PR

390gの超軽量リュック ドイター グラビティピッチ12は自転車旅にもおすすめ

バッグ・財布

こんにちは。ノブです。

ロングライドではなるべく背負わない方がいい。それがセオリーだと僕も思います。
そう思いつつ、実はリュックを持っていて愛用しているものが一つあります。こいつなら背負えると思わせてくれるのが、今回ご紹介するドイターのグラビティピッチ12です。

ドイター グラビティピッチ12

スペック(公式サイトより)

重量: 390 g
容量: 12 ℓ
サイズ: 44 / 24 / 14 (高さ×幅×奥行) cm
希望小売価格(税別): 7,250 円

インプレ・フォトギャラリー

12リットルの容量がありながら、わずか390gと超軽量。クライミング向けの製品なのですが、自転車のような長時間背負うスポーツにも使えることを、スポーツサイクルショップ「ワイズロード」さんのブログで拝見し購入しました。

背面は通気性の良いパッドがついていて蒸れにくい。適度なパッドの硬さでロングライド中でも背負っていることが気になりません。

リュックのいいところは、やはり口が大きく深さがあること。このおかげで、荷物の出し入れが楽です。春や秋はウェアで寒さを調整するので、自転車から降りずにさっと取り出しができるのは、サドルバッグにはない利点だと思っています。

小物を入れる背面ポケットも口が大きく物が入れやすくなっています。

このリュックにどれくらい入るかやってみます。用意したのは、冬物のジャージ、冬物インナー、アームウォーマー、レッグウォーマー、替えのサイクルパンツにグローブです。

自転車旅では、後半になるにつれ荷造りが雑になってしまうので、詰め込まずにさっくりと入れてみました。

口を閉めてみると、ちょうどよいふっくらした様子です。これくらいが背負うのに負担のない量だと思います。

レインカバーは格安で代用

通勤用のリュックで使うために買ったレインカバーなのですが、グラビティピッチ12でも使っています。

若干大きめではありますが、ゴムが強く全体をしっかりと覆ってくれて、走行中に飛ばされるような心配を感じたことは今のところありません。

使ってみての感想

2018年のGWに790kmの自転車旅に出かけましたが、当時はまだ大容量サドルバッグを持っておらず、このリュックがあったおかげで旅ができたと思えるくらい助けられた存在でした。
もちろん、沢山詰め込めば重くなり肩に負荷がかかりますので、入れる荷物は正しく選別する必要はあります。先に述べたとおり、衣類など軽めの荷物であれば、長時間背負っていても疲れにくく蒸れにくいというメリットが最大限に活かされ、ストレスフリーで旅をすることができると思います。
唯一気になるのは肩掛けの調整紐が長く走行中にヒラヒラすることくらいで、欠点があればちゃんと書いていきたいのですが、そうした欠点が見当たらないほど完成度の高いスポーツリュックだと感じています。
僕がこれまで自転車旅のために購入してきたアイテムの中でも、買って良かったと思える商品の1つとなりました。

このアイテムを使って走ったロングライド・旅レポ

さあ、旅に出よう! GW4泊5日自転車旅 1日目 東京都大田区~長野県小諸市
GW4泊5日自転車旅の1日目のライドレポです。大田区(東京)から荒川CRと利根川CRを経由し、碓氷峠をヒルクライムして軽井沢(長野)へ。そして小諸市(長野)までの約217kmを走りました。碓氷峠の観光スポット「めがね橋」は必見です。
渋峠ヒルクライム!国道最高地点でインディ&マーカスくんと戯れる!【GW4泊5日自転車旅2日目】
GW4泊5日自転車旅の2日目のライドレポです。小諸市(長野)を出発し、長野側から志賀草津高原ルートを登り、渋峠(雪の回廊。国道最高地点2,172m)を目指します。その日は約179kmを走行。渋峠で見た絶景の数々は一度訪れる価値ありです。
絶景のビーナスラインで霧ヶ峰ヒルクライム!【GW4泊5日自転車旅3日目】
GW4泊5日自転車旅の3日目のライドレポです。千曲市(長野)→上田市(長野)→白樺湖→霧ヶ峰→ビーナスライン→下諏訪(長野)→韮崎市(山梨県)の約149kmを走行。連日の疲れのせいか、おやきに韃靼そばソフトクリームに五平餅とご当地グルメライドの様相を呈してきました。
世界遺産ヒルクライム富士スバルライン!【GW4泊5日自転車旅4日目】
GW4泊5日自転車旅の4日目のライドレポです。韮崎市(山梨県)→笛吹市(山梨)→御坂みち(山梨)→河口湖(山梨)→富士スバルライン→富士宮市(山梨)の約124kmを走行。この日のメインは富士スバルライン5合目(2,305m)まで登る約24kmのヒルクライムです。
関東甲信を気ままに790km GW4泊5日自転車旅 最終日 富士吉田市~東京都大田区
GW4泊5日自転車旅の5日目最終日のライドレポです。富士宮市(山梨)→山中湖→道志みち→津久井湖→野猿街道→多摩川RC→大田区(東京)の約117kmを走行。出発から105時間。総移動距離は約790km。初めての自転車旅は最高でした。

バッグ・財布
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。