【旅28日目】四国最南端の足摺岬と水曜どうでしょう絶賛『いろりや』うどん!

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。ノブです。

日本一周自転車旅28日目は天満宮前キャンプ場を出発し、足摺岬まで走りたいと思います。
昨日は四国カルストへのヒルクライムに集中するあまり、美味しいものが食べられなかった。

今日は絶対に食べたいものがあります。うどんです。高知でうどんとは聞き慣れないかもしれませんが、水曜どうでしょうで絶賛された『いろりや』が足摺岬までの道中に存在します。
どうでしょうファンとしては是非食べたいところです。

目次

本日のルート

Relive ‘日本一周自転車旅28日目’

Garmin Forethlete230J 走行データ

旅レポ・フォトギャラリー

天満宮前キャンプ場を出発

今朝はかなり冷え込んで、目が覚めてもなかなか寝袋から抜け出せませんでした。

とりあえずコーヒーを沸かして朝食。大自然の神秘的な風景とともに目覚めるなんとも優雅な一日の始まりです。

準備を整え午前8時に出発。本来ならもうちょっと早めに出かけたかったところです。

出発直後の気温は10℃。どうりで寒いわけです。

しばらく山中を走り、四万十町へとやってきました。

国道56線は四国一周ルートだったようです。四国には目指す場所ごとにこうしてラインが引かれているので、迷いにくいのがいいですね。

道の駅 あぐり窪川で四万十ポークハンバーグ!

走り始めて1時間半ほど。道の駅 あぐり窪川へ。まだ17kmくらいしか走っていませんが、トイレ休憩に立ち寄りました。

トイレ休憩のつもりでしたが、レストランを覗くとモーニングが。四万十ポークを使ったハンバーガーが食べられるらしい。これは是非食べてみたい。

注文して5分ほどでハンバーガーが到着。セットのドリンクは高知でのみ販売されている乳酸菌飲料のリープルにしてみました。

さっと焼いたバンズに四万十ポークが2枚。ジューシーで豚肉のしっかりとした旨味を味わえました。

道の駅 なぶら土佐佐賀で鰹メンチカツと鰹のぼり!

再び国道56線を南下していきます。少しアップダウンがありましたが、大したことはありません。

スタートから40kmほど走り、午前10時40分に黒潮町へ。

黒潮町に入ってすぐのところで道の駅 なぶら土佐佐賀がありました。

駅の前で鰹のコロッケとメンチカツが売っています。どうやらこの道の駅限定のようです。

メンチカツを購入。魚肉ならではの食感の中に鰹の風味もしっかりと感じられます。美味しい。白米と一緒に食べたいくらい。

道の駅の近くの伊ノ木川では鯉のぼりが泳いでいました。

川の中心部では鯉ならぬ鰹のぼりが!

我々自転車乗りにとっては向かい風は好ましくないのですが、風に吹かれて気持ちよさそうです。

水曜どうでしょう絶賛の『いろりや』

道の駅 なぶら土佐佐賀を後にして、しばらくは立ち寄らずに南下します。

今日は天候は良いのですが風が強め。予定では午前11時頃に『いろりや』に到着する予定が、1時間ほど遅れてしました。そもそも道の駅での道草が原因なのですが(笑)

午前11時50分。距離にして約60kmほど。ようやく『いろりや』に到着です。

この佇まい。テレビで見たなぁ。水曜どうでしょうはリアルタイムで見ていた世代なので、感慨深い。

ちょうど、囲炉裏の席が空いていたので、そこに座ることにしました。

人気商品の釜玉うどんに卵かけご飯も注文。看板に卵かけご飯もオススメとされていたので、注文してみることにしてみたのです。

まずはうどん。コシがあって美味い! どうでしょう班が絶賛するわけです。また食べにきたいなぁ。

そしてこの卵かけご飯が絶品でした。もう、べらぼうに美味い。

卵をかき混ぜてこの特製醤油をかけただけ。すごい美味しい。これは日本一周が終わったら取り寄せたい!

四国最南端足摺岬へ!

『いろりや』の次は四国最南端足摺岬へ。四万十市で国道56線を逸れ、足摺サニーロードへと入ります。

最初は四万十川沿いをライド。向かい風がかなり強く足が削られていく!

途中のローソンで小休止。昨日の疲れもあるのか、足が回りません。ビタミン補給で体を回復させたいと思います。

徐々にアップダウンが多くなってきました。

四国は名水があちらこちらで湧いていますね。清水の名水を補給しました。

残り3.8km。あと少しですが、アップダウンは相変わらず現れてきます。

登ったと思ったら、下り。ラストの手前でがっつり下るので「帰りはこれを登るのか……」とげんなりしました。

15時40分。約110km走行して、足摺岬まで到達しました。四国最南端を制覇! 良い響きです。

その隣で猫が日なたぼっこしていました。近づいても逃げない。のんびりとした時間が流れていきます。

樫西キャンプ場

足摺岬到着時点で宿泊地を調べ、約40km先の樫西キャンプ場へ向かいます。

道中はかなりのアップダウン。足に疲労が溜まっているのでちょっとキツい。

足摺岬から2時間ほどで樫西海岸の標識が現れました。

海岸線沿いに出るため、がっつり下りました。これまた登るのか……。

18時ちょっと過ぎにキャンプ場へ到着。

見晴らしも良いキャンプサイト。しかも無料。申請も不要でした。

冷水ですが、シャワーも完備。浴びてみましたが、この時期だと寒いですね。

晩ご飯は足摺市街地のスーパーで購入しておいたパスタソースを使ったスープパスタです。このソースは単純に88円と安かった。

お湯を沸かしてパスタを茹でてそこのパスタソースを入れ、塩胡椒で味を調えるだけ。シンプルですが、そこそこ美味しい。なおかつシャワーで冷えた体も温まりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 起きたらすぐ絶景って、すごい始まり方だと思います。

    四万十ポークバーガー、鰹メンチカツとご当地グルメが続きます。
    美味しそうです。
    まさかこの二つが前座なんて信じられない。

    そして、いろりや!
    看板の「釜あげうどん」の文字がどうでしょうフォント!!
    うどんが現れる前にテンション上がります!
    卵かけご飯は私も大好きなので「うどん屋のだし醤油」は是非欲しいです。

    坂を前に絶望したノブさんの表情はなんとしてもカメラに収めたかったです。

    ノブさんもバッテリーも消耗してきて、いよいよどうでしょうが始まった感じがします。

    応援!してます!

    • 四万十川の白煙も山中の雲海も、見られるとは思っていなかったので、寒かったですがいい朝でした。

      この日は絶景ご褒美がないのでグルメをご褒美に進みましたが、いろりやはメインディッシュですね。だし醤油は本当にオススメです。

      足摺岬のアップダウンは帰ることを考えると萎えましたね。
      ご想像の通り、モバイルバッテリーも尽きてきました。
      四国が本気を出して来ましたよぉ((((;゚Д゚)))))))

コメントする

目次