マジックワン Magic Lever ミッシングリンク用リムーバー兼タイヤレバーのレビュー

メンテナンス

こんにちは。ノブです。

サイクリング中のトラブルで多いのはパンクなのでタイヤレバーを携帯する人は多いと思います。ですが、チェーントラブルについては放置されがちです。
なら、パンク修理とチェーン修理のどちらにも役立つタイヤレバーがあったらどうでしょうか?
今回はそんな一人二役を実現する Magic One の Magic Leverのレビューです。

Magic One(マジックワン) Magic Lever

スペック

材質:PA66+GF(ガラス繊維混合強化ナイロン樹脂)
カラー:ブラック
重量:約60g(2本)

出典:公式サイト

インプレ・フォトギャラリー

こちらが一人二役のタイヤレバー Magic Leverです。

二つに分解することでタイヤレバーとして使うことができます。

一般的なタイヤレバーと比べてみます。倍くらいの大きさになってしまいますね。

重さは一本30g。

R250のツールケースに収納してみます。サイズは大きくなりましたが、問題なく収納できました。

実際にタイヤレバーとして使ってみました。これまで使っていたタイヤレバーと比較して剛性が強く、固い感じです。小さいタイヤレバーの方が取り回しはいいですね。これは複数機能の利便性を取るか、タイヤレバーの使い勝手を取るかで、判断が分かれそうです。

ミッシングリムーバーの使い方のデモンストレーションです。と言っても、まだチェーンを換えて日が浅く、今回はこんな感じに使いますというくらいの認識でお願いします。
使い方動画が公式サイトで公開されていますので、そちらをご参照ください。

また、別売りのチェーンカッターと連携して使うことができます。

マジックワンCleverChainBarrel携帯型チェーンカッターのレビュー
超小型で超軽量。携帯ツールケースに入れても嵩張らない。サイクリング中のチェーントラブルにオススメのチェーンカッター Magic One の Clever ChainBarrel のレビュー記事です。

とりあえず、ここまで。チェーン交換の時期になったら、要らないチェーンでいろいろ試してみたいと思います。

メンテナンス
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント