PR

タイヤ換装!MAXXIS RE-FUSE→Michelin POWER Endurance

タイヤ・ホイール

KhodaaBloom FARNA 700-105では、MAXXISのRE-FUSE 700×25Cが初期タイヤとして付いてきます。僕はこのタイヤのまま一年間走ってきました。その距離、約5000km。石などで小さな切れ目ができることはありましたが、これまで1度もパンクすることなく、とても信頼していたタイヤでしたが、後輪の接地面がほぼフラットな状態まですり減ってしまいました。そろそろ交換を考えたほうがよさそうです。

ただ、同じタイヤに交換するのも面白くないということで、新しいタイヤを探しました。求めるのは、耐パンク性とグリップ性。ロングライドを楽しむためにはこの2つは絶対に外せません。それでもってRE-FUSEよりも速く走れるものがいい。わがままを詰め込んだ条件に見合う新タイヤを見つけました。Michelin POWER Endurance です。

3種類あるPOWERシリーズ。そのラインナップの中で、耐久性を上げ長寿命化を図ったのがエンデュランスです。200,000kmの耐久テストでノーパンクとの触れ込みにも惹かれ、購入を決意しました。

さっそく換装準備です。まずはエアーを抜き、タイヤレバーを使ってRE-FUSEを取り外します。

続いて、POWER Enduranceを取り付けていきます。

うーん、固い。新品タイヤの固さには本当に泣かされます。反対側からタイヤをモミモミ。そして手のひらでグイグイ押し込むように、少しずつ嵌めていきます。

時間はかかりましたが、嵌まりました。

1つ注意点があります。POWER Enduranceは回転方向が決まっています。タイヤ側面に表記されている<<<の方向に合わせましょう。

後日、多摩川CRにて。KhodaaBloom FARNA 700-105のフレームカラーに合わせたブルータイヤ。格好いいっす。

タイヤ・ホイール
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。