【旅115日目】ドッコイショー!ドッコイショ!東北三大祭り秋田竿燈まつりへ!

日本一周旅行記

こんにちは。ノブです。

日本一周自転車旅115日目は秋田竿燈まつりを見てきます。

本日のルート

Garmin Forethlete230J 走行データ

旅レポ・フォトギャラリー

竿燈まつりまで快活CLUBで待機

今日は秋田竿燈まつり。祭りは夜からなので、しばらく快活CLUBで過ごします。

天気も良好。祭日和になりそうです。

お昼も快活CLUB。豚スタミナ丼ランチです。冷房が効いていて外に出たくなくなりました(笑)

16時過ぎに快活CLUBを出発。3km先の祭会場へと向かいます。

祭りの前に腹ごしらえ

駅前の駐輪場へ自転車を停めて会場へ。ここは利用料が一日100円で、夜9時まで営業しています。それまでに戻らないと自転車が回収できなくなるので注意です。

お祭りの本番は日が暮れてから。まだ時間があるので、会場周辺を散策です。

秋田名物のババヘラアイス。おばあちゃんがヘラで作るからババヘラだそうです。イチゴ味とバナナ味のシャーベット状のアイスでした。

横手やきそばもいただきました。福神漬けが付いているのが特徴。

竿燈の入場!

夕暮れ時になって、竿燈が入場していきます。

続々と灯籠や太鼓が入場。いよいよ祭本番。楽しみです。通りの中央には観覧席があるのですが、そこは事前申請が必要で有料とのことです。見物人の人垣を気にする必要がないので、じっくりと見られる特等席ですね。

秋田竿燈まつり!

お囃子と掛け声の中、竿燈が立ち上がっていきます。

一斉に立ち上がった竿燈。これは凄い。壮観ですね。

人混みを縫って通りに近づいて、差し手の妙技を鑑賞します。このお祭りは遠くからではなく、近くで見た方がいいです。

おお、近い。バランスが崩れたり風にも影響されてしまうので、間近までやってくることもありました。

差し手の方が各々の技術を駆使して技を繰り出しています。ここに立つまでにどれだけの努力を重ねたのか。想像もつきません。

腰でバランスを取っている!? 凄いですね。

竿燈は場所を移動しつつ3度、天に舞いますが、2回見たところで帰路へ。人があまりにも多く、歩道は人の流れが停滞していました。早めに動かないと駐輪場の営業終了時間に間に合わないかもと思うくらいです。もし、ゆっくりと見るなら近くのホテルを取って自転車を室内に入れてから見た方がいいですね。

日本一周旅行記
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント