【旅2日目】絶品下田バーガーの南伊豆サイクリング!伊東~石廊崎~松崎温泉

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。ノブです。

日本一周自転車旅の初日を無事に終え、2日目は静岡県伊東市を離れて時計回りに伊豆半島を回っていきます。まずは南方の下田市へ向かいます。

目次

本日のルート

Relive ‘日本一周自転車旅2日目’

Garmin Forethlete230J 走行データ

旅レポ・フォトギャラリー

道の駅で初の野宿

昨日は初の野宿。無事寝られたかと言えば、NO。深夜から明け方にかけて強風がテントを揺らし、ウトウトしていると激しい揺れに起こされるを繰り返していました。そのため、寝不足気味。体力があるときは良いですが、本当に体を休めたいと思ったら、宿泊施設を使った方がよさそう。

テントを撤収した後、道の駅『伊東マリンタウン』へ伺い、朝食です。朝カレーにしてみました。辛すぎず旨味の効いたルーが冷えた体を温めてくれました。

まずは下田へ。出発直後に雨!?

今日の空は雲がかかって芳しくありません。雨さえ降っていなければ走れますが、さあ出発と思ったところで空から小さな雨粒が……。

出発し10分もすると雨粒も大きくなってきました。
昨日は小さなアップダウンの連続でしたが、伊東を過ぎてからは距離のあるしっかりとした登りになった気がします。

序盤の坂を登り終えて平坦を走っていると、巨大なサボテンが目に止まりました。『旅の駅グランバルポート』。興味はありましたが、現在午前7時50分。開店まで1時間以上もあるので、先を急ぐことにしました。

午前8時10分。赤沢温泉前を通過。この辺りからアップダウンの先に温泉街が現れるようになります。

走り始めて1時間半ほどが経過し、20km弱を走りました。出発時は雨天ライドに浮かれていたのですが、気温が7℃の中を走っていたので寒くなり、白田温泉前のセブンイレブンで小休止です。

一向に雨が止まないまま再出発。アップダウンを繰り返すので、高台から良い景色が見られます。これが晴れだったら最高でした。

風が強くなり、波も荒立ってきました。雨よりも風が厄介です。荷物で重くなっていますがその分バランスが取りにくい。横風に弱いのは軽量ロードバイクと同じ。

午前10時20分。下田市に入りました。下田に道の駅があるようなので、そこまで走って雨宿りしたい。

道中に尾ヶ崎ウィングという展望台があったので立ち寄りました。

曇っていてなんも見えねー。景色がよければ伊豆諸島が見えるとのこと。

道の駅『開国下田みなと』で絶品『下田バーガー』を食す!

午前11時に道の駅開国下田みなとへ到着です。雨と風が強くなって低気圧の中心にいるかのよう。早く雨宿りしたい。

自転車スタンドが見当たらなかったので、適当に停められそうな場所を探して鍵でロック。早速、下田バーガーの食べられるカフェへ。

TwitterのTLで以前流れていて、訪れたら食べたいと思っていました。バンズからはみ出そうな金目鯛フライの甘辛いタレとチーズのコラボが絶妙でした。

食後は天候の回復を待ちつつ、館内を散策。1階は物産コーナーです。

2階に上がるとWifiスポットを発見。

レンタサイクルもあって、近隣のサイクリングスポットが掲載されていました。周辺もゆるっと走るのも楽しそうです。

伊豆の南端 石廊崎へ

道の駅も回り終えたので雨脚も風も変化はないまま12時半に再出発。

30分弱で南伊豆町に入りました。この頃には雨が一気に弱まってきました。

石廊崎灯台の看板が現れた頃には雨は完全に上がりました。風も緩くなってきています。

石廊崎への道中、南伊豆アロエセンターに立ち寄りました。

アロエソフトクリームを注文。ソフトクリームの中にほろ苦いアロエパウダーが合わさると美味です。

アロエパウダーは各自で任意に適量。かけすぎてお腹が緩くならないよう気を付けます。

アロエセンターから10分ほどで石廊崎灯台への案内板が出てきました。案内板に従って坂を下ったのですが、その先の駐車場でここから歩くと片道20分。別ルートがあるからそちらへとの案内に元来た道を戻ってトンネルをくぐりました。

トンネルを抜けた先は登り。斜度は緩めのつづら折りが続いています。

登り切ったところに石廊崎オーシャンパークの案内板がありました。ここを曲がり石廊崎へ向かいます。

石廊崎灯台見学

大きな駐車場とビジターセンターがありました。ビジターセンターを抜けた先が石廊崎灯台です。

歩いてすぐに鳥居がありました。石廊崎には灯台の他に神社があるようです。

歩いて5分ほどで石廊崎灯台に到着。

周辺は断崖絶壁。午前中天候が荒れていたので、波は未だに激しく絵になりますね。

灯台横の階段を下ると、石廊崎の突端が見えてきました。

灯台の真下の岩の窪みに社務所がありました。すごいところにあるなぁ。

社務所の隣から石廊崎の突端へ向かうことができますので行ってみました。

突端の岩はぐるっと1周でき、裏側は絵馬かけになっていました。

ここから伊豆諸島が見えるようなのですが、雲が邪魔して今回は拝むことができませんでした。でも雨が止んで風も穏やかになってよかった。

伊豆が本気を出してきた! 延々と続くアップダウンに苦しむ

石廊崎を離れ、西伊豆方面へ進みます。

序盤は緩いアップダウンが続いて、景色も綺麗で気持ちがよい道です。

それが徐々に登りが多くなってきます。

さらに斜度も随分とキツい坂が多くなってきました。

長く登って少し下ってまた長い登りという理不尽な感覚が何度も。

西伊豆まで17kmの表記も、この登りが続いていると簡単に着きそうにないと思えてしまいます。

南伊豆町から松崎町へ。いつまで登りが続くのかな。ちょっと心が折れそう。

本日のお宿は松崎温泉

延々と続くアップダウンをクリアし、雲見温泉へ降りてきました。時刻は16時45分。気温も下がり雨天ライドで濡れた体も冷えてきました。

断崖絶壁に作られた道を進んでいきます。

17時半を回った頃に松崎町の中心部に辿り着きました。大きめの町で温泉街があります。ネットで伊藤園ホテルが空いていることを知り、伺いました。

予め3つも布団が用意されていました。突然の訪問だったので人数に合わせて変更ができなかったのでしょうね。

夕食はホテルのバイキングです。当初は素泊まりにするつもりでしたが、フロントマンに「アルコール飲み放題」と言われ夕朝食プランにしてしまいました(笑) しっかり食べて飲んで明日に備えます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次