KhodaaBloomオフィシャルサイトにインタビュー記事が掲載されました!
当サイトには広告が含まれます。

愛車紹介!Khodaa-BloomFARNA700-105の購入理由って?

機材

KhodaaBloom Farna 700 105

僕のロードバイク、Khodaa-Bloom FARNA 700-105です。

クロスバイクのルック車を買って半年ほどしたある日、ろんぐらいだぁす!を見ながら「ロードバイクが欲しいっ!」と思い立った僕ですが、そこで素朴な疑問が。

「そもそも、ロードバイクってどうやって選べばいいんだろ?」

これまで乗ってきたのは、ママチャリとクロスバイクのルック車です。どちらも近くのスーパーなどの量販店に付属する自転車コーナーで適当に買っていました。果たしてロードバイクも同じようなノリで買ってしまってよいものか?

となれば、困ったときのGoogle先生。

ふむふむ、メーカー? キャノンデール? ビアンキ? 5万くらいのもあるし、100万近いのもある……。なんでこんなに価格が違うの? フレームの材質、アルミ? カーボン? ええとコンポってなに?

今思えば、こんな状態でよく買おうなんて思ったなぁ。無知って恐ろしい。

とにかく、ロードバイクを取り扱ってる店を探して直接聞いた方がいい、ってわけで近くで一番大きいお店だった多摩川沿いにあったワイズロードに足を運びました。

「あの、ロードバイクを初めて買いたいんですけど、街乗りだと、どんなのがいいですか?」

「アルミのフレームでコンポはTiagraがいいんじゃないでしょうか」

そんな感じでおすすめされたのは、Khodaa-Bloom FARNA 700-Tiagraでした。でも、前知識に海外メーカーがインプットされていた僕には、コーダーブルーム?な感じでした。

店員さんからホダカという日本メーカーで日本人の体格にあったロードバイクをコンセプトに作られ、なによりコスパがいい!と聞き、店内にある海外メーカーを含めたロードを一通り紹介してもらい、その日は帰宅。

で、そこから一週間、コーダーブルームを調べて、他のメーカーと比べてみて、価格も手ごろだし、ロードを始めるには丁度いいんじゃないかと思い、再度ワイズロードへ。Khodaa-Bloom FARNA 700-Tiagraを買おう!

「Khodaa-Bloom FARNA 700-105ください!」

直前までTiagraを買うつもりだったんですよ。本当に。でも、コスパがいいのでコンポも一段階上げてもいいんじゃないかと欲が出たのでした。

そんなわけで、今に至るわけなんですが、結論として「買って大正解!」でした。

アルミフレームだけど重量は8.8kgと軽く、コンポがオール105でホイールはWH-6800のアルテグラ。

これなら街乗りだけじゃもったいない、本格的なサイクリングもしてみよう!

そうして、自転車沼にずぶずぶと足を踏み出してしまったのでした。

ロードバイク・クロスバイク納車時に必要な最初に買うものって?
Khodaa-Bloom FARNA 700-105 納車当時に買った200ルーメンのフロントライト、CAT EYE のサイコン、リアライト、トピークのサドルバッグ、ボトルケージをレビュー。これからロードバイクを始める方の参考になれば幸いです。

機材
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

ろんぐらいだぁす!をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
ウマ娘から競走馬に魅了され、引退馬支援活動を'22年から開始。馬産地巡りが最近の楽しみです。
 
◇出身地
北海道(現在は東京都在住)
 
◇自転車歴
'19年 日本一周約1.5万km完走(172日)
'20年 ブルベ挑戦
'20~'23年度SR獲得
'23年 PBP完走(86時間49分)
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
KhodaaBloom STRAUSS PRO RACE2
Birdy Standard Disc
 
◇引退馬支援活動
'22年~NPO法人引退馬協会のFP会員。タイキポーラ、ナイスゴールドの2頭を支援中。
 
  
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。