PR

【ブルベ】2022BRM1113東京400ぐるっと首都圏一周 準備編

ブルベレポート

こんにちは。ノブです。

2022年シーズンのブルベ開幕!

ブルベは11月から始まり翌年の10月までの通年で行われます。暦的にはまだ2021年ですが、ブルベではすでに新年度に入っています。

2週間前まで前シーズンのブルベを走っていたので、年が明けるまではブルベをお休みとすることも考えました。ですが体が長距離ライドに順応していること、そして、過去2シーズンに渡り新型コロナウイルスの影響で延期が相次いだことを考慮し、コロナが下火となっている今のうちに新シーズンを走っておきたいと思います。

今回参加したのは、ランドヌール東京主催のBRM1113東京400ぐるっと首都圏一周です。N2BRM形式で開催され、11月13日(土)午前6時~11月20日(土)午前6時までに任意に出発できるようになっています。

それでは、まずは準備編から始めたいと思います。

2022BRM1113東京400ぐるっと首都圏一周

概要
  • 日時:2021年11月13日(土)
  • スタート時刻:11月13日6:00~11月20日6:00の間で各自任意で選択
  • スタート地:武蔵中原(キューシート参照)
  • ゴール地:田園調布(キューシート参照)
  • ゴール受付:リモートブルべカードより認定申請のこと
  • 距離:400km
  • 制限時間:27時間

コース概要

神奈川、埼玉、群馬、茨城、千葉、東京、一都五県をめぐる

武蔵中原から青梅、飯能、舘林、霞ヶ浦、潮来、九十九里、稲毛海岸、銀座通りを巡りながら田園調布まで、ぐるっと首都圏一周。兄貴分の「ぐるっと関東一周」の逆回りで短縮版ともいえますが、さらに平坦なコースとなっています。

出典ランドヌール東京

独自ルールについて

各地で独自ルールを設けているブルベですが、ランドヌ東京にも独自ルールがあります。詳しくはこちらから。

2020年度のルールから大きく変わった点が1つあり、N2BRMで出走する際、事前の申告が必要となりました。

完走計画

難所はなし!?ド平坦ブルベ!

RWGPSの標高マップを見るとほぼ平坦。最初に青梅の山越えと終盤に千葉の山越えがあるくらいで、その登りは距離も斜度も緩めです。400㎞を始めて走るなら、このブルベがおすすめかもしれません。

登りの極端に少ない平坦基調ですが、平坦であるが故に常に漕いでいなければならないので、体力が消耗しやすいかもしれません。補給をしっかりと行いながら走りたいと思います。

休憩ポイントについて

宿を取るなら、候補の一つは300㎞地点の九十九里浜辺りでしょうか。観光地でホテルがたくさんあるのでちょうど良さそうです。もしくは350㎞地点の千葉市中心部まで走ってしまえば、ホテルも快活CLUBもあります。

快活CLUBにフォーカスすると、ルートすぐ近くに千葉中央駅店がありますが、繁華街のビル店舗で駐輪はできませんし、輪行袋を持っての上下移動が入るのでオススメできません。繫華街から離れた千葉道場店の方が人通りも少なく、鍵付き個室も借りられそうな気がします。

ちなみに深夜の鍵付き個室は人気があり空きがない可能性があります。その場合は通常ブースのフルフラットシートで仮眠します。鍵付き個室は利用3日前から予約を取っておくことができるので、それを上手く活用(※予約条件は6時間以上の利用)するのも良さそうです。

トップページ | 快活CLUB

当日の気温・天候について

出走予定の11月13日(土)、14日(日)ともに、コース上の地域で雨が降ることはありません。夜に通過する千葉県の気温もそこまで低くはならない様子です。キャプチャを取り忘れましたが風も非常に弱く、2日間通してかなり走りやすい気象条件のようでした。

グルメ

これまで400kmブルベでは、眠気が来ることを前提に仮眠時間の確保を重要視していましたが、このブルベは平坦基調で気象条件も良好。パンクなどのトラブルがなければ仮眠無しで走りきれる可能性が高いと判断しました。

そこで今回は、これまで400kmブルベしてこなかったご当地グルメを食べて帰ることを目標にしたいと思います。狙ったのは霞ヶ浦沿いの『道の駅たまつくり』にあるご当地グルメの行方バーガー。『なめパックン』という商品名のナマズバーガーです。

道の駅の営業時間は18時まで。ラストオーダーを考えると閉店30分前には辿り着いておきたいところです。

出典:道の駅たまつくりHP
行方市観光物産館こいこい

事前申告

11月13日(土)午前6時~11月20日(土)午前6時までに任意に出発できますが、そのためには事前に出走日時を申告する必要があります。

13日、14日ともに天気もよく、翌週の20日(土)は600kmブルベの出走予定日(N2BRMのため変更は可能)のため、延期は考えずに13日(土)の午前6時としました。

また、道の駅たまつくりは220km地点にあり、グロス19.5km/hをキープできていればよいので、十分に間に合う算段でいます。

荷物

これらの事前調査を踏まえ、装備を選定していきます。

自転車に取り付ける基本装備は200~600kmでほとんど変わらず、前シーズンと同様の装備にしました。

衣類については、比較的暖かいとは言え冬装備は必要です。インナーはモンベルのウインドテクトインナーウェア。それに日中に着用する春秋用フルフィンガーグローブと夜に着用する真冬用のフルフィンガーグローブの2種持っていきます。

装備リストのテンプレートは東京⇔大阪キャノンボール研究からダウンロードしました。ばるさんの書く記事は分かりやすくまとめられていて、いつも参考にさせていただいています。

以上が準備編。次回から走行レポートに入りたいと思います。

ブルベレポート
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。