PR

Zwiftライドレポ『Tour de Zwift – Stage 5 (B) 』完走。リッチモンドを走る!

Zwiftレポート

こんにちは。ノブです。

Zwift最大の祭典『Tour de Zwift』も折り返しに入り第5ステージとなりました。第5ステージはアメリカ。バージニア州のリッチモンドです。

Tour de Zwift とは

1月3日~1月31日まで行われるZwift最大のサイクルイベントで、Zwiftに存在するすべてのエリアを走り渡りながら、全9ステージで開催されます。9ステージすべてを完走すると「TOUR DE ZWIFT」キットがアンロックされ、記念ジャージを手に入れることができます。ちょうどお正月明けから行われるので、年末年始で飲み食いした体をシェイプアップするにはもってこいなイベントです。

【Tour de Zwift ステージ5?‍♂️】

◆15日14:00〜17日13:00までステージ5を開催!

いよいよTour De Zwiftの折り返し、再びアメリカ??へ飛んで石畳の道でのライドを楽しみましょう!
ステージの舞台は2015年のUCIワールドチャンピオンシップスの開催地、リッチモンド。

Zwift初の実在するコースをもとにしたコースで、石畳が敷き詰められたリビーヒルでのショートクライムや、23番通りを含みます。

このコースを走破する秘訣は、スタート直後の平坦なパートは気楽にライドし、後半のクライムに脚力を温存しておくことです。
短いクライムですが、なかなかハードですよ!

動画でコースを下見しよう。

-コース詳細-

◆グループA(長距離)
1周の距離: 16.1km
1周あたりの獲得標高: 157m
周回数: 3
ウォームアップの距離: 0km
ウォームアップを含む合計走行距離: 48.3km

◆グループB(短距離)
1周の距離: 16.1km
1周あたりの獲得標高: 157m
周回数: 2
ウォームアップの距離: 0km
ウォームアップを含む合計走行距離: 32.2km

◆グループC(女性限定)
1周の距離: 16.1km
1周あたりの獲得標高: 157m
周回数: 2
ウォームアップの距離: 0km (0マイル)
ウォームアップを含む合計走行距離: 32.2km

ステージ5のスケジュールはこちらからチェック
?https://zwift.com/events/tag/tdzstage5

Ride On?

出典:Zwift Japan Facebookより

Tour de Zwift – Stage 5 (B) 走行ルート

Garmin Connect 走行データ

Zwiftライドレポ・フォトギャラリー

第5ステージはショートコースのグループBへエントリー。今回も1,000人近く集まりました。

まずは『イーストブロード通り』を走る直線コースです。順調、順調と思いきや、静音性を高めようと敷いた100均の衝撃吸収材がズレてローラー台が傾くトラブルが……。

衝撃吸収材を外してライド再開。最後尾の集団とは1分以上差が付いてしまいました。

せっかくのグループライドなのに、ぼっちライド。寂しい。

しばらく走ると、ポツリポツリと参加者が見えてきた。

11.5km地点では、ジェームズ川沿いのトンネルのような建物の下をくぐり抜けます。

走り始めて25分。リッチモンド一番の難所『リビーヒルパーク』の登りが現れました。ぐねぐねと曲がる平均勾配8%の坂に苦戦している参加者も多くいました。

登った先は、下りになっています。

L字のカーブを過ぎると再びの登り。こちらは『23番通り』。直線的な登りで最大勾配は13%になる激坂です。

斜度はキツめですが距離は短いのですぐ登れます。リッチモンドの登りは石畳なので現実ならしんどそうです。

再び、スタート地点の『イーストブロード通り』に戻ってきました。

ラップ2に入り、残りは後半分。

『モニュメントアベニュー』へ。アングルを変えたら上手いこと銅像がメインに写りました。

先を走っていたアメリカの方ら数名に「Rideon」したらすぐに返してくれて、いつの間にか協調関係に。

『イーストメイン通り』とルート92が交差する高架下を通過。未だに仲良く協調関係。

日本の方も交じって3人で回していきます。

が、坂に入るとペースを合わせるのが難しく、ちぎってしまいました。今までありがとう!そして、ありがとう!

再びの『リビーヒルパーク』。

そして、『23番通り』。

残り1kmとなりました。最後は『ガバナー通り』の坂を登って『イーストブロード通り』に戻ればゴールです。

『イーストブロード通り』に戻ってきました。あともう少し!

ステージ5は1時間と6分で完走できました。

Stage 5を走り終えて

毎月の日替わりエリアの中でも走れる機会の少ないリッチモンドを久しぶりに走りました。ところどころ難所があるものの、1周の距離が短いのでさくっと走れるのですが、ロンドンのように名所の前を走ったりすることもないのでちょっと物足りない感じもします。
残念だったのが、前回のステージに引き続いて順位表示がなかったこと。もう順位表示はしないのでしょうか。あと、グループライドでぼっちライドは辛いです(笑)。次は必ずみんなで走りたいと思います。
以上、Zwiftライドレポでした。

Zwiftレポート
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。