PR

【旅106日目】木崎湖と小熊山『ろんぐらいだぁす!』聖地巡礼サイクリング!

日本一周旅行記

こんにちは。ノブです。

日本一周自転車旅106日目は木崎湖へ向けてライドです。

本日のルート

Relive ‘日本一周自転車旅106日目’

Garmin Forethlete230J 走行データ

旅レポ・フォトギャラリー

自遊空間松本インター店を出発!

モーニングセットがあったので注文してみました。ここの自遊空間は100円カレーは提供していないようですね。残念。

今日は曇りですね。夕方から雨が降る予報なのが気になります。

準備を終えて午前7時半前に外に出て来てみれば晴れ。木崎湖は天気のまま走れたらいいな。

最初は国道19号線を走っていたのですが、朝のラッシュから国道147号線へと逃げました。147号線の方がちょっと遠回りになりますが、こちらの方がまだ走りやすい。

木崎湖まではおよそ40kmほど。平坦だから巡航速度を上げられると思っていましたが、地味に登っているようで22~23km/hほど。

午前10時前に木崎湖へと到着しました。

ろんぐらいだぁす!聖地巡礼 木崎湖キャンプ場

木崎湖湖畔へとやって来ました。

湖畔沿いを少し散策したいと思います。

木崎湖といえばここですね。木崎湖キャンプ場。

受付の人に散策したいと告げてキャンプ場内に入らせてもらいました。ここでキャンプするのもいいのですが、たった40kmしか走っていません。今日中に長野県入りしたい。

やはりこの桟橋ですね。ろんぐらいだぁす!を読んでから訪れたかった場所です。

桟橋の先端へ。ここからダイブ! はしませんでしたが、湖水浴もできるみたいなので、夏場は楽しそう。

木崎湖は『おねがい☆ティーチャー』の舞台です。懐かしい。

受付の前には猫がお昼寝中でした。

こちらのキジトラ。ろんぐらいだぁす!7巻の表紙絵にもなった子かな。

目が……半開き。

ろんぐらいだぁす!聖地巡礼 小熊山ヒルクライム

木崎湖に来たなら小熊山に登らないわけにはいきませんね。キャンプ場のすぐ近くに山頂へと続く山道がありました。

平均勾配6%とのことですが、場所によっては結構急な勾配もあります。

林道をゆっくり登っていると、下ってくるローディとすれ違いました。小熊山は定番のヒルクライムスポットなのかも。

あれ? もう頂上? それになんだか下り始めた。?? と思ったらまた登りが待っていました。

約7kmほどのヒルクライムを終えてようやく頂上のパラグライダー場に到着です。

おお、良い景色です。後から知りましたが、ここに自転車を入れるのはNGでした。立て看板があったを見落としていました。

アニメ最終話のエンドカードはこの辺りでしょうか。

登った達成感もあり、いつまでも見ていられます。

お昼は『鹿ジビエ と 手作り定食 カイザー』で鹿メンチカツ

木崎湖を少し離れて、お昼はカイザーへ。ここはフォロワーさんが紹介してくれたお店です。

おすすめはジビエ。鹿メンチカツ定食にしてみました。ご飯のデフォルトが1合。軽くすることもできるそうですが、山を前に逃げるのは……、と変な挑戦心が湧いてしまいました(笑)

鹿肉とは思えないジューシーさでデミグラスソースが良く合いました。お腹いっぱいです。

ろんぐらいだぁす!聖地巡礼 緑川商店ことYショップニシへ

お昼を終えて、木崎湖の湖畔沿いを走って行くと、Yショップが見えてきます。

ここは『おねがい☆ティーチャー』で緑川商店として登場した有名なお店。

『ろんぐらいだぁす!』でもここの縄文おやきが登場していました。熱々で野沢菜がぎっしりでした。

それに、『ろんぐらいだぁす!』の関連書籍もあります。

『ろんぐらいだぁす!第10巻!?』 まだ発売されていないのでサンプルでしょう。自分は旅でも読める電子版で購入予定ですが、今から発売日が待ち遠しいですね。

記念にバッチを購入しました。

長野市へ向けてライド

木崎湖に別れを告げ、国道148号線を北上します。目指すは嶺方峠。ここも『ろんぐらいだぁす!』で登場したので行ってみたい。

青木湖。こちらも綺麗な湖です。冬でも全面凍結しない湖なのだとか。

白馬村へ入りました。目指す嶺方峠はあと少し。

白馬村から右折し、県道33号線へ。ここのどこかから嶺方峠へ向かう道があるはず。

なんですが、そのまま県道を走り続けてしまい嶺方峠を通り過ぎてしまいました。道の駅おがわで休憩。白馬から標高が一気に下がってもの凄く暑い。日陰に入ってやり過ごしたくなりました。

ブルーベリーソフトで涼を得ます。

休憩後、ライドを再開。するとこれまで走ってきた道が有料道路になってしまいました。

すぐ近くに国道19号線へ抜ける脇道があったので避難です。

あとはひたすら国道19号線を下っていくのみ。午後のライドは下り基調でした。

ゲリラ豪雨と立ちゴケとモンベル

長野市内に予定よりも早く到着したため、何か調整しておきたい。そう思っていると突然、強烈な雨に。

長野市内にモンベルがあるようなので向かっていると、歩道で久しぶりに立ちゴケしました。しかも右にこけた。ディレイラーが曲がったらアウトでしたが、パニアバッグのお陰で曲がらずにすみました。いや、パニアバッグのせいでバランス崩したので、感謝したくないな(笑)

とりあえず、モンベルへ。裂けてしまったグローブもここで調達できないかな。

元々の目的はレインウェア。レインウェアが役割を果たしておらず雨が浸透してしまう状態でした。自転車を始める前から持っていたものなので、寿命ですね。

サイクルグローブとサイクリスト向けのレインウェアを調達。新しい相棒たちです。

快活CLUB 長野高田店

雨が弱まったのを見計らい、快活CLUB 長野高田店へとやって来ました。どうやら警戒レベル3相当の雨だったようですね。

フラット席も確保。連日のヒルクライムのせいか足に疲労が溜まっているようです。今日はここでゆっくり体を休めたいと思います。

日本一周旅行記
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント

  1. きた より:

    秋田市では8月3日~6日に「竿燈まつり」が、青森市でも8月2日~7日は「ねぶた祭り」が行われますのでタイミングが合いましたらぜひお越し下さいな。
    http://www.kantou.gr.jp/
    https://www.nebuta.jp/

    • ノブノブ より:

      ありがとうございます。
      タイミングが合えばお祭りに参加してみたいと思います(^^)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。