春めき桜(足柄桜)が見頃の南足柄サイクリング!

自転車旅

こんにちは。ノブです。

3月になって気温もぐっと上がり、春らしい陽気が続いて桜の季節がやってきました。南関東では河津桜は葉桜になりつつあり、ソメイヨシノはもう少し先といった頃合いです。

ちょうどそんな時期に見頃を迎える桜があるのをご存じでしょうか。今回は南足柄市へ春めき桜(足柄桜)を見にサイクリングに出かけました。

本日のルート

Garmin Instict Dual Power走行データ

旅レポ

輪行でJR小田原駅へ

今回の目的地は神奈川県の南足柄市です。まずはJRで小田原駅へとやってきました。

JR小田原駅改札

春めき桜の名所へは、ここから箱根登山鉄道大雄山線を乗り継いで近くまで行くこともできますが、距離にすると10kmくらいなので、小田原駅から自走することにします。

Birdy

最初の見所は大雄山線が併走する狩川沿いにあるので、川沿いをのんびり進みながら目的地を目指していきます。

小田原から見る富士山

春木径・幸せの道桜まつり

最初に訪れたのは、富士フイルム神奈川事業場足柄サイト近くで開催されている『春木径・幸せ道桜まつり』です。ここは右岸が『春木みち』、左岸が『幸せ道』と呼ばれ、土手沿いに約171本の春めき桜が植えられています。

春木径・幸せ道桜まつり入り口

春めき桜は足柄桜とも呼ばれ、ソメイヨシノより10日から2週間ほど早く開花する桜です。地元の農家さんがカンヒザクラとシナミザクラを交雑させて品種改良し、品種登録されたのが2001年。まだ比較的新しい品種の桜のようです。

春めき桜とBirdy

2023年3月11日(土)に訪れましたが、このときで8分咲きくらい。ぽかぽかとした陽気だったので、あと数日で満開となりそうな雰囲気でした。

八分咲きの春めき桜

一ノ堰ハラネ春めき桜まつり

続いては、春木径から5kmほど離れた所にある一ノ堰ハラネへと向かいました。こちらも春めき桜の名所として有名なスポットです。

一ノ堰ハラネ全景

ここには斜面に沿って約120本の春めき桜が植樹されています。

一ノ堰ハラネとBirdy

木々が密集しているので、一斉に咲く様はとても見応えがありますね。

一ノ堰ハラネの春めき桜

さらに、ここは見上げるだけでなく、上から眺めることもできます。近くに斜面に沿って道があり、しかも春めき桜がすぐそばまで植えられているので、ここから見る景色はまるで桜の絨毯のように綺麗でした。

一ノ堰ハラネの絶景スポット

お昼は道の駅『足柄・金太郎のふるさと』

花見を2箇所終え、近くにある道の駅『足柄・金太郎のふるさと』へと立ち寄りました。

道の駅『足柄・金太郎のふるさと』

時刻は午前11時前。お昼には少し早いですが、12時を過ぎれば混むだろうと予測し、早めの昼食にしてしまおうと思います。

ふるさとゴハン食堂のメニュー

食券を買い、呼ばれるまで席でしばらく待ちます。この食事処のお茶は特産品の足柄茶を使っているようです。

足柄茶

10分ほど待つと呼び出しがあり、カウンターで食券と引き換えに食事を受け取りました。こちらが今回注文した足柄牛の金太郎スタミナ丼定食です。

足柄牛の金太郎スタミナ丼定食

小ぶりな丼ですが、横から見たときの山盛りなお肉が圧巻。個人的にはもう少しご飯にタレが染みている方が好みでしたが、ガーリック風味のパンチのある味付けで美味かったです。

足柄牛の金太郎スタミナ丼定食のアップ

ふくざわ公園へ

食事を終えて腹ごなしにサイクリングを再開します。次に訪れたのは、ふくざわ公園です。

ふくざわ公園

前の2箇所に比べると本数は少ないですが、人も少ないので落ち着いた雰囲気で花見ができました。

ふくざわ公園の春めき桜

春めき桜探しサイクリング

これで主要なスポットは訪れてしまったので、ここからはGoogleマップで「春めき桜」と検索して出てきたスポットを巡っていきます。

菜の花

酒匂川沿いの文命堤へ。ここは偶然通りがかっただけですが、近くの神社で春めき桜が咲いていました。

道端の春めき桜

橋を渡った先にも春めき桜がありました。桜の本数は少ないですが、のどかな田園風景という感じで良い雰囲気です。

古い橋と春めき桜

緩やかな斜面を登って矢倉沢へ。公民館の周辺に春めき桜が植えてあり、ちょうど見頃でした。

畑と春めき桜

矢倉沢にはかつて関所があったようで、その跡が今も残っていました。

矢倉沢関所跡

矢倉沢から県道78号線を下っていると、反対側から反射ベストを着たランドヌールとすれ違いました。どうやら3月11日はR東京の金太郎300の開催日で、ちょうど参加者が金太郎ラインに向けてヒルクライムしている最中だったようです。

再び一ノ堰ハラネの方へ向かい、その近くの坂を登っていくと、アサヒビール神奈川工場前にも春めき桜が咲いていました。

アサヒビール神奈川工場前の春めき桜

ところどころで菜の花も見かけます。昼間は長袖だと暑いと感じるくらいの陽気で、南足柄は春真っ盛りといった様子ですね。

高台の菜の花

再び道の駅を訪れて、今度はデザート。足柄茶ソフトをいただきました。甘さの中にほんのりと苦味が感じられて美味しかったです。

足柄茶ソフトクリーム

再び『春木径・幸せ道桜まつり』にやって来ました。行きで見ていなかった左岸側の『幸せ道』の桜を鑑賞。こちらの桜も綺麗でした。

春木径・幸せ道桜まつりの左岸

そのままJR小田原駅へ向かい、あとは輪行で帰宅。折りたたみ自転車だと輪行袋に収納するまでの手順が少なくて楽ちんです。ゆるポタでは折りたたみ自転車が便利でよいですね。

東海道線のホーム

今回、春めき桜を初めて見に行きましたが、淡いピンク色で春を思わせる見事の桜でした。特に一の堰ハラネは圧巻で、見に行ってよかったと心から思えます。時期的に河津桜とソメイヨシノの間を埋めるように咲くので、気になったからは是非、南足柄市に足を運んでみてください。

開花時期などの情報は南足柄市の観光協会のHPが便利ですよ。

神奈川県南足柄市観光協会公式ホームページ「Ya hoo!Ashigara やっほうー!あしがら」 – 南足柄市のおすすめ観光スポット・イベントのご案内|南足柄市のおすすめ観光スポット・イベントのご案内

自転車旅
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント