【旅18日目】尾道でKhodaaBloomラッピングカーと奇跡の遭遇!

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。ノブです。

日本一周自転車旅17日目の昨日は、岡山県入りし倉敷美観地区をメインに岡山を満喫した一日でした。
18日目は尾道を目指して走りたいと思います。しかし、これから天候が崩れ、2~3日間は雨の予報です。昨日のうちにフェリーで四国入りして距離を稼いだほうがよかったんじゃないか。この選択が正しかったのかどうか、未だにモヤモヤしたままの出発となりました。

目次

本日のルート

Relive ‘日本一周自転車旅18日目’

Garmin Forethlete230J 走行データ

旅レポ・フォトギャラリー

快活CLUB倉敷水島店の朝

だから、代わり映えしないから載せなくても……、どうやら倉敷水島店では無料モーニングサービスがない模様。快活CLUBは全店で実施しているとばかり思っていたので、やってしまいました。

しかし、フォロワーさんからの助言を受けPCから無料モーニングを注文することができました。どうやら無料モーニングの食べ放題が一部店舗のみのようです。

食事を終えて午前8時に出発です。目指すは尾道。

尾道へ向けて出発

尾道へは国道2号線を走るのが手っとり早い。倉敷水島から2号線に合流するべく進路を北西としました。まずは快活CLUBのあった県道191号線を進んでいきます。

続いて県道398号線に合流しようとしたところ、Oh…。地図では分かりにくい橋の合流点。このままだと橋の下をくぐるだけになってしまう。ちょっと戻らないと。

1本前の道から県道398号線へ入ることができました。

県道398号線から国道2号線へと無事合流し、あとはひたすら2号線を走るだけ。午前10時過ぎに福山市へ。広島県へと入りました。

県境から30分ほどで福山市中心街へ。

福山市郊外へ抜けると尾道まで15km。そして広島市まで101kmの表示が現れました。100km前後ならもうすぐだと思ってしまうのは、距離感が狂っている自転車乗りの証拠ですかね(笑)

国道2号線の交通量を鑑みて、自転車可となっていた歩道へ移りました。歩道だけど広いし、おかげでこの先で続いたトンネルを抜けるのも気を使わず楽に抜けられました。

そのまま歩道を進んでいると、旧道へ降りろとのお達しが……。

車道に復帰できる箇所がないので、仕方ありません。旧道へと降ります。

ビックウェーブ東尾道店でKhodaaBloomラッピングカーに遭遇!

旧道を走っていると、サイクルショップの前を通り過ぎました。ビックウェーブ東尾道店です。あれ?と思い停車。なんとKhodaaBloomのラッピングカーではないですか!?

どうやら4/27-28の2日間で試乗会を開催している模様です。同時にFELTの試乗会も開催されていました。

立ち寄ってみると「KhodaaBloomに乗られているんですね。ありがとうございます」と試乗会の社員さんに挨拶されました。看板も出していましたので日本一周中と伝えると大変驚かれていました。
そこからはFELTの担当者さんや試乗中のローディさん、ビックウェーブ東尾道の店員さんらを巻き込んでの自転車談議です。前輪側のブレーキシューが消耗していることなどのロードの状態を伝えるとメンテナンスをして貰えることになり、その間に試乗会のロードバイクに試乗して待つこととなりました。

http://khodaa-bloom.com/news/event/20542/

https://www.riteway-jp.com/itemblog/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89/felt-23131/2019/03/_press

試乗させてもらったロードをご紹介します。KhodaaBloom FARNA SL²-105。アルミロードの中でも軽量で乗り心地も最高。個人的には2台目に欲しいロードバイクです。

KhodaaBloom FARNA PRO AERO DISC。カーボンロードならではの乗り心地と漕ぎ出しの軽さはダントツですね。社員さん曰くクリテリウムのようなレースで活躍するロードとのこと。

FELT FR5 Disc 54サイズ ミッドナイトストームブラック。カーボンロードの乗り心地とその制動性に感激しました。

FR30 51サイズ ホワイト。FELTのカーボンロードと比較したくてアルミロードも試乗。カーボンの方が伸びる感じがしますが、アルミロードの乗り心地に慣れているので体に伝わる感覚は個人的に安心できます。社員さん曰く、タイヤとホイールさえ換えれば劇的に変化するとのこと。カスタマイズも自転車の楽しみですね。

GT Bicyclesグレード カーボン エキスパート 51サイズ モスグリーン。グラベルロードです。グラベルロードに初めて乗りましたが、通常のロードバイクとは別の乗り物のよう。速度はそれほど出ない分、振動吸収性は抜群ですね。ダボ穴も付いているのでキャンプツーリングに使ってみたいです。

お昼は尾道ラーメン

数台試乗した後、ビックウェーブ東尾道店近くの『いっぽん』に尾道ラーメンを食べに行きました。

尾道ラーメンと半チャーハンのセット。豚の背脂の浮いた醤油ベースのスープですが、こってりすることなくしっかりとスープも味わえる。麺は平打ちの細麺。とても意外な組み合わせですが、これが美味しい。ビックウェーブ東尾道店に戻って尾道ラーメンを食べたことを伝えると、他の店舗ではまた一風違う尾道ラーメンが食べられると教えてくれました。これは尾道ラーメンラーメン巡りをしなければ!

KhodaaBloomのラッピングカーと記念撮影

予備チューブやCO2ボンベを購入してお店を後にする際、ご厚意でラッピングカーと記念撮影させていただけることに。ビックウェーブ東尾道では全体チェックからブレーキシューの交換と後輪の振れ取りをして貰いました。やはり後輪はいつも以上に負荷がかかっている様子です。2000km前後を目安にプロにお金を払ってチェックしてもらった方が良さそうだと今回のメンテで思いました。

昨日はフェリーで先に四国入りして距離を稼ぐか迷いましたが、尾道へやって来て正解でした。本当に良い記念になりました。

今日は快活CLUB福山松永店で休憩

明日から雨の予報のため、このまま尾道に留まる決断をしていました。快活CLUB福山松永店が今日の目的地なのですが、少しだけ尾道へ行ってみたい。

海沿いを走っていると、しまなみ海道の起点の船着き場がありました。ああ、早く渡ってしまなみ海道を走りたい。でも、ここは我慢。雨をやり過ごして晴天で走りたいと思います。

尾道みなと祭りが昨日と今日、開催されていました。お祭りは16時で終了し後片付けの最中でした。ちょっと見てみたかった気もします。

再び、福山市方面へ。快活CLUB福山松永店です。ここは尾道中心部から9kmと近く、ベース基地として最適と判断しました。

雨と盗難に備えダブル地球ロックとシートで覆います。これまで泊まった漫画喫茶周辺は人の出入りも多く、無事であってくれと一晩越すごとに思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 意外なところでKhodaaBloomと遭遇しましたね!
    しまなみ海道を目の前にしての足止めはヤキモキしますね…

    • 僕も社員さんもびっくりな出会いでした!

      今日も午前中は雨が降っていなかったので走りに行きたかったです。でも、晴れの日に走りたいので我慢します。

  • 18日目はいつもとは違った観点で楽しめました。
    KhodaaBloomラッピングカーとノブさんの2ショットは最高です。
    試乗車の解説もためになりました。
    自分は「楽したいならカーボン」と思い込んでいたのですが、そうではないのですね。
    アルミロードの良さを再認識しました。
    CAADを筆頭に、積極的にアルミを選ぶ方が多いわけです。
    実は雪山登山用にグラベルロードが欲しいので、GTのインプレが一番興味深かったです。

    旧道の写真はものすごく気に入りました。
    狭くて暗いトンネルが大好きです。
    ワクワクします。
    しまなみ方面に行く機会があったら、是非動画に収めたいです。

    • まさかの出会いだったのでとても素晴らしい体験ができました。

      カーボンロードの所有者ではないのですが、僕のようなロングライド用途ならアルミで十分なのかなとも思います。もちろんカーボンへの憧れは捨て切れませんが(笑)

      グラベルロードは劣化したり修繕の適当な道でもしっかり走りますし、通常のロードとは用途が違うので、別途1台あっても良い気がしています。

      歩道トンネルは不意打ちでした。国道2号の新道と旧道が交差する箇所にありますので、ご興味があれば走ってみてください。

コメントする

目次