PR

東京から大洗までロードバイクで自走!秋の自転車旅!

自転車旅

こんにちは。ノブです。

9月のシルバーウィークに自転車旅に出かけてきました。最初の目的地は茨城県の大洗町。過去にも2回自走したことがあり、初回は国道6号線をメインに最短距離を走って130kmちょっとの距離でした。

2回目は年越しキャンプのためにパニア装備で出発。幹線道路を避けたため、遠回りとなる約160kmを走りました。

今回が大洗自走の3回目。特にルートは決めずに進み、夕方頃の到着を目指してのんびりと自走していきます。

本日のルート

Garmin Edge1030J 走行データ

旅レポ

出発日はシルバーウィーク初日。午前4時半頃に起床して準備を整えて、5時半に家を出ました。まだ車も少ない国道15号線を東京駅を目指して進んでいきます。

東京駅の手前から、木場公園を抜けるブルベでもお馴染みのコースへと入っていきます。サイコンにナビを入れていないので、ひとまず道を覚えているR東京の霞ヶ浦に向かうブルベコースをトレースするような形にしました。

木下街道が渋滞……。

旧江戸川を渡って千葉県へと入り、混雑すると想定していた木下街道を避けつつ中山競馬場前へ。ここからさらに木下街道を避けて進もうとしましたが効率が悪すぎたので、いったん木下街道に入りますが大混雑していました。

混雑を避けるため木下街道は数キロ走るだけにして進路を北へ。鎌ケ谷市を通過して手賀沼辺りから霞ヶ浦を目指すルートに変更しました。

約40kmほど走って小腹が空いてきたので、『ピーターパン 小麦の郷店』というパン屋さんを見つけて小休止。焼き立てのパンの匂いに食欲を掻き立てられ、出来たてのハムカツの挟まったコッペパンと焼き栗ラウンドという栗の入った丸い食パンを購入。コーヒーの無料サービスもあってゆっくり休むことができました。


オートバイ神社

パン休憩のときにどこか寄り道できそうな名所はないか探していたら、全国オートバイ神社なる一風変わった神社を発見したので、そちらへ向かいます。ここは株式会社ビーディーエスというバイクオークションの会社の敷地に建てられた神社で、他にホールインワン神社など変わった神社も一緒にありました。

それにトイレと自販もあり、トイレはウォシュレット付でとても綺麗でした。

車通りのほとんどない広域農道を北東に進んでいくと利根川に突き当たりました。橋を渡って茨城県へと入ります。

昼食はうな玉丼!

約100kmほどを走行して霞ヶ浦に到着。ちょうどお昼時でお腹が空いてきました。どこかでご当地グルメが食べたい。

サイクリングロードを離れて国道51号線に出ると、『鮒彦総本舗』という鰻屋さんを発見。サイクルラックもあったので、ここで昼食にしていくことにします。

注文したのは、うな玉丼。ひつまぶしのようにカットされた鰻を卵で綴じた丼で、価格もリーズナブル。これはこれで美味しいのですが、やはり鰻はタレと一緒に食べるのが一番美味しい気がします。今度来るときはちゃんと鰻丼を食べたいですね。


昼食を終えて再出発。北浦に来たのは初めてですが、こちらも大きな湖です。湖畔沿いを1周するルートもあるようなので、次に訪れる機会があれば走ってみたいです。

北浦大橋を渡って、鹿島市へ。そのまま太平洋沿いの国道51号線へと出たら、大洗に向けて北上していきます。

大洗到着!

16時ちょっと前に大洗に到着。ここまで約170㎞。うろちょろしていたせいか、今回が一番遠回りになってしまいました。

昼食から70kmほどノンストップで進んできたので、まずは休憩です。大洗に来るとサザコーヒーの珈琲が飲みたくなります。本日のブレンドとイチジクのコンポートを注文。コンポートは程よい酸味があって美味しいです。

その後は町を散策。ガルパン本編で戦車に突っ込まれた肴屋本店には、たくさんの花が届けられていました。訪れたのが9月17日だったので、ちょうどダー様の誕生日だったみたいですね。

ブロンズにもお花がたくさん。ペパロニの誕生日は9月12日なので、その時に贈られたものでしょうか。

久しぶりにウスヤさんにも足を運びました。牡蠣と鰺のフライ。注文してから揚げてくれるので、出来たてサクサクで美味しい。

最後に大洗磯前神社で参拝。シルバーウィーク前半と後半の天気予報が芳しくなく、さらに前半の3連休には台風が直撃するという嫌な予報だったので、念入りに旅の無事をお願いしてきました。

そして、今日のゴール地点。大洗港フェリーターミナルです。ここから北海道苫小牧市を目指します。

今回旅の本当の目的地は競走馬の生産地である北海道日高地方。馬産地巡りの旅がこれから始まります。

自転車旅
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。