グランフォンドKOMORO2022参加レポート【前日編】

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。ノブです。

2022年5月22日(日)はサイクリングの日。日本サイクリング協会が当時の文部大臣から設立の許可を受けたのが、1964年5月22日であることが制定の理由です。

そのため、この日は各地でサイクリングイベントが行われ、大いに賑わいを見せるのですが、ここ数年は新型コロナウイルスの影響で開催中止が相次いでいました。

ですが、今年はリアルイベントが復活。その一つ、長野県小諸市で行われたグランフォンドKOMOROに初参加してきました。

https://www.gfkomoro.com/

目次

グランフォンドKOMOROとは?

グランフォンドとは『長い距離を移動する』という意味のイタリア語で、一般的には山岳コースをメインとした長距離系ロングライドイベントのことを指します。

日本は山岳地帯が多いので各地でヒルクライムレースやイベントが開催されています。その中でグランフォンドKOMOROは、公式サイトから引用すると、

アニメ、コミックス、キャラクター、好きのためのガチ!?サイクルイベント

グランフォンドKOMORO公式Webサイトより

といったキャラクタージャージやコスプレがむしろ推奨される、ファンライド的な雰囲気が売りになっています。

ならユルポタなのかと言えば、グランフォンドの名は伊達じゃないわけです。獲得標高が2,000m前後のガチなコースも設定され、初心者から経験者まで幅広く楽しめるよう工夫がされています。

そして、グランフォンドKOMOROは、月刊ブシロードで連載中の『ろんぐらいだぁすとーりーず!』が全面的に協力しています。作者の三宅大志先生やパカさん役の東城さやかさんが実際にコースを走りますし、2021年度はZwiftを使ったバーチャルグランフォンドKOMOROを開催したり、今年も事前トレーニングとして2回に分けてZwiftライドが開催したりしました。

また、アニソン歌手の影山ヒロノブさんやFLOWのTAKEさんらが参加するなど、アニメファンなら堪らない豪華ゲストライダーが参加される点も見逃せません。

前日編レポート

上越新幹線で佐久平駅へ

今日は5月21日の土曜日。サイクルイベント本番は翌日曜日ですが、前日受付を行うため、まずは移動。東京駅から上越新幹線に乗り、佐久平駅を目指します。

もちろん最後尾の指定席を予約。あさまは2人掛けと3人掛けの席が左右にあり、2人掛けの後ろには大型の荷物置き場が設置されているのですが、その隙間に自転車を収納することができました。

1時間20分ほどかけて佐久平駅に到着。さっそく輪行を解除して、小雨が降る中、お隣の小諸市を目指します。

信州青少年の家で前日受付

受付会場は信州青少年の家。小諸駅から5kmほど山側に登ったところにありました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次