【ブルベ】2022BRM326大洗200(AJたまがわ)準備編

ブルベレポート

こんにちは。ノブです。

2022シーズン早々にSRが取れたのですが、ブルベは何度走っても楽しいものです。今回はAJたまがわさんの200kmブルベに参加してきました。

このブルベはブシロードメディアで連載中の自転車漫画『ろんぐらいだぁすとーりーず!』担当編集のいしこうさんが主催され、作中にも登場するコースです。

2020年に最初の開催案内がされたのですが、コロナによって流れに流れ、2年越しに初開催に漕ぎ着けました。その頃から待ちに待ったファンとしては走らずにはいられませんよね。それでは、まずは準備編から始めたいと思います。

2022BRM326大洗200の概要

概要

  • 日時:2022年 3月26日(土)
  • 担当:AJたまがわ 石井
  • スタート地:大洗公園県営駐車場
  • ゴール受付:大洗公園県営駐車場(予定)
  • スタート時間および募集人数:07:00(50名)
  • 距離:200km
  • 制限時間:13時間30分

コース概要

大洗~茂木~宇都宮~さくら市~常陸大子~ひたちなか〜大洗

「100km以上のロングライドをしてみたい!」
「自転車で、もっと遠くへ行ってみたい」
「ブルベを走ってみたい!」

そんな方にむけて、大洗発着の200kmブルベを開催いたします。
大洗海岸を出発して、水戸を抜け茂木へ。里山のアップダウンを楽しんでください。

那須烏山、馬頭を抜けて常陸大子へ。道中道の駅がいくつかありますので、寄り道するのも楽しいと思います。
常陸大子からひたちなかまでは下り基調となりますが、交通量が多い国道を通りますので、注意して走行しましょう。

海門橋まで戻ってくれば、あとはパレードラン。海沿いの気持ちのいい道を堪能したらフィニッシュ!

金髪ツインテール、八重歯でちびっ娘な先輩が作ったブルベルート、是非楽しんでくださいね♪

出典AJたまがわ

AJたまがわ独自ルールについて

各地で独自ルールを設けているブルベですが、AJたまがわにも独自ルールがあります。ただ、ひとつのページにまとめられているわけではなく、開催されるBRMのページに個別に書かれているようですので、BRMの開催内容を熟読するようにして下さい。

完走計画

現地への移動・前泊はどうする?

開催は3月26日(土)の午前7時。当日に始発の電車を乗っても間に合わないため、前泊が必要となりました。

幸い、開催地の大洗は水戸のすぐ近くです。品川駅から水戸を通る特急ひたちが出ているので、仕事終わりに乗れる時間帯の座席を予約しました。

また、JR水戸駅の周囲5kmに快活CLUBもあるので、駅に到着した時に鍵付き個室の空いている店舗を選べばよいでしょう。

当日の天候について

開催初日となる3月26日(土)の天気は曇りのち雨。しかも午後からは風も強くなるバットコンディションです。雨は避けられそうにないため、雨具の用意は必須。それに寒暖差も大きいので、防寒着も必要となりそうです。

風速は10m近くになるため、DNS、DNFすることも考慮に入れますが、午後は山間部を通っているところなので、そこまで酷くはならないという予測の元に出走することにしました。

試走レポートでポイントとなるヵ所をチェック

このブルベに関しては、かなり詳細な試走レポートが出ています。注意するべきポイントが把握しやすく、始めてブルベに参加する人でも、走りやすいことがよく分かるコース設計になっていました。

『3月26日開催。大洗200の試走をしてきました!』
2022 BRM326大洗200 試走レポート  先日の3月12日(土)に、3月26日開催予定。AJたまがわ主催、大洗200の試走をしてきましたので、試走レポ…

PCのコンビニ休憩のみにすれば10時間前半、もしくは10時間を切る形で走り切れそうです。であれば、寄り道はいっぱいできるはず。このコース上には道の駅がいくつもあり、後半の大子町には劇場版ガールズ&パンツァーで登場した旧上岡小学校があります。

当日の天候は気になるものの、雨に降られるのは仕方ないと切り替えて、グルメや観光を楽しむことにしました。

今回の装備について

これらの事前調査を踏まえ、装備を選定していきます。

自転車に取り付ける基本装備は200~600kmでほとんど変わらず、前のブルベから一つ変えたのは、ろんぐらいだぁすとーりーず!のトップチューブバッグをブルベで導入した点です。

続いて衣類についてです。

寒暖差と汗冷え対策は必要なので、インナーはミレー(ドライナテック)+モンベル(ウインドテクトインナーウェア)とし、その上にアウターのろんぐらいだぁすとーりーず!ウインターシールドジャケットを着用。

パンツは、ろんぐらいだぁすとーりーず!ナイトライドVer+PEARL IZUMI レッグウォーマーの予定が、レッグウォーマーを荷物に入れ忘れてしまいました……。

また、グローブはモンベルの春秋用フルフィンガーグローブ、トゥーカバーなど足元回りは不要と判断して持っていきません。

雨対策についてはモンベルのU.L.サイクル レインジャケットのみ。気温がそこそこ高いのと終日降られるわけではないので、レインパンツやレインシューズカバーは持たないことにしました。

装備リストのテンプレートは東京⇔大阪キャノンボール研究からダウンロードしました。ばるさんの書く記事は分かりやすくまとめられていて、いつも参考にさせていただいています。

以上が準備編。次回から走行レポートに入りたいと思います。

ブルベレポート
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント