こんにちは。ノブです。
2021年シーズンのブルベも終盤戦。全国的に緊急事態宣言も明けてブルベも開催されるようになりました。
今回のブルベレポートはBRM1002東京300いってこい伊豆高原。当初は1月23日に開催だったものが6月12日に延期になり、そして、今回の10月2日へ再延期されたBRMです。
今回はその準備編となります。
2021 BRM123東京300 いってこい伊豆高原概要
日程
- 開催日 2021年1月23日(土)延期→2021年6月12日(土)→2021年10月2日(土)
- スタート:10月2日(土)6:00から10月9日(土)6:00までの間に任意でスタートができます
- 距離:300km
- 制限時間:20時間
- スタート場所 武蔵中原
- ゴール場所 武蔵中原
コース概要
毎年恒例、横浜、逗子、小田原経由で伊豆高原まで行って来い往復コース。海岸線での吹きっさらしにめげないよう寒さ対策は重要です。最初の300km認定はぜひこの機会に挑戦してみてください(参考獲得標高約2,000m)。
独自ルールについて
各地で独自ルールを設けているブルベですが、ランドヌ東京にも独自ルールがあります。詳しくはこちらから。
2020年度のルールから大きく変わった点が1つあり、N2BRMで出走する際、事前の申告が必要となりました。

完走計画
初参加のコースですが、ランドヌ東京の定番コースをいくつか組み合わせたようなルート編成で、過去に走ったものだと、神奈川県ルートがBRM112東京200曾我梅林、伊豆ルートがBRM905東京300ウルトラオレンヂに似ています。


伊豆のアップダウンと渋滞
難所はおそらく2箇所。一つは国道134号線。江ノ島から渚橋交差点までの海沿いは、道が狭く渋滞が頻発する区間なので、ここでロスする時間を勘定に入れて走る必要がありそうだと感じました。
もう一つは伊豆のアップダウン。斜度のキツい登りはないですが、細かく上下動するので疲労が蓄積する区間です。多少遅くなっても無理せず軽いギアで回して足を溜めて、伊豆を抜けてからしっかりと走るという計画で行きたいと思います。
休憩ポイントについて
今回、ルート上にPCはなく、すべてがフォトチェックです。そのため、これまでPCのコンビニで補給していた分を各自で補わなければなりません。
どこで休憩するか、ある程度考えておいた方が良さそうです。そこで休憩の候補を地図から選んでいきます。
- 91.6km地点:セブンイレブン 小田原南町店
- 152.7km地点:ニューヨークランプ&フラワーミュージアム
- 227.5km地点:セブンイレブン 大磯国府本郷店
疲れのない序盤は手元の補給食を食べつつ走ってグロスを稼ぎ、伊豆半島に入る前に一度休憩。伊豆のアップダウンでの疲労を考慮し、中間地点のフラワーパークで再び休憩。そこからの後半は疲れたらコンビニに立ち寄るくらいにザックリな計画を練っておきました。
当日の気温・天候について
出走予定の10月2日(土)は台風16号が通過した直後。雨は降らないですが、風は多少残るかもしれません。それに南から暖かい空気が流れ込んでくるので、10月としては危険な予想気温が出ていました。熱中症対策をしっかりとしておきたいところです。

荷物
これらの事前調査を踏まえ、装備を選定していきます。
自転車に取り付ける基本装備は200~600kmでほとんど変わりません。その分、服装はブルベ毎に選定し直します。今回のブルベは10月ですが、台風通過直後で暖かい空気が入ってきているので服装は夏物で十分だと判断しました。
装備の詳細はPDFにまとめました。
装備リストのテンプレートは東京⇔大阪キャノンボール研究からダウンロードしました。ばるさんの書く記事は分かりやすくまとめられていて、いつも参考にさせていただいています。
以上が準備編。次回から走行レポートに入りたいと思います。
コメント