Zwiftライドレポ『Tour de Zwift – Stage 4 (A) 』完走。ツアーも折り返しへ

Zwiftレポート

こんにちは。ノブです。

今回のZwiftライドレポは、Zwift最大の祭典『Tour de Zwift』、その第4ステージのライドレポです。

Tour de Zwift とは

1月3日~1月31日まで行われるZwift最大のサイクルイベントで、Zwiftに存在するすべてのエリアを走り渡りながら、全9ステージで開催されます。9ステージすべてを完走すると「TOUR DE ZWIFT」キットがアンロックされ、記念ジャージを手に入れることができます。ちょうどお正月明けから行われるので、年末年始で飲み食いした体をシェイプアップするにはもってこいなイベントです。

【?Tour de Zwift ステージ4?】

◆11日14:00〜13日13:00までステージ4を開催!

この週末はTour de Zwiftに参戦していい汗を流そう。
ツアーもそろそろ中盤に差し掛かり、またまたWatopiaへ!

火山の周りをグルグルまわるのがこのステージ4です。
平坦なルートからスタートし、上り坂に向けてウォーミングアップしていきます。
この火山ルートはZwift内で最も高いKOMポイントではありませんが、これから待ち受けるものへの前哨戦。
KOMの称号を持ち帰れるか、自己新記録を塗り替えられるか見ものです。このステージをクリアして、パワーあふれる週末を迎えましょう。

山頂フィニッシュのステージ4をちょっと覗いてみよう!

-コース詳細-

◆グループA(長距離)
1周の距離: 40.2km
1周あたりの獲得標高: 286m
周回数: 1
ウォームアップの距離: 0km
ウォームアップを含む合計走行距離: 40.2km

◆グループC(女性限定)
1周の距離: 40.2km
1周あたりの獲得標高: 286m
周回数: 1
ウォームアップの距離: 0km
ウォームアップを含む合計走行距離: 40.2km

ステージ4のスケジュールはこちらからチェック
?https://zwift.com/events/tag/tdzstage4

Ride On?

出典:Zwift Japan Facebookより

Tour de Zwift – Stage 4 (A) 走行ルート

Garmin Connect 走行データ

Zwiftライドレポ・フォトギャラリー

第2ステージのニューヨーク、第3ステージのロンドンも完走し、再びWatopiaに戻ってきました。今回はVolcanoコースをメインにした周回コースです。

Watopia名物の水中トンネルを抜けていきます。こんなコースを現実でも走ってみたい。

しばらく丘陵コースを走っていきます。ちなみに今回のステージでは、現状の順位表示がされない様子。モチベーションの一つでもあったのでちょっと残念です。

スタートから7kmほどで今回のメインステージである活火山が見えてきました。

まずは、その活火山の山道を登っていきます。

さらに活火山の中へ。これもWatopiaならではの光景ですね。

火山を抜け、再び市街地へ向かいます。

市街地へ戻ってきました。今回のコースはこの流れを繰り返していきます。

2周目の水中トンネルをアングルを変えて撮ってみました。上空から光が降り注ぎ綺麗ですね。

トンネルを抜けると夜になっていました。先ほどのは月明かりだったのでしょうか?

夜の活火山は流れる溶岩がより鮮やかです。

灼熱の火山内部をひた走ります。

火山内部を抜けると朝日が昇っていました。

市街地を抜けて3周目に入りました。

本日3回目の水中トンネルを走り抜けます。

丘陵コースへ向かう途中で雲行きが怪しくなってきました。

いきなり土砂降りです。

そろそろ活火山が見えてきてもいいのですが、視界が悪く先の様子がほとんど分かりません。

外は土砂降りでも火山内部は相変わらずの熱量で迎えてくれます。

火山のトンネルを抜けると、空は晴れ渡っていました。

ラストは、火山の外周をヒルクライムです。

1時間が経過し、残り1kmとなりました。あともう少し。

100mを切り、ラストスパートです! 最後の最後で10%の登りが……。

最後の難関を登り切り、ゴールゲートをくぐり抜けます。

ゴール! 40kmを1時間弱で完走できました。

Stage 4を走り終えて

今回のステージは距離は若干長めでしたが、基本的に同じルートをぐるぐる回るコースです。時間や気象条件の変化といったアレンジはあるものの起伏の少ないコースが続くため、中盤から後半はちょっとダレてしまいました。Tour De Zwiftは順位を競うレースではないので仕方ないのかもしれませんが、やはり順位表示は欲しかったなと思います。
これでTour De Zwiftも折り返し。残りステージも楽しんで完走し、記念ジャージをゲットしたいと思います。
以上、Zwiftライドレポでした。

Zwiftレポート
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント