こんにちは。ノブです。
日本一周自転車旅73日目は坂の街長崎市を抜けて九州を北上していきます。
本日のルート
Relive ‘日本一周自転車旅73日目’
Garmin Forethlete230J 走行データ
旅レポ・フォトギャラリー
快活CLUB 長崎大浜店から出発
昨日に引き続き、快活CLUB 長崎大浜店で無料のモーニングです。外の様子を確認すると若干曇り空ですね。
午前8時過ぎに出発。まずは長崎市中心部を目指します。目的地はグラバー園です。
中心部に着いたころにサイコンに異変が。キャットアイのサイコンが初期化されてしまっています。通算距離が……。電池も残量が少ないしそのせいかな。
大浦天主堂とグラバー園
長崎市内を南下して、グラバー園近くまでやって来ました。ここから先は車両進入禁止。自転車を押して歩きます。左右に売店があり、美味しそうなスイーツやらでいっぱいでした。
登った先に大浦天主堂がありました。テレビで見たことのある佇まい。見学ができるようですが、大人は1000円。
グラバー園の入場は610円。「グラバー邸は耐震改修工事中で内部見学はできません」と言われましたが、外が見られるならと入ります。
中に入ると移動階段が。観光地としてかなり整備されているようですね。
見学の後は、おやつタイム。長崎カステラの端っこの方。このボリュームで300円。ザラメがたっぷりで美味しかったです。
長崎市内を脱出ヒルクライムと道の駅『長崎街道鈴田峠』
さて、長崎市内を出ていく前に、自転車屋へ立ち寄ります。長崎のスポーツサイクルショップ『サイクルロッジタニグチ長崎店』です。先日から気になっていた後輪のスポークを調整してもらいたかったのですが、メカニックがイベントに出張して不在。40km先の大村市にスポーツサイクルショップがあると教えてもらいそちらに向かうことにしました。
時刻は午前10時半。ちょっと長居をしてしまいました。まずは長崎市内を抜けてしまいます。
国道34号線はバイパスに新日見トンネルという長いトンネルがあります。大型車も通るので歩道へ逃げます。
長崎市を抜ければしばらくダウンヒル。12時半に大村市に入りました。
大村市に入ってすぐの道の駅『長崎街道鈴田峠』へ立ち寄ります。
ほどよい酸味の甘酒の甘みが丁度いい。今日は暑いので飲む点滴でもうひと頑張りです。
サイクルロッジタニグチ 大村店でメンテナンス
長崎市内から40kmほど走り、サイクルロッジタニグチ 大村店に到着。
店内に入ると、長崎店から連絡が来ていたようで、すぐに対応してもらえました。
スポークの振れ取り作業の間、近くのケンタッキーで昼食。チェーン店は久しぶり。ケンタ美味いな。
戻ってくるとメンテナンスは終わっていて、スポークは自分で確認していた2本が緩んでいたようです。それに全体的に締めすぎだったようで、バランスを調整しても貰えました。
予備チューブ。バルブコア脱着式なのですがバルブコアを締めつけるツールもまとめていただき、これで一安心です。
千綿駅のカフェ千綿食堂
自転車の調子も良くなって、国道34号線を北上。JR大村線の千綿駅に立ち寄りました。ここはサイクルショップの店員さんから教えてもらった場所です。
しばらくすると駅舎に「間もなく、電車が参ります~」とアナウンスが。駅舎ならではのカフェって感じが気に入りました。
嬉野温泉へ寄り道の佐賀県入り
千綿駅の先に佐世保との分岐点がありましたが、嬉野温泉へ向かいたくて寄り道です。
16時に佐賀県嬉野市へ。今日はこれからゾンビランドサガ巡りです!
嬉野温泉 ゾンビランドサガ聖地巡礼 風月堂
ムースということで柔らかいのかと思ったら、意外と固いムースです。でも食べると口の中でとろけていきます。
嬉野温泉 ゾンビランドサガ聖地巡礼 豊玉姫神社
水を掛けて神社と同じく2礼2拍手1礼で参拝。水の掛けすぎに注意ですね。
嬉野温泉 ゾンビランドサガ聖地巡礼 湯宿広場
そして、湯宿広場へも訪れました。ここでは足湯を体験できます。
そしてもう一つ。蒸し湯です。ゾンビランドサガを見てからずっと気になっていました。最初は湯で濡れた足を乾かす装置かと思っていました(笑)
足全体を包む蒸気の気持ちよさに完全に落ちました。今日は嬉野温泉に泊まろう。
嬉野温泉 ゾンビランドサガ聖地巡礼 公衆浴場シーボルトの湯
宿を確保し、ゾンビランドサガ巡りを続けます。嬉野温泉公衆浴場シーボルトの湯です。
シーボルトの湯のすぐ側に架かる橋もゾンビランドサガで登場しましたね。
残念ながら、しばらく休業とのこと。ここでパフェが食べたかった。
嬉野温泉 ゾンビランドサガ聖地巡礼 華翠苑
そして、ゾンビランドサガ巡りはフランシュシュのメンバーが泊まった聖地『華翠苑』へ。今日は土曜日とあって満室。泊まりたかったな。
ですが、ホテルの外観を撮ってSNSに投稿すると日帰り入浴料が割り引かれる『ゾン割』があり、聖地巡礼できると期待していたのですが、本日の日帰り入浴は受付終了でした。ここが1番残念だった。
本日のお宿は『入船荘』
本日のお宿は『入船荘』。聖地でもないのに旅館に泊まるのは日本一周旅で2回目かな。
ここはコインランドリーもあり、自転車も部屋に入れていいようです。
外の景色はちょっと残念ですが、なるべく安めの宿を探したので仕方ありません。
夕飯は美味しんぼ聖地『よこ長』で湯豆腐
夕飯は外食。嬉野温泉は湯豆腐が名物とのことで、湯豆腐屋を探して入りました。
注文したのは湯豆腐定食。湯豆腐ってご飯のおかずって感じがしないので、ちょっと不安。
一口食べてその不安は払拭されました。出汁が効いて美味い! 豆腐自体も美味しく柔らか。これはご飯のおかずになります。
会計を済ませていると、ここが美味しんぼに登場したことを知りました。まさかの美味しんぼ聖地巡礼。嬉野温泉に泊まらなかったらありつけなかったご当地グルメです。
コメント
コメント一覧 (2件)
「内部見学どころか外もほとんど見えない。」
ノブさんの運気は上下幅が激しいので、良しにつけ悪気につけ「なんてこった。」ですね(‘ω’)ノ
「40km先の大村市にスポーツサイクルショップがあると教えてもらいそちらに向かうことにしました。」
40kmで心にさざ波一つ立たないところが、流石ろんぐらいだぁ。
「全体的に締めすぎ」
おおお。それは、早めに手当てできてよかったですね。
もう、これで、本当にしばらくは安心な予感がします。
ゾンビランドサガ巡礼、ありがとうございます。
大変楽しみにしておりました。
特に足湯。
「ゾンビたちのアイドルメイクは水に弱い」設定が崩壊するところだったので、詳しく見たいと思っておりました。
まぁ、破天荒なストーリーでしたので、設定云々の細かいことは気にしておりませんが。
華翠苑は残念でした。
ゾンビランドサガは人気なので、聖地巡礼ブログは多いですが、華翠苑内部を取材した猛者はちょっといませんので。
でも外観だけでもテンション上がりました。
長崎って大都市ですが、意外とスポーツサイクルショップが少ないんですよね。それに深刻な状態ではなかったので、40kmくらいなら、まあいいかと思ってしまいました。
天草でスポーク折れて対応してもらった時に締めすぎたんだと思いますが、やはり専門家が見ると違いますね。かなり安心です。
ゾンサガの嬉野温泉回は、確かに不思議なんですよね。足湯でグリーン肌にならなかったのは何故か。温泉が肌に良すぎてメイクも弾く?
華翠苑は本当に残念でした。ゾン割なんて有難いサービスまでやってくれていたので是非入りたかったです。華翠苑独自の聖地巡礼マップもあるらしいので、次があればゲットしたいですね。