ということなのでしょう。
    一個丸ごと独り占めとは羨ましいです。

    黒豚カツ丼は本当に羨ましくって、Twitter見た後延々ぐぐりました。
    ノブさんの写真一発で、味が伝わってくるのです。
    銀座の「いちにぃさん」というお店が安くて良さそうなので、今度行ってきます(‘ω’)ノ。。

    グローブ、とうとう破けましたね。
    指の色からも相応に日焼けされていると思います。
    真夏は私も、日焼け止め塗り固めて、水6リッター飲んで、こまめに水被っても6~最悪8%脱水します。
    キツくってもう、いっそ雨の中走りたい。ざんざん降ってくれと思うことすらあります。
    ノブさんの旅は天気に恵まれ、素晴らしい写真がとれますように。
    固定読者として、楽しみにしております…勿論、鬼の洗濯岩でもっ\(^o^)/!!

    • 快活CLUBの無料モーニングだとお代わりまでしちゃうので、四枚食べることもありますね。無料なのでがっつり補給しています。

      トロピカルロード、距離は短めでしたが海辺を走る良いセーフティルートでした。宮崎県サイクリング協会さんには感謝です。

      そして、念願の鬼の洗濯岩。これが水曜どうでしょうで登場した洗濯岩かぁと感動。でも、自分も小さな穴とかの集合体は恐怖症なので、近づくと鳥肌が立ちました。
      次のパンクは沖縄ですか……。当たっていたら恨みますよ(笑)

      やはり宮崎に来たら食べないともったいないですよね、完熟マンゴー。2000円のものもありましたが、小ぶりなもので十分満足できました。
      カツ丼はかなり美味しかった。都内でえいやで入った定食屋や蕎麦屋でも、あそこまでボリュームがあって美味しいお店は巡り会えないかもしれません。

      グローブは付けている意味があるのかってくらいボロボロです。首回りは日焼け止めクリームをぬっていますが、それ以外のUVカバーに収まらない手首、足首もこんがりきつね色です。
      この先はより暑くなって熱中症による脱水症状にならないとも限りません。ダブルボトルで掛水しながら、しっかりと休憩も入れて走りたいと思います。

コメントする

目次