【旅132日目】オロロンラインを雨天ライド 早々に切り上げて手塩で一泊

日本一周旅行記

こんにちは。ノブです。

日本一周自転車旅132日目は初山別のキャンプ場から雨天スタート。北上して稚内を目指します。

本日のルート

Relive ‘日本一周自転車旅132日目’

Garmin Forethlete230J 走行データ

旅レポ・フォトギャラリー

みさき台公園キャンプ場を出発

初山別の無料キャンプ場で朝食中。のんびりしているように思えますが、既に少し雨がパラついて焦っています。これ以上、酷くならないでくれよ。

今日は雨が降ることは把握していましたが、それは午後からです。朝から降ることなんて想定していません。

今日は稚内へ向けて走りたい。ですが、出発早々に土砂降りになりました。本降りになる前にテントを撤収できたのはラッキーでしたが、雨が弱まるまで道の駅で様子をみます。

早々に雨天ライド

雨が弱まったと思って出発したらまたしても雨が強くなってきました。作りがしっかりしているバス停を発見し、自転車ごと雨宿りです。

この雨雲が抜けないと厳しいな。

雨が弱まったところで再出発。路肩は雨水が溜まって走りにくい。

牛がいる。北海道ライドっぽいですが、せめて雨だけも止んでくれないかな。

道の駅『富士見』

17km走って道の駅『富士見』へ。

雨が降って寒く、食堂のタコ天蕎麦で温まります。タコ天はただ乗せただけじゃなく一度揚げてあるので表面がカリッとしていました。

今朝見た天気予報とはガラッと変わって、終日雨が降る予報になっていました。

小雨になったところで道の駅を出発しましたが、途中から土砂降りになり、大型車の跳ねた水飛沫を盛大に被りました。テンション駄々下がりで、漫画喫茶があれば引き籠もりたい。

道の駅『てしお』

約40km走って道の駅『てしお』で雨宿りです。

どデカイ雨雲がやってくるな。稚内まで走れば逃げ切れる? そんな考えがよぎりましたが、その後、稚内は道路が冠水するほどの大雨に見舞われたので、無理をしなくて正解だったりします。

そのままお昼になり、食堂で北寄貝カレーをいただきました。よくあるシーフードカレーを想像していたら、カツカレーのような大きな北寄貝のフライが出てきました。カツの中に貝の旨みが閉じ込められていて美味かった。

その後も天気と睨めっこ。道の駅てしおにはライダーやチャリダーさんが続々と集まって雨宿り。あるチャリダーさんは近くで宿を取るべくすぐに出発していきました。そろそろ潮時かな。

今日は手塩町内の民宿で一泊

ずっと雨が降り続き今日は移動できないと諦めて、手塩町でコインランドリーを探したところ、1件ヒット。しかも道の駅のすぐそばでした。

どうやら民宿も経営されているようなので、そのまま素泊まりで宿泊することにしました。

熱めの風呂に浸かってすっきりし、すぐ隣のコインランドリーへ。

おお、とある魔術の禁書目録がある。旅に出てから小説を読んでなかったから、活字で物語を読むのが久しぶりで楽しい。

夕飯は少し先にあるセイコーマートで豚丼を購入。やっぱりホットシェフ美味いですね。

夕飯を買う前に見ていたテレビで週間天気予報をやっていました。北海道へは避暑しに来ましたが、最高気温20度前後とか涼しいを通り越して寒いですよ。この先は体調管理もしっかりしないと風邪引きそうです。

日本一周旅行記
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント