KhodaaBloomオフィシャルサイトにインタビュー記事が掲載されました!
当サイトには広告が含まれます。

【関東ご当地グルメ】名物の食べ物・美味しいスイーツまとめ

グルメ

こんにちは。ノブです。

ロードバイクを買ってからサイクリングにハマり、日本全国を旅してきました。そして、気付いたことがあります。どこもかしこもご飯が美味しい。自転車で走って腹ペコになった状態なら、その美味しさは無限大。空腹が最高のスパイスとはよく言ったものです。

以来、ご当地グルメや郷土料理など、その土地ならではの食べ物をいただくことが、旅の楽しみの一つとなりました。

今回は旅のまとめ記事。関東グルメ編です。

  1. 茨城県の郷土料理・ご当地B級グルメ
    1. ひたちなか市 『珈奈里屋』で茨城名物『スタミナラーメン』
    2. 大洗町 『軽食喫茶ブロンズ』の『鉄板ナポリタン』
    3. 大洗町 『サザコーヒー大洗店』の『マリー様のモンブランケーキ』
    4. 水戸市 『とんかつレストランCookFan』で『ガルパンかつ』
    5. 神栖市 中華料理『香蘭』で『神栖メンチ』
  2. 栃木県の郷土料理・ご当地B級グルメ
    1. 宇都宮市 『餃子本舗宇都宮みんみん』で『宇都宮餃子』
    2. 宇都宮市 『宇都宮焼そば&餃子会館の千代』の『宇都宮焼そば』
    3. 日光市 中禅寺金谷ホテルコーヒーハウス『ユーコン』の百年カレー
  3. 群馬県の郷土料理・ご当地B級グルメ
    1. 桐生市 『道の駅くろほね・やまびこ』の『焼きまんじゅう』
  4. 埼玉県の郷土料理・ご当地B級グルメ
    1. 上尾市 『榎本牧場』の絶品ジェラート!
  5. 千葉県の郷土料理・ご当地B級グルメ
    1. 茂原市 『らぁ麺 三軒屋 茂原店』で『もばらーめん』
    2. 南房総市 道の駅『ちくら潮風王国』の『てっぱつアジフライ』
    3. 富津市竹岡 『梅乃屋』の『竹岡式ラーメン』
  6. 東京都の郷土料理・ご当地B級グルメ
    1. 東村山 『手打ちうどん きくや 本店』で『武蔵野うどん』
    2. 檜原村 『かんづくり荘』のお蕎麦
    3. 檜原村 『ちとせ屋』で『うの花ドーナツ』と『豆腐ミルクアイス』
    4. 八王子市 『弥栄』で『八王子ラーメン』
  7. 神奈川県の郷土料理・ご当地B級グルメ
    1. 藤沢市 『飯田牧場』の絶品ジェラート!
    2. 座間市 『北京料理双龍』で『ろんぐらいだぁす!セット』
    3. 相模原市 陣馬山山頂の『清水茶屋』で『けんちん汁』

茨城県の郷土料理・ご当地B級グルメ

ひたちなか市 『珈奈里屋』で茨城名物『スタミナラーメン』

ひたちなか市発祥のスタミナラーメン。フォロワーさんにオススメされ、どんなラーメンか気になって、提供するのお店のひとつ『スタミナラーメン 珈奈里屋』へ。
スタミナラーメンには温と冷の2種類があり、注文したのは温かいスタミナラーメンです。醤油ベースのスープに太麺。そこにたっぷり野菜とレバーの入ったピリ辛餡がかかっています。辛味を感じますが野菜の甘みも感じ、特にカボチャの甘さでまろやかさもある。かなり美味しく、冷たいスタミナラーメンも食べてみたくなりました。

店舗情報

お探しのページは見つかりませんでした | 観光いばらき公式ホームページ

大洗町 『軽食喫茶ブロンズ』の『鉄板ナポリタン』

大洗町はガールズ&パンツァーの聖地。大洗のいくつかのお店では、作中に登場した料理が再現されていたりします。軽食喫茶ブロンズでは再現料理のひとつアンツィオ高校の鉄板ナポリタンをいただきました。
半熟タマゴに下はケチャップソースたっぷりの中太ナポリタン。ケチャップの酸味の効いたガッツリ系でお腹も満たされました。

店舗情報

大洗町 『サザコーヒー大洗店』の『マリー様のモンブランケーキ』

コロンビアに自社珈琲農場を持ち、優秀なバリスタを多数輩出するサザコーヒー。大洗店限定で食べられるのが、マリー様のモンブランケーキです。上段はマロングラッセとスポンジ。下段はサクサクのメレンゲ。けっこう甘いケーキですがコーヒーにもよく合う。至福のひとときを過ごせました。

店舗情報

SAZACOFFEE サザコーヒー ちょっと贅沢なコーヒー。
SAZA COFFEE / コロンビアで「パナマ ゲイシャ」を栽培するサザコーヒーの鈴木太郎。サザの由来は茶道の表千家の儀式「且座式」から。茨城県ひたちなか市が発祥の地 東京丸の内 JR常磐線沿線 筑波大学 TXつくば #サザコーヒー農園 #エスメラルダ農園 #ゲイシャ村 #BoP #品川 #大宮 #駅ナカ #エキュー...

水戸市 『とんかつレストランCookFan』で『ガルパンかつ』

とんかつレストラン『クックファン』はガルパンにも登場した豚カツ屋。お店自体もガルパンを全面バックアップしていて、メニューも一風変わっています。
いただいたのは、『ガルパンかつ』です。車体を豚カツ、砲塔をメンチカツ、砲身をアスパラガスで表現した創作豚カツ。変わった見た目でも豚カツとしてのクオリティは申し分なし。さらにご飯、キャベツ、味噌汁がお代わり自由。ボリューム満点で満腹になりました。

店舗情報

とんかつレストラン クックファンTOPページ
茨城県水戸市にあるとんかつレストランクックファン(CookFan)公式HP。ローズポーク・筑波山もち豚を中心としたとんかつと、常陸牛・雨情の里牛を中心とした牛かつ・かつカレーが人気です。「とんかつ屋さん直送便 サクッと楽ちん冷凍とんかつ 通販」は電子レンジなどで、どなたでも超簡単にお店の味を楽しめます。・急な家族からの...

神栖市 中華料理『香蘭』で『神栖メンチ』

神栖市では、フォロワーさんご紹介の中華料理『香蘭』で昼食にしました。
ラーメン炒飯セットも美味しかったのですが、単品で注文した神栖特産のピーマンを使った神栖メンチが絶品でした。衣がサクッと揚がっていて、肉の旨味がジュワッと口いっぱいに広がるけれど、野菜たっぷりなのでクドくなりません。このメンチを白飯で食べたくなりました。

店舗情報

301 Moved Permanently

栃木県の郷土料理・ご当地B級グルメ

宇都宮市 『餃子本舗宇都宮みんみん』で『宇都宮餃子』

宇都宮市は餃子の街。市内には宇都宮餃子を提供するお店がひしめいています。そのうちのひとつ『みんみん』は、地元の有名店。焼餃子のジュワッと広がる肉汁がたまらなく、水餃子は、もちもち生地の食感が心地よく、スルスル胃の中に入っていきます。

店舗情報

餃子 宇都宮みんみん
餃子舗宇都宮みんみんは栃木の餃子専門店

宇都宮餃子の公式サイトもありますので、こちらから気になるお店を探してみてください。

宇都宮餃子会公式サイト|餃子の街 宇都宮でおいしい餃子を食べ歩こう。
宇都宮餃子会の公式サイトです。餃子会加盟84店舗の中からお好みの餃子店をお探しいただけます。

宇都宮市 『宇都宮焼そば&餃子会館の千代』の『宇都宮焼そば』

宇都宮に来たら餃子は外せないですが、実は焼きそばもご当地グルメ。市内のオリオン通りというアーケードを歩いていたら、宇都宮名物の焼きそばと餃子の看板を見つけ、焼そばも食べられるし一石二鳥と、『宇都宮焼そば&餃子会館の千代』に入りました。
宇都宮焼そばについては知らなかったのでWikipediaで調べてみたところ、

『麺は太麺で、具はキャベツをベースにイカまたは肉、ハム、目玉焼き(キャベツのみの場合もある)を使用する。
ソースは自分の好みで追加をし、味を調整する。持ち帰る場合はビニール袋の中にそのまま入れて渡される。』

とのことでした。目玉焼き付きの焼きそば、美味しそうです。

注文したのは、宇都宮焼きそば山内家スペシャル。麺はモチモチ、具だくさんでオム焼そばみたいな見た目です。さらに卵の裏にはゴロッとジャガイモが隠れていました。ジャガイモが入るのは県南の特徴なんだとか。ホクホクで美味しかったです。

店舗情報

日光市 中禅寺金谷ホテルコーヒーハウス『ユーコン』の百年カレー

中禅寺金谷ホテルから徒歩4分ほどの場所にある、ログハウス風のコーヒーハウス。ここで金谷ホテルの百年カレーが食べられます。

野菜、ビーフ、チキン、合鴨のカレー(どれも1,750円)があり、写真はビーフカレー。注文からものの数分でテーブルに並んでくれるこの手軽さも有難い。

ルーをかけると牛肉の塊がゴロッと。口に含めばホロホロと崩れます。古き良きカレーって感じで、甘みと辛みが絶妙。何杯でも食べられそうな美味しさでした。

店舗情報

レストラン | 中禅寺金谷ホテル【公式】
歴史が育む、味わいの深み。リゾートの気分を高める開放感のあるレストランで、至福のひとときをお過ごしください。

群馬県の郷土料理・ご当地B級グルメ

桐生市 『道の駅くろほね・やまびこ』の『焼きまんじゅう』

群馬県の名物焼きまんじゅう。中に具の入っていない素のお饅頭で、外がサクッとしていて中はふかふか。甘塩っぱいタレが疲れた体に染み渡ります。古くから小麦の栽培の盛んな群馬県ならではのご当地郷土料理ですね。

店舗情報

道の駅くろほね やまびこ | 群馬県桐生市

埼玉県の郷土料理・ご当地B級グルメ

上尾市 『榎本牧場』の絶品ジェラート!

荒川サイクリングロードは東京や埼玉のサイクリストにとって定番のルート。その荒サイ沿いにある榎本牧場も定番の休憩スポットになっています。

名物は新鮮な牛乳で作られた絶品ジェラートです。日替わり定番メニューに加え季節ごとの限定ジェラートもあるので、いつ来ても楽しめますし、サイクルラックが常設されているのでゆっくりと牧場の雰囲気を満喫できます。

店舗情報

千葉県の郷土料理・ご当地B級グルメ

茂原市 『らぁ麺 三軒屋 茂原店』で『もばらーめん』

茂原市にある『らぁ麺 三軒屋 茂原店』では、夕飯にご当地ラーメン『もばらーめん』をいただきました。
もばらーめんは豚骨スープに中太麺、そこにモヤシや玉ねぎ、そして大量の豚バラ肉。スタミナがつきそうなガッツリ系ラーメンでした。無料で麺大盛りか杏仁豆腐を選べ、杏仁豆腐をチョイスしましたが、桜の塩漬けが憎い演出でした。

店舗情報

301 Moved Permanently

南房総市 道の駅『ちくら潮風王国』の『てっぱつアジフライ』

南房総の道の駅『ちくら潮風王国』では、てっぱつ(方言で大きいの意)アジフライをいただきました。手のひらよりも大きいアジフライは、注文してから揚げてくれるので衣はサクサク。
この道の駅は他にも美味しそうなお店がいっぱいでした。また行きたいです。

店舗情報

道の駅ちくら 潮風王国 | 千葉県南房総市千倉町の道の駅

富津市竹岡 『梅乃屋』の『竹岡式ラーメン』

富津市竹岡には、ご当地ラーメンの『竹岡式ラーメン』があり、『ろんぐらいだぁす!ツーリングガイド3』にも登場していて一度食べてみたいと思っていました。そのひとつ『梅乃屋』で夕食です。
焼豚の煮汁をお湯で割る独特の真っ黒なスープが特徴。一般的なラーメンのように出汁を取っていないのに不思議と美味い。味は若干濃いめです。さらにチャーシューメンにしたのでこれでもかと焼豚が乗り、満腹になりました。

店舗情報

404エラー

東京都の郷土料理・ご当地B級グルメ

東村山 『手打ちうどん きくや 本店』で『武蔵野うどん』

多摩湖自転車歩行者道へと戻り、その道沿いにある手打ちうどんきくやへ。注文したのは、おりたたぶにも登場した名物『武蔵野うどん』です。コシのある麺に濃いめの温かいツユがよく絡んで食べ応え十分。かき揚げもサクッと揚がって美味かったです。

入店が13時過ぎだったこともあり、注文して待っている間にかき揚げが終了。さらに食べ終わる頃にはうどんも終了する人気ぶりでした。食べるなら早めに訪れた方がよさそうです。

店舗情報

檜原村 『かんづくり荘』のお蕎麦

東京のサイクリングスポットの奥多摩周遊道路。その近くにかんづくり荘というお宿があり、ランチを提供しています。

注文したのがCセット。ざる蕎麦とミニ舞茸天丼です。コシのある蕎麦が、出汁の効いた濃いめのつゆとよく合います。全体がさっぱり系なのですが、天丼の油分がコクとなって満足感を与えてくれて舞茸の食感も心地良いです。

それに合間に摘まむ小鉢も美味しかった。煮物、漬物と種類が豊富ですが、特に柚子の砂糖漬けが爽やかな口当たりで好みでした。

そして、食後のデザート。蕎麦の白玉汁粉。ボソボソしたお団子かと思いきや、ツルッとした食感で食べやすく、小豆の優しい甘さに癒されました。

店舗情報

404 Not Found

檜原村 『ちとせ屋』で『うの花ドーナツ』と『豆腐ミルクアイス』

東京都の西、檜原村を訪れたら、時坂峠のすぐ近くにある『檜原とうふ ちとせ屋』がオススメ。手軽に豆腐スイーツが味わえます。

とうふミルクのアイスクリームは豆腐の風味がふわっと香り、口の中で溶けていくとほんのり甘い豆乳へと変化していきます。タンパク質も一緒に摂れるのでヒルクライム後の補給にちょうどよいかも。

そして、うの花ドーナツ。1個から買えますが、お土産に5個入りを購入しました。揚げてからそれほど時間が経っていないためか、外はサクッと中はしっとりふわふわ。甘さ控えめでこれは何個でも食べられますね。これは買って正解でした。

ドーナツが揚げ上がるのは10時半からとのことなので、時間には注意ですよ。

店舗情報

八王子市 『弥栄』で『八王子ラーメン』

西八王子駅近くの弥栄へと立ち寄りました。自転車を置くスペースがほとんどないので、店の前に停めさせてもらいました。

トッピングに玉ねぎが乗っているのが八王子ラーメンの特徴。噛むと辛味がスープと合わさって良いアクセントになりますね。さっぱりしているけどコクもあって美味しかった。

店舗情報

神奈川県の郷土料理・ご当地B級グルメ

藤沢市 『飯田牧場』の絶品ジェラート!

神奈川県の藤沢市にある飯田牧場は日本一小さな牧場。境川サイクリングロードからのアクセスも良く、サイクルラックも常設しているので気軽に立ち寄れます。

『ろんぐらいだぁす!』にも登場したジェラートやソフトクリームは、飯田牧場で育った乳牛の新鮮な牛乳から作られていて、どれもミルク感があって絶品。季節ごとに様々な味のジェラートが登場するので、定期的に訪れて味わいたくなりますよ。

店舗情報

飯田牧場 | Fujisawa-shi Kanagawa
飯田牧場、神奈川県 藤沢市 - 「いいね!」2,213件 · 2人が話題にしています · 5,266人がチェックインしました - 飯田牧場が旬の情報をお届けします

座間市 『北京料理双龍』で『ろんぐらいだぁす!セット』

座間市の相武台駅近くにある双龍は『ろんぐらいだぁす!』や『はやめブラストギア』といった自転車漫画に登場するサイクリストに有名なお店です。そのためお昼になるとサイクルラックがロードバイクでいっぱいになります。

何度も通っていてどれも美味しいのですが、紹介するのは上の写真の『ろんぐらいだぁす!セット』。半ラーメンに唐揚げと中華風オムレツに炒め物の乗ったワンプレートメニューです。大ボリュームですが、ロングライドした後だとバクバク食べられます。濃いめの味付けなので、これにご飯とサラダを追加しておかずとして食べるのもオススメ。そして、食後に食べる杏仁豆腐もとろける食感と風味がたまりません。

さらに双龍では中華アレンジを加えた創作メニューも豊富。下の写真は『角煮カレー』。スパイシーなカレールーが中華風にアレンジされて角煮もトロトロ。絶品ですよ。

店舗情報

双龍
緑ケ丘の中華料理店

相模原市 陣馬山山頂の『清水茶屋』で『けんちん汁』

ヒルクライムスポットとして人気の和田峠からトレッキングで20分くらいで陣馬山頂上までやって来られます。陣馬山には休憩できる茶屋が2軒あり、富士山に近い清水茶屋でけんちん汁を注文。味噌仕立ての具だくさんで美味かった。富士山を眺めながら食事できるちょっと贅沢なひとときを味わいました。

店舗情報

グルメ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

ろんぐらいだぁす!をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
ウマ娘から競走馬に魅了され、引退馬支援活動を'22年から開始。馬産地巡りが最近の楽しみです。
 
◇出身地
北海道(現在は東京都在住)
 
◇自転車歴
'19年 日本一周約1.5万km完走(172日)
'20年 ブルベ挑戦
'20~'23年度SR獲得
'23年 PBP完走(86時間49分)
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
KhodaaBloom STRAUSS PRO RACE2
Birdy Standard Disc
 
◇引退馬支援活動
'22年~NPO法人引退馬協会のFP会員。タイキポーラ、ナイスゴールドの2頭を支援中。
 
  
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。