Zwiftライドレポ『Tour de Zwift – Stage 6 (A)』はAlpe Du Zwift ヒルクライム!

Zwiftレポート

こんにちは。ノブです。

Zwift最大の祭典『Tour de Zwift』も第6ステージとなりました。今回の舞台はWatopia。Zwift最大の難所であるAlpe Du Zwiftをヒルクライムです。

Tour de Zwift とは

1月3日~1月31日まで行われるZwift最大のサイクルイベントで、Zwiftに存在するすべてのエリアを走り渡りながら、全9ステージで開催されます。9ステージすべてを完走すると「TOUR DE ZWIFT」キットがアンロックされ、記念ジャージを手に入れることができます。ちょうどお正月明けから行われるので、年末年始で飲み食いした体をシェイプアップするにはもってこいなイベントです。

【⛰Tour de Zwift ステージ6?】

◆19日14:00〜21日13:00まで開催!

Tour De Zwiftのクイーンステージとなるステージ6。

今回のツアーの要であり、最も高いレベルが求められるステージです。
このステージでは、Zwifterのお気に入りであるWatopiaに舞台を戻します。
ステージ1でも登場したマヤ文明の遺跡からスタートし、ここから始まるのが”Alpe Du Zwift”です。
1,000m以上のクライムを含むZwiftで最も高いこの山は、ツール・ド・フランスの舞台となるアルプ・デュエズをモデルとしており、難易度は同等。
でも私たちはいつも世界中の仲間と一緒だということをお忘れなく!
自分のペースで漕ぎ続けましょう。
クライムの区間は1時間から1時間半を想定してください。
登り切れば、Watopia内の頂点に立てます!

コースの下見で動画をチェック!

-コース詳細-

◆グループA(長距離)
1周の距離: 19.9km
1周あたりの獲得標高: 1,144m
周回数: 1
ウォームアップの距離: 7.7km
ウォームアップを含む合計走行距離: 27.6km

◆グループC(女性限定)
1周の距離: 19.9km
1周あたりの獲得標高: 1,144m
周回数: 1
ウォームアップの距離: 7.7km
ウォームアップを含む合計走行距離: 27.6km

ステージ6のスケジュールはこちらからチェック
?https://zwift.com/events/tag/tdzstage6

Ride On?

出典:Zwift Japan Facebookより

Tour de Zwift – Stage 6 (A)走行ルート


Garmin Connect 走行データ

Zwiftライドレポ・フォトギャラリー

第6ステージは、勝手知ったるWatopiaです。今回は距離は27kmと短いものの獲得標高は1,144m。かなりしんどいコースになっています。

まずは、Hilly KOMを登っていきます。

Hilly KOMは距離が短いので難なくクリア。この先に待ち受けるあいつに比べれば屁みたいもんです。

Julynn Washington Bridgeを渡ってマリーナへ向かいます。この辺りは平坦コースなので足を休めつつ進みます。

マリーナを越えた先から、徐々に勾配が上がっていきます。

まずはEPIC KOM と呼ばれる山岳コースへ入るルートの一部を走っていきます。

そして、橋を渡った先でJungle/Alpeの方へ。

マヤ文明の遺跡の中は、下り基調で通り抜けていきます。

お待ちかねのAlpe Du Zwiftの入り口が見えてきました。

ここから11.6kmの登り。だいたい1時間は覚悟しないといけません。

Alpe Du Zwiftでは、21ヵ所の九十九折りを目印に登っていきます。

勾配はところどころ緩む場所はあるものの、10%以上がほとんど。

4つ目の九十九折り。もうスタート地点が小さくなっています。

獲得標高が600mを超え、辺りは雪景色。路面が凍結しているかのような反射具合が環境の厳しさを表現してくれています。

さらに登り、九十九折りも残り10ヵ所。もう夜です。

真夜中になり、登山隊の夜営テントの間を抜けてさらに頂上へ。

朝焼けの中、雪の回廊を走り抜けます。

No5の九十九折りをクリアし、あと4つ。

獲得標高も1,000mを超えました。

残り2kmを切り、No3の九十九折りもクリアです。

No2の九十九折りを登るところでちょっと事件が。左側のSelector Statsに隠れて見えにくいのですが、バグなのか他のアバターがショートカットして走り抜けていきました。

最後の九十九折り。ゴールまであと少し。

アバターに隠れてしまいましたが、リングを持った石像の下がゴールです。最後の登りを一気にラストスパートします!

登り切ったら最後は100mほどの平坦をスプリントです。

Stage 6 (A)も無事ゴール。1時間22分かかりました。いや、ほんとしんどかった。

Stage 6 (A)を走り終えて

Alpe du Zwift を走るステージ6は本当に辛い。このステージが週末に設定されていて本当によかったです。序盤のウォームアップで体を慣らせるものの、一気に上がる斜度に汗だくになりながら四苦八苦しました。それでも200W以上を維持するようにして登ったおかげでFTPも向上。苦労が報われた感じです。

残りステージもあと3つ。最後まで走りきって、ジャージを手に入れたいと思います。
以上、Zwiftライドレポでした。

Zwiftレポート
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント