【ブルベ】2020BRM1031東京600 ぐるっと安曇野 実走レポート後編

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。ノブです。

2020年シーズンラストで初の600㎞に挑戦した『BRM1031東京600 ぐるっと安曇野』。前編では320㎞地点のクア・アンド・ホテル 信州健康ランドまで走って仮眠しました。後編は仮眠開けからのスタートです。

これまでの内容は準備編、実走レポート前編をご覧ください。

あわせて読みたい
【ブルベ】2020BRM1031東京600ぐるっと安曇野 準備編 こんにちは。ノブです。 ブルベ2020年シーズンも残すところ10月31日(土)の開催分だけとなりました。エントリーしているのは『BRM1031東京600ぐるっと安曇野』。初の600...
あわせて読みたい
【ブルベ】2020BRM1031東京600 ぐるっと安曇野 実走レポート前編 こんにちは。ノブです。 2020年からブルべを始め、200、300、400と順調?に完走し、ついにSRに手が届くところまでやってきました。今回は2020年シーズンラストで初の600...
目次

BRM1031東京600 ぐるっと安曇野 走行ルート

Garmin Edge 1030 走行データ

ブルベ走行レポート

320km地点:クア・アンド・ホテル 信州健康ランドから再出発

スマホのアラームがけたたましく鳴って、意識が闇の中から強制的に引き釣り出されました。時刻は午前3時半。自分で設定したとは言え、2時間寝られたかどうかの睡眠時間での起床は、頭の理解が追いつかず、かなり不快です。

しばしぼんやりとして、今がブルベ中であることを理解し、安曇野のPCでおにぎりなど少し多めに買っておいたので、それを食べつつ、もさもさと準備を始めました。

どうにか午前4時少し過ぎにチェックアウト。入り口に出てみると、昨晩勢揃いしていた自転車たちはその半分以上がすでにありませんでした。充電したライトやサイコンなどを取りつけ、午前4時15分頃に健康ランドを出発です。

今回、サイコンのナビは600㎞を分割せずに1つにしており仮眠中も電源を切らずにいたので、出発時に表示されていたグロスの平均時速は14.5㎞/hを指していました。後半戦は借金の返済生活ですね。でも、これくらいなら十分に返済可能な範囲です。

真っ暗な中、次のチェックポイントである伊那市を目指していると、すぐに緩やかな登りがやってきました。朝っぱらからとげんなりしますが、思えばこの登りは先週の試走でも走った道。善知鳥峠です。後半に掛けて8%前後が現れますが、それほど距離はなくすぐに登り切れる峠。のはずが、思ったよりもしんどい。昨日から続く疲労の蓄積が、登りの辛さを助長しているようでした。

ちなみに、真っ暗な中だったので写真は撮りませんでしたが、先週の試走では下の写真のような看板があったのを確認しています。

その後、伊那に向けてダウンヒル。これが寒くて溜まりません。持っている装備すべて着込んでいても耐え難い冷気が全身を襲います。道路上の気温計はマイナス2度を表示してるのですから、走行中の体感気温はそれ以上。「寒い、早く朝になれ、お天道様カモン」と呪文のように唱えながら進んでいました。

徐々に白み始めていく空の色が、希望の光に見えてきました。伊那市に着く頃には日も昇り、平坦基調となって寒さは随分と和らいでくれ、苦行のダウンヒルから解放されました。

そして、相変わらずダウンヒルと平坦で後続の方々に抜かれます。時間内にゴールできれば良いので競うつもりはありませんが、貯金を多めに作るには速く走れるに越したことはないので、この遅さはいずれ改善しないといけない気がします。

362km地点:通過チェック5 セブンイレブン 伊那中央店

日が差して少し暖かくなってきたとは言え、ずっと寒さを耐え忍んできたため手は悴んだまま。チェックポイントとなっているコンビニでは温かいお蕎麦を購入。しばらく蓋の上に手を置いて指先を温めていました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 長旅、お疲れ様でした。そして何よりも、SR獲得おめでとうございました!!
    起床の際に感じた嫌悪感から、ナビに感じる一抹の不安。都度同じ気持ちを共有しながらあっという間に読み終えました。
    個人的に、ノブさんは日本一周をある程度余裕を持って走り終えられたと思っていたので、「走力が足りない」との結論には驚きを禁じ得ません。ただ出場するだけでなく、フランスを楽しむとなると、やはり求められるものは半端ではないのですね…!
    これからも応援しています。そして、迫真のブルベレポートを楽しみにしています!

    • 最後までお読みいただきありがとうございます!
      日本一周は時間もルートも縛られずの旅でしたので気持ちにも余裕がありましたが、まだブルベでは同じくらいに余裕をもって楽しめてはいないと400や600㎞を走りながら思うようになりました。
      日本国内のブルベを楽しむためにも速さは必要で、それが最終的にPBPで如何に楽しめるかにつながっている気がしています。

      今はギリギリなブルベレポートですが、次第に余裕のあるレポートになればいいな……と思いつつ、これからもブルベに挑戦していきたいと思います!

コメントする

目次