【旅38日目】山口県宇部市で雨天停滞。ショップでタイヤ探しの休息日でした

日本一周旅行記

こんにちは。ノブです。

日本一周自転車旅38日目は曇天の朝となりました。午前6時。まだ雨は降っていないものの、風が強く吹いています。パニアバッグは風の影響をマストみたいに受けてしまって向かい風だと巡航速度が激落ちします。今日は走るにしてもあまり好ましい環境ではないですね。

雨雲レーダーを見てみると、もうすぐ降雨があるのは明らか。そのまま終日降り続ける予報でした。

今日はこのまま快活CLUB宇部中央店に留まることにしました。とりあえず、朝食。無料のモーニング食べ放題です。

ドリンクやソフトクリームも食べ飲み放題。日本一周の自転車旅に出るまで漫画喫茶を利用することは殆どなかったのですが、この環境に完全に適応してしまいました。

そして、見慣れた朝食。食べ放題が提供されているときは、トースト×4、ソフトクリーム×2、ポテトL盛り、コーヒー×2、ソフトドリンク×1くらい食べ飲みしています。

午前11時頃になり雨脚が弱まってきたので、外に出てきました。ただ、風は強い。被せたシートがロードバイクに貼り付いています。

気になっていたタイヤの状態を再度確認。うーん、もうそろそろ交換しないと。前輪と後輪のタイヤを入れ替えることも考えましたが、ここまで劣化しているなら交換してしまった方がよさそうな気がします。

使っているタイヤはパナレーサーのグラベルキング。耐久性、耐パンク性の良いタイヤでしたので、前輪と後輪のタイヤを一度入れ替えれば最後まで使えるだろうと楽観していたのですが、後輪の消耗は想像以上でした。
荷物の重さに加え、ブレーキングで後輪を強く止めてしまうことが影響しているのだと思います。

雨脚の弱まっている間に、交換可能なタイヤを求めて近くのスポーツサイクルショップを訪ねます。風が強くて何度も煽られました。まずはサイクルベースあさひ。残念ながらこれというタイヤは見つからず。

続いて、サイクリング・サロン・ ヒロシゲ宇部店へ。この近辺だとこのショップが本命。残念ながら取り扱っているタイヤはレース用がメインとのこと。タイヤはこのままでしばらく進み、見つけたショップでロングライド向けタイヤを購入することにしました。

店員さんに日本一周をしていると伝えると、珈琲を差し入れしてくれました。ありがとうございます。また、変速の遅れのチェックもして貰いました。3500kmほど走っていたのでチェーンが伸びていると思っていたのですが、チェーンは問題なしでした。ワイヤーの調整で変速がスムーズに。徳島でシフトワイヤーを交換しましたが、どうやら初期伸びしていただけだったようです。初期伸びのことが頭から抜け落ちていました。

外に出るときに洗濯物も背負ってきたので、コインランドリーで洗濯。

お昼を過ぎ、再び雨がパラついてきました。このまま快活CLUB宇部中央店に戻っても良かったのですが、せっかくなので外で食べます。コインランドリーの近くにあったラーメン屋さんが気になったので入ってみました。

三代目yutakaのオススメは鶏白湯ラーメン。濃厚特製鶏Sobaを注文。クリーミーな鶏白湯スープと細麺の組み合わせは、しっかりとスープが絡んで美味しい。焼豚やつくねのトッピングも美味しかった。

昼食を終えて、快活CLUBへ戻りました。あとはゆっくりと過ごします。明日は終日曇りの予報でしたので、一気に下関まで走り、関門トンネルを渡って九州入りしたいと思います。

日本一周旅行記
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント

  1. みじぴん より:

    今回はいつもの写真が5枚目なのですね (‘ω’)ノ

    おおお。
    雨雲レーダーがこれでは、九州入りは自殺行為ですね。

    リヤタイヤのダメージは深刻ですね。
    ここまでくると前輪後輪のローテは難しいです。
    後輪はいくらとっ散らかっても何とかなりますが、前輪は滑った瞬間に、もう転んでますので。
    リスク高いです。

    タイヤ…単純にタフネスだけで言うならば、Michelin Power Enduranceが最強だと思います。
    ただ装甲が厚すぎてロードインフォメーションに乏しかったり、コーナーで遅かったりするので、スポーツ走行にはむいてません。

    後輪はリムもけっこういわされていそうですね。
    たぶんゴチゴチ石とか踏んづけていると思います。
    でも、ぱっと見振れはなさそう。
    シマノのホイールは乗り心地良いけど振れが出やすくてたまにチェックが必要という認識だったので、見直しました。

    別な提案として、レース用タイヤが手に入るならば、レース用タイヤを前輪に装着し、前輪のグラベルキングを後輪に回す…がありますな。
    GIANT乗りとして宣伝するならば、ジャイアントストア直方でP-SLR2 TIREを前輪用に購入するプランです。(あくまでもプラン)

    後輪の替えタイヤは別途検討ですなぁ。。
    どの様に苦難を乗り越えられるのかを含めて、ブログ!楽しみにしております!

    • ノブノブ より:

      今回は写真数が少ないのでかさ増ししました(笑)
      雨雲レーダーもその一つです。

      リアタイヤは、まだ大丈夫、まだ大丈夫と思っているうちにかなりの劣化を招いてしまいました。
      実はグラベルキングに変える前のタイヤがMichelin Power Enduranceでした。より高い耐久性がほしくてグラベルキングに変更しましたが、Michelin Power Enduranceへ戻ることも検討したいと思います。良いタイヤでしたので。後輪のリムは定期的なチェックが必要ですね。

      たしかに前輪のグラベルキングを後輪に回す手は良いかもしれませんね。それに予備タイヤを一本持っておくことも検討しておかないといけないかなと思っています。

  2. こめだ より:

     リアのタイヤは、レース用でもいいから換えてしまうのが吉では?
    その上で。高耐久タイヤを入手してから予備タイヤとして持っておくと。
    荷物が多少増えますが、サイドカットでタイヤがダメになる場合もありますよね。

    これからの九州編を楽しみにしています。

    • ノブノブ より:

      その考えもよぎりました。
      先ほど九州小倉市のサイクルショップでgrand prix5000があったので、予備も含めて購入できました^_^

      • みじぴん より:

        ノブさんの眼鏡にかなうタイヤが見つかって良かったです。

        Twitterでも解決策を提案されているフォロワーさんがいらっしゃいました。

        みんな、ノブさんを応援しております。

        • ノブノブ より:

          当面は新しいタイヤでいけそうです。
          双方向でやり取り出来るお陰で、とても心強く感じています。皆さんには本当に感謝です。