こんにちは。ノブです。
日本一周自転車旅19日目の昨日は、完全なる休息日。しまなみ海道を晴天で走るため、尾道近郊に滞在。
そして日本一周自転車旅20日目も天候は回復せず、平成最後の1日を尾道巡りに使うことにしました。
本日のルート
※Reliveがエラーを吐いて動画作成できませんでした。なぜ?
Garmin Forethlete230J 走行データ
旅レポ・フォトギャラリー
快活CLUB福山松永店を出発し尾道散策
快活CLUB福山松永店に滞在して約36時間。平成最後の朝になりました。と言っても旅に出かけてからは日付の感覚が曖昧です。毎日Twitterで1日の始まりを呟いているのも、日付の感覚をなるべく忘れないようにする意味合いもあったりします。
天候は曇り空。雨は降っていないようです。このまま滞在することもできましたが、少し走りたくて、支払いを終えて外に出ることにしました。
まずは尾道駅へ。今年3月10日にリニューアルされた新駅舎です。
駅舎内におみやげコーナーやレンタサイクルショップも。レンタサイクルって2,000円するんですね。買った方が安いと思ってしまうのは変でしょうか(笑)
尾道駅のすぐ近くに向島行きの渡し船乗り場があります。今日もサイクリストが船を待っていました。自分も早く行きたい。
三原でクリームパンを補給
三原港へとやってきました。『うさぎの島』で有名な大久野島への船が出ているようです。
せっかくだから行ってみようかとカウンターまで行くと、高速船なので自転車は乗せられない。しかも大人ひとり往復2,400円とのこと。なんだか割高な気がしてきます。調べてみると竹原の忠海港からはフェリーが出ているようで、こちらは自転車も載せられ、しかも安い。忠海港まで行くかどうか迷いましたが、今回は尾道からあまり遠ざからない範囲で走ろうと思っていたので断念。竹原は海沿いなので四国一周してからでも十分に寄れますし。
このままだと三原にただ来ただけになってしまう。朝はソフトクリームだけだったしそろそろ補給がしたい。そう思って調べていると八天堂がありました。全国展開され東京でも売られているクリームパンのお店。どうやらここ三原が創業店らしく、久しぶりに食べてみることに。
ふわふわでもちっとしたパンにとろけるクリーム。最初の補給としては最高。思えば最近は快活CLUBのトーストばかりで美味しいパンを食べていなかった気がしてきます。
尾道本通り商店街その1
再び尾道へと戻ってきました。次のグルメぽたをするべく尾道本通り商店街へ。
パン屋航路。調べてみるとベーグルやお惣菜パン、とくにカレーパンが美味しいとのこと。ただ、この行列に並ぶのはちょっと……。時間をずらして再び訪れることにします。
商店街の端まで自転車を押しながら歩いてきて、千光寺ロープウェイ乗り場近くのお店で『はっさく大福』を発見! これは食べるべきか否か。悩んだ末、しまなみ海道で食べようと我慢。隣にあったレモンケーキをいただくことにしました。
ロープウェイ乗り場から猫の細道へ
千光寺ロープウェイ乗り場前へ。千光寺ってどこかで聞いた気がする……。とりあえずどこかに自転車を停めて登ってみることにします。
駐輪場がないか探していると、何やら良い雰囲気の路地が現れました。
線路沿いに見つけた駐輪場に自転車を停めて、さらに進んでいくと『猫の細道』なる看板が。これは気になる。
『猫の細道』へ向かうべく進んでいきます。ここも良い雰囲気の路地。
真上をゴンドラが通過していきます。一気に上れば楽ですが、この細道をこのまま進んでみたいと思いました。
宮沢賢治の名前を出してくるなんてずるい(笑) 一気にノスタルジックな雰囲気にさせてくれます。
足元を見れば、そこにも猫が。本物の猫は人が多いせいかいませんが、面白い仕掛けがいっぱいです。
あれ? このまん丸の猫、どこかで見たことある気がする。ここでアニメ『たまゆら』で登場した舞台であることに気付きました。あとで確認したら2期の『たまゆら~もあぐれっしぶ~』で尾道が登場していました。
『たまゆら』の舞台は竹原がメインだったので尾道が出ていることをすっかり忘れていました。偶然にも聖地巡礼をしています。
文学の小道から千光寺山頂へ
自転車で坂を登るのは好きなくせに、階段を上るのはしんどい(笑)
『文学の小道』を歩いてみたいと思います。右に行けば千光寺。左に行けば千光寺公園の頂上へ。千光寺を最後にするため、左回りで進もうかな。
残念ながら、こうした文学に関する知見が深くないため、正直なところさっぱりです。
10分ほど坂を登ると頂上です。つ、疲れた。思えばロープウェイ乗り場から40分ほど歩き続けていました。
瀬戸内みかんソフトクリームで補給です。ほんのりみかんの味がする。疲れた体が癒やされます。
ソフトクリーム屋の入り口に『ソラとウミのアイダ』のサイン入りポスターがありました。尾道が舞台の他の作品を事前に見ておけば、その町を散策するのがもっと楽しかったかも。今度雨で停滞するときは、その先の町に関わる聖地を予習しておこう。
渡し船が向島の方へと向かって行きます。あの船にもサイクリストが乗っていることでしょう。
千光寺を参拝
石鎚山チャレンジ
石鎚山。『たまゆら』でも登場していたなぁ。これは行っておくべき。
実際に見てみるとかなり険しい。これ、SPDシューズで行けるかな?
ここまで来たんだから登るか。100円をお供えして、大きな輪っかに足をかけ登っていきます。
頂上にあるご本尊へ。ここでもこれまでと同じく日本一周自転車の無事を願います。
登り切ったらそこからは下り。墓地を縫って降りていき、再び千光寺の前へと戻ってきました。
そこから、来た道を引き返していきます。猫の細道を下っていると、ようやく本物の猫に遭遇。キリッとした顔のねっこに会えました。
尾道本通り商店街その2
尾道本通り商店街に戻ってくると、そこかしこに行列ができています。
13時半とお昼は少し過ぎているのですが、GW効果でしょうか。
パン屋航路はどうでしょうか。午前中よりも並んでいない。やった!
ただ、パンの数は圧倒的に少なくなっていました。とりあえず、ソーセージの入った小さなフランスパンと、ちょうど揚げ上がるカレーパンがあったので購入しました。
ザクザク食感のパンを割ってみると中には野菜の食感豊かなカレーが。これまで食べた中でも新食感でカレーも美味しい。また食べに来たいと思いました。
たまゆら巡り
尾道には『たまゆら ~もあぐれっしぶ~』で登場した場所がいくつもあるようです。商店街近くを巡ります。完全に同じアングルではありませんが、ご愛敬ということで。
レモンケーキを食べた『ええもんや』の前。尾道足形みちも巡礼スポットでした。
栗原温泉もその一つ。温泉にまったり浸かって最高の気分でした。
ベース基地 快活CLUB福山松永店へ
湯船にゆっくりと浸かり、尾道巡りを終えて、帰路。道中、銭湯で着替えたウェアの洗濯をしにコインランドリーに寄り、その間に夕食です。
平成最後の晩餐は、お好み焼きにしました。なぜか無性にお好み焼きが食べたくなったんですよね。なんでだろう。
その後、コインランドリーから衣類を回収して18時過ぎに快活CLUB福山松永店へ。雨が降り始めていたのでちょうどいい時間帯に帰ってこられました。今回は40km弱と本当にゆるポタ。でも、かなり歩いたからか思いのほか疲れました。この日最後は、平成から令和への瞬間に立ち会って終了。新時代の幕開け。令和がよい時代でありますように。
コメント
猫の細道、最高ですね!
すごく行ってみたいです。
自分はのんびりライダーなので、寄り道大好き。
特に小さな商店街は絶対に見逃しません。
Twitterの写真見た時からカレーパンが美味しそうで、よだれが出ます。
岩登りはSPDならではですね。
SLで公園を散策たとき、金網(チェーン)吊橋が一歩目で無理でした。
ノブさんは楽しいこと、美味しいものを見つける天才ですね。
旅心を誘う、楽しい記事でした。
猫の細道は独特の雰囲気がありロープウェイを使わずに歩いて正解でした^_^
確かにチェーン吊橋はSLではキツい。今回のようなゆったりライドもしてみたかったので、SPDを選んでおいてよかったです。
あと、カレーパン本当に美味しかったですよー。機会があれば是非食べてみてください。
僕は自由気ままに走っているだけなので、日本の至る所に美味しいものと楽しいことがいっぱい転がっているんだと思いますよ。
尾道は色々なアニメの舞台になっていますね!
たまゆらの舞台は、ぜひカメラを持って散策したいです…
歩くことを考えると、やっぱりSPD-SLよりSPDの方が便利ですよね
尾道は風情があっていい町でした。ぜひ訪れてみてください。そのときはSPDの方が断然便利ですよー^_^