こんにちは。ノブです。
今回は2024年シーズン2本目のブルベ、AR日本橋の300kmブルベに参加しました。それでは、まずは準備編から始めたいと思います。
2024BRM309日本橋300概要
出典:AR日本橋
AR日本橋独自ルールについて
各地で独自ルールを設けているブルベですが、AR日本橋にも独自ルールがあります。詳しくはこちらから。
https://www.ar-nihonbashi.org/participation-information/
完走計画
世界一周の旅!
このブルベのサブタイ『シン・0.80日間世界一周』の元ネタは、『80日間世界一周』。ジュール・ベルヌの同名冒険小説を映画化し、第29回アカデミー賞の作品賞に選ばれています。映画は見たことなくても、同映画のテーマ曲『Around the world』は誰しもが1度は聴いたことがあるのではないでしょうか?
さて、今回のルートはそんな世界一周がテーマ。台場(ニューヨーク) – 佐倉(オランダ) – 成田(タイ) – 筑波(万博会場) – エスニック国道(N354) – 群馬大泉(ブラジル) – 深谷(ボスニア・ヘルツェゴビナ) – 日高(韓国) – 代々木上原(トルコ) – 芝(フランス) – 新橋(イタリア)と各地を巡る300km。
AR日本橋さんはブルベをどう楽しんでもらいたいかが明確で、ルートの事前チェックも楽しいです。各地のスポットも楽しみながら走りたいですね。
信号峠と渋滞に注意!
首都圏は信号峠が多く、休日になれば道路はさらに渋滞します。全行程が平坦だと思って余裕ぶっていると足を掬われかねません。
スタート直後から信号で止められそうですし、千葉県に入ると県道69号線(御成街道)には踏切が2箇所待っています。帰路も終盤は信号峠です。都心部は夜でも交通量が多く、通行は神経を使います。道中気を付けて走って行きたいですね。
当日の天候について
開催日となる3月10日(土)天気は晴れ。雨は降らなそうです。ただ、前日の金曜日は東京でも雪マークの出る雨予報。実際に各地で積雪が確認されています。
そのため、場所によっては土曜まで雪が残る可能性が出てきました。日中も気温はそこまで上がらず、陽が落ちてからの寒さ対策が必要そうです。
補給ポイントをざっくり決める
今回のルートにあるチェックポイントは各地の名所などが指定された通過チェックで、コンビニPCは1つもありません。そのため、普段よりも補給のタイミングを考える必要がありました。
平坦基調なので貯金は稼ぎやすそうですし、スタッフ試走レポートやRide With GPSのルートデータで紹介されていた場所をメインに洗い出し、その時の空腹感で立ち寄るか決めることにしました。
52.1km地点:マルシェかしま
通過チェック1のすぐ近くなので休憩にぴったり。手作りパンやソフトクリームがいただけそうです。
85.6km地点:オートパーラーシオヤ
うどんそばの自販機が並ぶ休憩所。昭和レトロな雰囲気が楽しめそうです。
136.0km地点:セイコーマート 常総本豊田店
みんな大好きセイコーマート。このブルベで最も立ち寄りやすいセイコマです。
140.0km地点:レストランサワディワ
エスニック街道と呼ばれるエリアなので、アジア系の料理は食べたい。
154.4km地点:8代葵カフェ ハワイ境店
世界一周の旅なので、ハワイにも寄っておきたいところです。
198.2km地点:アソーゲタカラ 太田店
通過チェック4であり、ブラジルの食材を扱うスーパーです。店内にパン屋やシュラスコのお店もあるようです。
261.2km地点:ジョンソンタウン
ジョンソンタウンというアメリカ風な町並みがあります。レシピレシピ、THE PORK SHOPなど22時頃まで営業しているお店がいくつかあるので、最後の補給に良いかもしれません。
今回の装備について
これらの事前調査を踏まえ、装備を選定していきます。基本的に2月に走った200kmブルベから大きな変化はありません。汗冷え対策として、グローブを予備でもう一つ持っていくくらいです。
装備リストのテンプレートは東京⇔大阪キャノンボール研究からダウンロードしました。ばるさんの書く記事は分かりやすくまとめられていて、いつも参考にさせていただいています。
以上が準備編。次回から走行レポートに入りたいと思います。
コメント