PR

SPD-SLデビュー!PD-A530からPD-5800ペダルへ換装しました。

ペダル

こんにちは。

前回はSPD-SLデビューに向け、購入したSPD-SLシューズとペダルの紹介をしました。

今回はSPDペダルからSPD-SLペダルへの換装です。

まずは、SPDペダルの取り外し。左側からやっていきます。15mmペダルレンチをペダルの根元に当て、時計回りに回します。

多少、力は入りますが、比較的簡単に外れました。長年親しんだSPDペダルがなくなり、ちょっと寂しい。

感傷に浸ってもいられないので、残っていたグリスを綺麗に拭き取ります。

SPD-SLペダルに塗るシマノのデュラエースグリスです。手が汚れないチューブ式グリスにしました。

まんべんなく塗っていきます。

いざ、取り付けへ。SPD-SLペダルは六角レンチがあれば取り付けができますので、付けるのは簡単でした。

取り付け完了。同じ要領で右側も換装していきます。

固定ローラーでさっそく試走です。気になっていたビンディング脱着時の硬さを検証します。とりあえず、クリート固定力は既定値の普通のまま、脱着を試行してみました。

か、固い……。着けるときも固い感じでしたが、とくに問題なのは取り外しのときです。かなり力を入れないと外れません。走り始めは体力があるから力任せに外せそうですが、ロングライドの終盤に外すのは到底無理そうです。
立ちごけ必死、下手したら死人が出ると確信できる硬さでした。

と言うわけで、固定力の調整をします。アジャスタボルトに2.5mm六角レンチを差し込み、最弱の設定にしました。

再び試走した結果、取り外しやすさが劇的に改善されました。SPDペダルのときより若干固い印象ですが、これなら疲れた終盤でも無理なく外せるでしょう。
もう少しローラー台で慣らし運転をして、公道デビューしたいと思います。

ペダル
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。