【レビュー】créer LEDランタン ぼっちキャンプのヒロシさんも愛用のギア!

キャンプ・登山道具

こんにちは。ノブです。

日本一周自転車旅で使うソロキャン道具のインプレシリーズ。今回は、USB充電と給電可能な1800mAhモバイルバッテリー内蔵ランタンのご紹介です。

クレエ LEDランタン

スペック

テント用の充電式LEDランタン。4~6人用テントでも十分な明るさです。
夜のキャンプに必須のアイテム!雰囲気を壊さない【暖色】
【軽量&コンパクト】たった90グラムで、ポケットにも入るレベルのコンパクトな商品♪
更に防滴機能付!
【使い方は超簡単】
ボタンを押すだけで強⇒弱⇒SOSの3段階モードが切り替え可能。連続点灯時間も十分な長さを確保 ⇒ High8時間、Low12時間、フラッシュ24時間

直径6.7cm、高さ4.5cm(フック含む7.5cm)
重さ90g(コード含む103g)
明るさ:Highモード(180ルーメン) Lowモード(90ルーメン) フラッシュモード(70ルーメン)

出典:楽天販売サイトより

選んだ理由

あまり大きな物は持ち運びに影響するため、LEDランタンの中でもコンパクトであることを重要視しました。用途としてはテント内の荷物整理程度で、Lowモードの90ルーメンもあれば問題なく作業できます。それに一度の使用時間は3~4時間を想定していましたので、Lowモードで使えば3~4日は使える点灯時間の長さも旅のニーズに合致しました。また、スマホを充電できたりと予備バッテリーとして利用できる多機能性にも惹かれました。

インプレ・フォトギャラリー

こちらが購入したLEDランタンです。

箱を開けるとランタン本体とMicroUSB-USBケーブル、取扱説明書が付属していました。

頭の部分はカラビナになっていて、テントの天井に引っかけておいたりできます。

側面のMicroUSBポートで充電が可能となっています。

また、充填コネクタから180度回転させると給電コネクタが付いています。

こちらは通常のUSBポートです。

電源スイッチは頭の部分。180ルーメン>90ルーメン>点滅>消灯の順に切り替わります。

実際に使ってみての感想

氷川キャンプ場でソロキャンしたときに利用しました。テントの天井に引っかけて照らしたり、トイレまでの移動だったりテント外での作業にも大変重宝しました。これは買って間違いなく正解なアイテムでしたね。

奥多摩 氷川キャンプ場でテント泊!1泊2日ソロキャン△ライド 1日目
日本一周自転車旅のキャンプ泊の予行練習に、奥多摩の氷川キャンプ場へソロでテント泊をしてきました。ゆるキャン△で登場したコッヘル一つでできるスープパスタを作ったり、温泉や焚き火も楽しんだ、キャンプツーリング1日目のライドレポートです。

キャンプ・登山道具
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント