【レビュー】スノーピークオゼンライトは自転車キャンプ向き山岳用テーブル!

キャンプ・登山道具

こんにちは。ノブです。

日本一周自転車旅で使うソロキャン道具のインプレシリーズ。今回は、キャンプツーリングにも最適なスノーピーク オゼンライト軽量折り畳みテーブルのご紹介です。

【30代で挑戦】相棒のロードバイクで日本一周!年齢を理由に後悔はしたくない!
2019年の4月中旬より、相棒のKhodaaBloom FARNA 700-105と日本一周を始めます!! まずは旅の挑戦宣言です。

Single Action Table Low Light オゼン ライト

スペック

■ブランド名:snow peak
■商品名:Single Action Table Low Light オゼン ライト
■商品型番:SLV-171
■材質:アルミニウム合金、ステンレス鋼
■サイズ:297×210×85(h)mm(使用時)、297×120×5(h)mm(収納時)
■重量:270g(本体のみ)
■セット内容:本体、収納ケース

出典:楽天販売サイトより

選んだ理由

なんといっても、他の追随を許さない270gの軽さでしょう。例えば、ゆるキャン△の志摩リンが使っているキャプテンスタッグ アルミロールテーブルは約700g。他にもソト(SOTO) ポップアップソロテーブルでも395gです。収納もその薄さを活かして場所を取りません。自転車旅ならこれしかないと思いました。

インプレ・フォトギャラリー

スノーピーク オゼンライト。箱にもしっかりと270gの文字が。

取り出してみると、極薄の収納ケースに入っていました。テーブル本体が透けて見えますね。

ステンレス板が2枚とワイヤースタンドが2つ。

ステンレス板の裏にはワイヤースタンドを引っかける鉤と切れ込みが付いていました。

で、こちらがワイヤースタンド。出っ張りのある部分とフラットな部分があり、これらとテーブルを引っかけるようになっています。

横から見ると、若干ですが間が空いていますね。使い込んでこの距離が開きすぎるとガタつき原因になるのだそう。

組み立ててみる

説明書を参考に組み立ててみたいと思います。

まずはワイヤースタンドの凹凸部をテーブルの手前の切れ込みに引っかけます。

次にワイヤースタンドのフラット部分を指で押してテーブルの奥の鉤に引っかける。この通り、片側が固定できました。

反対側も同じようにワイヤースタンドをテーブルの鉤に引っかけていきます。

1分かからずに完成です。

実際に使ってみての感想

城南島海浜公園にデイキャンプしに行ったときに使ってみました。芝生の上でしたが安定していて汁物を置いても問題なし。

初ソロキャン△!城南島海浜公園へデイキャンプに行ってきました!
日本一周自転車旅の装備の確認のため、初ソロキャンです。まずは近場。東京湾沿いにある羽田空港近くの城南島海浜公園へデイキャンプしに行ってきました。

氷川キャンプ場では、ゆるキャン△『コッヘル一つでできるスープパスタ』にチャレンジ。砂地でも安定しており、安心して調理することができました。軽くて携帯性も抜群なので、これからも重宝しそうです。

奥多摩 氷川キャンプ場でテント泊!1泊2日ソロキャン△ライド 1日目
日本一周自転車旅のキャンプ泊の予行練習に、奥多摩の氷川キャンプ場へソロでテント泊をしてきました。ゆるキャン△で登場したコッヘル一つでできるスープパスタを作ったり、温泉や焚き火も楽しんだ、キャンプツーリング1日目のライドレポートです。

キャンプ・登山道具
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント