【旅151日目】青森を陸奥湾と太平洋横断でグルメライドと三沢基地航空祭!

日本一周旅行記

こんにちは。ノブです。

日本一周自転車旅150日目はむつ市のキャンプ場を出発して八戸市へと向かいます。

本日のルート

Relive ‘日本一周自転車旅151日目’

Garmin Forethlete230J 走行データ

旅レポ・フォトギャラリー

むつ矢立温泉キャンプ場を出発

午前5時半頃に起床して外を見ると霧がかかっていました。びわっこ自転車旅行記でも恐山へ向かう道中は霧だったようなので、この辺りは霧が出やすいのかもしれません。

朝食を買いだめしていなかったので、とりあえずあるもので。マルセイバターサンドを函館で買っておいてよかった。

台風の動きが気になりますが、今日は青森県を南下できそうです。一気に220km走って盛岡の快活CLUBまでの案もありましたが、ここは無理をせずに100kmほど先の八戸市の自遊空間を目指すことにしました。

準備を整えて午前6時半過ぎに出発。テントを畳む手間がなかったのでかなり楽でした。バンガロー便利だなぁ。

3km弱走ってむつ市街地へ。コンビニに立ち寄りもう少し補給しておきます。大手のコンビニを利用するとセイコーマートがない寂しさを感じずにはいられません。ホットシェフ美味かったなぁ。

トラベルプラザ・サンシャインでご当地アイス

むつ市から陸奥湾沿いに南下して横浜町へ。

補給が必要なほど走っていませんでしたが、トラベルプラザ・サンシャインのなまこ蕎麦の文字を見て立ち寄ることに。

食事処は営業前でしたが、直売所が営業中だったので『なまこ愛すクリーム』と『ホタテ愛すクリーム』を購入。味はバニラアイスですね。ホタテの貝柱がほぐして入れてあって、さらに蜂蜜も入っているのでコクがあって美味しい。

こちらはナマコのコリコリ食感が新しいです。生臭さはまったくなく美味しい。

湧水亭で豆腐料理

走っていると水田の稲も実を付けて頭を垂れています。出発したときはどこの田畑も代掻きをしたり田植えの時期でした。

まだ霧が晴れずもやっとしていますね。

ですが、道の駅『よこはま』を通りかかる頃には日が差して一気に霧が晴れました。補給したばかりなのでこの道の駅では補給せず進みます。

35km走り、そろそろ太平洋側へ向かおうかという段階になって、目に止まったのが湧水亭。どうやら豆腐屋さんのようです。ドーナツなんかも作っているようで、美味しい食べ物がありそうな予感がします。

豆腐を使ったスイーツが充実していますね。

休憩スペースもあるので、ここでなにか食べていきたいと思います。

豆腐味噌田楽と豆腐入りみたらし団子、そして豆乳で補給です。豆乳の自然な甘み、みたらしのもっちりふわふわ食感、田楽は豆腐の旨味を堪能できました。

お店の外に神社があります。どうやら湧き水があるみたいです。

豆腐の製造でも利用されている湧水。これは絶対に美味しい。ボトル入れて一口飲んでみましたが、冷えていて美味い。

風車群を抜けて六ヶ所村へ

ライド再開後は湧水亭の少し先から県道24号へ入って太平洋側へと抜けて行きます。

おっと、どうやらこの辺りは風力発電の風車がいっぱい。

走っているとあちらこちらに風車を目にすることができます。

これは風が強い日だったら大変だろうなぁ。

海? と思いましたが、鷹架沼でした。

約55km走って特産品販売所『六旬館』へ。

食事処もあるようですね。あまりお腹が空いていないですが、軽めに補給していくことにしました。

『春巻きりんご』。シャキシャキりんごとカスタードの組み合わせは間違いがないですね。美味しい。

『きみかほるサイダー』はトウモロコシの蜜を凝縮したような甘さ。口の中にトウモロコシの甘みが広がり、鼻に抜ける香りもふわっとトウモロコシです。

道の駅『みさわ』でご当地バーガー

ちょうど12時頃に三沢市へと入りました。今日は三沢基地で航空祭が開催されているらしいです。

道の駅みさわで昼食にするべく、国道を逸れて県道170号線へ。

約75km走って道の駅『みさわ』へ。

本物に見間違いそうな馬のモニュメントがありました。近くで乗馬体験ができるらしいです。

道の駅の食堂へ行くと、エアフォースバーガーというご当地バーガーがありました。米軍基地のアメリカ人シェフのアドバイスを得て完成させた日米合作のバーガーらしいです。

今日は航空祭。エアフォースバーガーを注文しました。どうやら自分で仕上げるようです。

袋に包まれたハンバーガーはバンズとパティが挟まっているだけ。

ここに野菜とケチャップなどを加えて完成。味はオーソドックスなハンバーガーですね。レタスもシャキシャキで美味しい。

三沢基地航空祭 2019

昼食を終えて走り出したところ、上空で爆音が轟きました。見上げていると戦闘機が雲を引いています。どうやら航空祭でブルーインパルスショーが始まっているようです。

爆音が近づく度に立ち止まり撮影。今日は航空祭を見る予定はなかったのですが、これはかなり楽しそうです。

ブルーインパルスのショーは終わってしまいましたが、青森県立三沢航空科学館へと寄り道したいと思います。

館内の展示は有料ですが、公園内の展示は無料で見られるようです。

一部の展示はコクピットまで見学できるようになっていました。

やっぱり戦闘機はかっこいいですね。ずっと見ていられます。

ブルーインパルス以外にも航空ショーは行われていて、間近で見られたのでお腹に響くような爆音。ここに来てよかった。無料でかなり楽しめました。

八戸で寄り道 蕪嶋神社とカフェテラス ホロンバイル

航空祭を見終え、15時過ぎに八戸市へ。予定よりも早く着きました。漫画喫茶に入る前に少し寄り道してきたいと思います。

まずは『蕪嶋神社』を訪れました。火災で消失したらしく、残念ながら新築工事中。境内には入れませんでした。ウミネコ繁殖地とのことでしたが、今日は見かけませんでした。工事の影響でしょうか。

お賽銭もこんな場所から入れるみたい。なんだか神社に来た感じがあまりしませんね。

再建された神社の完成予想図。綺麗になった神社を見てみたいな。

少し海沿いを進んで、『カフェテラス ホロンバイル』へ。

ここは美味しいと評判のソフトクリームがあります。まきばソフトはクリームが濃厚。美味しかった。

カフェの近くには葦毛崎展望台があり景勝地になっているようです。

綺麗な景色です。

八戸市街地への帰り際に蕪嶋神社がチラッと見えました。遠くから見るのも綺麗な神社ですね。

キクヤ食堂で八戸名物のせんべい汁

今日は八戸市で一泊する予定。八戸名物『せんべい汁』を食べにキクヤ食堂へ。

八戸せんべい汁定食のミニラーメンセットを注文しました。

煮込まれた南部せんべいを始めて食べましたが、固すぎず柔らかすぎず具材として良いアクセントになっていますね。出汁も効いていて美味しかった。

今日は自遊空間 八戸沼館店へ

今日は自遊空間 八戸沼館店で一泊です。

自転車はいつも通りにダブルロックとカバーで保護。

ブースが狭い。これまで利用した漫喫のフラット席で1番狭いかも。寝られるかな。

泊まった自遊空間にはシャワーがないので、歩いて数分のところのスーパー銭湯極楽湯八戸店が利用できます。さらに歩いて行ける範囲にコインランドリーもあるので、自遊空間に入る前に済ませれば特に気にすることはなさそうですね。

日本一周旅行記
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント