KhodaaBloomオフィシャルサイトにインタビュー記事が掲載されました!
当サイトには広告が含まれます

【ブルベ】2023BRM325大洗200(AJたまがわ)準備編

ブルベレポート

こんにちは。ノブです。

今回はAJたまがわさんの200kmブルベに参加してきました。

このブルベはブシロードメディアで連載中の自転車漫画『ろんぐらいだぁすとーりーず!』担当編集のいしこうさんが主催され、作中にも登場するコースです。

2022年に初開催され、今年で2回目。そして2年連続の参加です。それでは、まずは準備編から始めたいと思います。

2023BRM325大洗200の概要

概要

  • 日時:2023年 3月25日(土)
  • 担当:AJたまがわ 石井
  • スタート地:大洗公園県営駐車場
  • ゴール受付:大洗公園県営駐車場(予定)
  • スタート時間および募集人数:07:00(60名)
  • 距離:200km
  • 制限時間:13時間30分

コース概要

大洗~茂木~宇都宮~さくら市~常陸大子~ひたちなか〜大洗

「100km以上のロングライドをしてみたい!」
「自転車で、もっと遠くへ行ってみたい」
「ブルベを走ってみたい!」

そんな方にむけて、大洗発着の200kmブルベを開催いたします。
大洗海岸を出発して、水戸を抜け茂木へ。里山のアップダウンを楽しんでください。

那須烏山、馬頭を抜けて常陸大子へ。道中道の駅がいくつかありますので、寄り道するのも楽しいと思います。
常陸大子からひたちなかまでは下り基調となりますが、交通量が多い国道を通りますので、注意して走行しましょう。

海門橋まで戻ってくれば、あとはパレードラン。海沿いの気持ちのいい道を堪能したらフィニッシュ!

金髪ツインテール、八重歯でちびっ娘な先輩が作ったブルベルート、是非楽しんでくださいね♪

出典AJたまがわ

AJたまがわ独自ルールについて

各地で独自ルールを設けているブルベですが、AJたまがわにも独自ルールがあります。ただ、ひとつのページにまとめられているわけではなく、開催されるBRMのページに個別に書かれているようですので、BRMの開催内容を熟読するようにして下さい。

完走計画

当日の天候について

開催日となる3月25日(土)の天気予報は雨。この雨は避けられそうにないため、雨具の用意は必須です。それに気温もあまり上がらないため、防寒着も必要となりそうでした。

前泊はコミックバスター水戸店

開催は3月25日(土)の午前7時。当日に最寄りの始発電車に乗っても間に合わないため、前泊が必要となります。

幸い、開催地の大洗は水戸のすぐ近くです。JR品川駅から水戸を通る特急ひたちが出ているので、仕事終わりに乗車できる時間帯の座席を予約しました。

去年は駅から離れたところにある快活CLUBに前泊しましたが、金曜日も雨予報のため、駅前のコミックバスター水戸店を宿代わりに使おうと思います。

試走レポートでポイントとなるヵ所をチェック

AJたまがわさんのブルベは詳細な試走レポートが出ていることが多く、注意するべきポイントが把握しやすくなっています。去年も走ったブルベですが、始めてブルベに参加する人でも、走りやすいことがよく分かるコース設計です。

『3月25日開催する、大洗200の試走に行ってきました!』
2023 BRM325大洗200 試走レポート※今年は花粉が非常に多く、花粉症の方は走行中かなり辛いと思います。各自対策を忘れぬようお願いいたします。 先日の…

Birdyで出走

このブルベは、今年で2回目の参加になります。コースの変更もなく難易度は同じ。このままだとただ単に200km走って帰ってくるだけになりそうなので、ひとつ趣向を変えてみようとBirdyで参加することにしました。

所持しているBirdyは、Standard Discというディスクブレーキモデル。標準装備だけで11.4kgある小径車です。今回はこちらに装備を追加してブルベ仕様にしたいと思います。

今回の装備について

これらの事前調査を踏まえ、装備を選定していきます。

まずは自転車。BirdyのフロントライトはAMPP300を使っていましたが、これに加え、余っていたレックマウントを組み合わせてGarminマウント兼ライトホルダーとし、RN1500を取り付けました。

他にフロントポーチ、サドルバッグは既存のものを流用。新規で購入した物は一つもありません。

リアライト2本はコロコロできる補助ホイールに固定しました。実は、この補助ホイールと前に付いているフロントラックを外せば400gは軽くなります。10分もあれば外せるだろうに、その手間が億劫でそのまま走ることにしました。

靴についてですが、Birdyはフラットペダルなので、家にあったアディダスのスニーカーで走ります。靴底に凹凸の少ないフラットなものを選びました。

続いて衣類について。

インナーはブリンヤ(Super Thermo C-SHIRT)+モンベル(ウインドテクトインナーウェア)とし、その上にろんぐらいだぁすとーりーず!サイクルジャージを着用。パンツは、ろんぐらいだぁすとーりーず!ナイトライドVer+PEARL IZUMI レッグウォーマーです。

雨対策は万全にし、モンベルのサイクルレインジャケット、レインパンツ、レイングローブです。シューズカバーは100均のビニール製のカバーとしました。

装備リストのテンプレートは東京⇔大阪キャノンボール研究からダウンロードしました。ばるさんの書く記事は分かりやすくまとめられていて、いつも参考にさせていただいています。

以上が準備編。次回から走行レポートに入りたいと思います。

ブルベレポート
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

ろんぐらいだぁす!をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
ウマ娘から競走馬に魅了され、引退馬支援活動を'22年から開始。馬産地巡りが最近の楽しみです。
 
◇出身地
北海道(現在は東京都在住)
 
◇自転車歴
'19年 日本一周約1.5万km完走(172日)
'20年 ブルベ挑戦
'20~'23年度SR獲得
'23年 PBP完走(86時間49分)
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
KhodaaBloom STRAUSS PRO RACE2
Birdy Standard Disc
 
◇引退馬支援活動
'22年~NPO法人引退馬協会のFP会員。タイキポーラ、ナイスゴールドの2頭を支援中。
 
  
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。