コラム 埼玉サイクルエキスポ2019 初日の様子をレポート! さいたまスーパーアリーナで2019年2月16日(土)・17(日)の2日間に渡って開催される埼玉サイクルエキスポ2019の初日に、ロードバイクの試乗をメインに行ってきました。会場の様子をレポートしたいと思います。 2019.02.16 コラム
コラム ロードバイクでひとり旅して分かった泊まりがけ自転車旅の魅力とコツ 2018年は初めてロードバイクで自転車ひとり旅に出かけ、様々な経験をした一年でした。その一年を振り返り、泊まりがけ自転車旅の経験から得た旅のコツを、備忘録として残したいと思います。 2018.12.29 コラム
コラム 自転車ルート検索NAVITIME・ルートラボ・Garmin Connect・Stravaを比較してみた ロングライドや自転車旅、近場のサイクリングでも確認しておくと便利なのがルート検索です。NAVITIME・ルートラボ・Garmin・Strava のサイクリング向けルート検索機能を比較してみました。 2018.12.22 コラム
コラム ツール・ド・気ままに式 2台目に欲しいロードバイクブランド&メーカー選び ろんぐらいだぁす!ファンでKhodaa-Bloom FARNA 700-105乗りの僕が、独自の視点で選んだおすすめの2台目ロードバイクをご紹介します。価格帯はミドルグレードからハイグレード。フレームの材質や完成車、フレームセットを問わず、今乗りたい車種をピックアップしました。 2018.09.01 コラム
自転車グッズ Khodaa-Bloom FARNA 700-105 納車と同時に買った初心者向けアイテムを紹介します。 Khodaa-Bloom FARNA 700-105 納車当時に買った200ルーメンのフロントライト、CAT EYE のサイコン、リアライト、トピークのサドルバッグ、ボトルケージをレビュー。これからロードバイクを始める方の参考になれば幸いです。 2018.07.29 自転車グッズ
旅レポ 荒川サイクリングロードを東京へ! 7月3連休自転車旅 431kmのロングライド最終日 埼玉県熊谷市~東京都大田区 7月3連休自転車旅の最終日は埼玉県熊谷市から荒川CRを経由して東京都大田区までの91kmを走ります。KhodaaBloom FARNA 700-105で行く、2泊3日、走行距離431kmのロングソロツーリング! 完結です。 2018.07.20 旅レポ
旅レポ 標高1,843m 国道で3番目の高みへ! 7月3連休自転車旅 2日目後編 金精峠ヒルクライム 7月3連休2泊3日の自転車旅。2日目の後半戦では戦場ヶ原を抜けて金精峠をヒルクライム。片品村へ下った後、赤城山の麓を走る通称「根利峠」を走り、熊谷を目指します。栃木県宇都宮市-日光いろは坂-金精峠-群馬県片品村-埼玉県熊谷までの約191kmのロングライドレポ。2日目後編です。 2018.07.19 旅レポ
旅レポ 金谷ホテルの百年カレーに舌鼓! 7月3連休自転車旅 2日目前編 日光いろは坂ヒルクライム 7月3連休2泊3日の自転車旅、その2日目です。今日は旅の目的である、ろんぐらいだぁす!に登場した栃木県の日光いろは坂ヒルクライムと中禅寺湖畔のカフェ「ユーコン」で金谷ホテルの百年カレーを食べに行きます。栃木県宇都宮市-日光いろは坂-金精峠-群馬県片品村-埼玉県熊谷までの約191kmのロングライドレポ。2日目前編です。 2018.07.18 旅レポ
旅レポ 35℃超の酷暑ライド! 7月3連休自転車旅 1日目 東京都大田区-栃木県宇都宮市 7月3連休を利用し2泊3日のロングライド。自転車旅1日目のライドレポです。35℃を超える酷暑の中、東京都大田区から自走で栃木県宇都宮市まで約147kmを走りました。道の駅「西方」で食べたとちおとめジェラートと「みんみん」の宇都宮餃子は最高でした。 2018.07.16 旅レポ
自転車グッズ サドルバッグの横揺れ対策 WOHO The X-Touring アンチスウェイ サドルバッグ スタビライザー 大容量のサドルバッグで走ると気になる横揺れ。ダンシングすると尚更です。そんなロングライド中の防振対策には、サドル用のボトルケージホルダーが使えることがあります。WOHO The X-Touring アンチスウェイ サドルバッグ スタビライザーのインプレです。 2018.07.11 自転車グッズ
旅レポ 東京で一番高いところへ! 関東梅雨明けの晴天に奥多摩周遊道路ライド 関東梅雨明け直後の7月1日に奥多摩周遊道路を走ってきました。輪行で武蔵五日市駅に向かい、都民の森を経由して、東京で一番高いところ標高1146mの風張峠までヒルクライム。奥多摩湖へ下ってからは青梅街道を走り、昼食で食べた「きり山」のとろろ蕎麦は絶品でした。全行程138kmのソロライドレポです。 2018.07.02 旅レポ
自転車グッズ ハンドライトが揺れない! BLACKWOLF自転車ライトクリップホルダー ナイトライドでは長時間使えて光量のあるジェントス閃のようなLEDハンドライトが便利ですが、走行中の揺れが悩みでした。その問題を解決できそうなライトホルダーをようやく見つけました。それが今回ご紹介するBLACKWOLF自転車ライトクリップホルダーです。 2018.07.02 自転車グッズ
Zwift 梅雨空でも仮想空間で快適ライド! iPad miniとミノウラ スマートターボ神楽でZwiftライフを満喫中 iPad miniと MINOURA SMART TURBO KAGURA神楽LST9200を使用したバーチャルライド「Zwift」をライド方法と神楽を使用してよかった点、悪かった点を私見ですがまとめました。 2018.06.17 Zwift
DIY ロードバイクをDIYで壁面収納! TOPEAK Swing-Up EXバイクホルダー LABRICO 2X4アジャスターとTOPEAK Swing-Up バイクホルダーを利用したロードバイクのDIY壁面収納に挑戦しました。このバイクホルダーの売りは収納角度を自由に選べるところで、賃貸1Kやワンルームなど狭い間取りに最適な製品です。 2018.06.07 DIY
旅レポ 初心者クライマーがデビューするならここ! 大タルミ峠ヒルクライム 今回の旅レポは、大タルミ峠(大垂水峠)へヒルクライムです。高尾から国道20号を走り相模湖へ抜ける道中にある大タルミ峠は、斜度もキツくなく距離も短い初心者向けの峠で、東京都大田区からは多摩川CRと浅川CRを使えば楽に行けるため、力試しにちょくちょく登っていた峠です。 2018.05.27 旅レポ
自転車グッズ SPDからSPD-SLへ 購入したのはRP5(SH-RP501)&PD-5800ペダルの組み合わせ ロードバイクのペダルをSPDからSPD-SLへするべく、105シリーズのPD-5800ペダルと対応するシューズRP5(SH-RP501)を購入しました。シューズはクリート込みでも265gと抜群に軽く、これまで使ってきたSH-MT500から片足で約100gの軽量化となりました。 2018.05.20 自転車グッズ