こんにちは。ノブです。
いきなりですが、血液型は何型ですか? 僕はO型です。
O型は蚊に刺されやすいという話がありますけど、実際、よく刺されます。そんな僕が夏場に激坂をヒルクライムすると、亀みたいなスピードで登るせいもあって見事なくらいに蚊やらブヨやらが寄ってくるのです。耳元で「ブーン」と気色悪い羽音を聞く度に振り払っての繰り返し。ようは速く登ればいいだけなのですが、そんなことできたら苦労しません(笑)
と言うわけで、今回は虫除け・虫刺され対策についてのお話です。
虫よけ対策にハッカ油スプレー
去年の夏はコンビニで売られているような虫除けスプレーを使っていましたが、残念ながら期待するほどの効果はなく、気が付けば腕や足の至る所に蚊の刺された痕が……。最近、虫除けにハッカ油が効くらしいということは知って調べたところ、材料を調合して自分で作ったりと手間があることが分かり二の足を踏んでいました。そんなとき、手頃なスプレー式のハッカ油を見つけましたので、ご紹介したいと思います。
健栄製薬ハッカ油スプレー10ml
インプレ・フォトギャラリー
購入したのが健栄製薬のハッカ油スプレー。内容量は10mlと初めて買うには手頃な量です。
普段使っている虫除けスプレーとのサイズ比較です。サイクルジャージの背中ポケットに入れても邪魔にならない小ささであることが分かります。
裏面は成分表示と注意事項が記載されています。原液のまま皮膚に付けないことが真っ先に書かれていますので、衣服に付けるようにしたほうがよさそうです。肌に付けると汗で流れて効果もなくなってしまうでしょうし。
使ってみた感想
注意事項に書かれてはいましたが、直接肌に散布してみました。まず、香りが強い。鼻を近づけて匂いを嗅ぐとむせてしまうほどの強さです。これなら害虫も寄ってこないのではと思える強烈さがありました。それに流石はハッカ油という感じでスースーします。しばらく時間を置いて観察してみましたが、肌が赤くなったりただれるような異常は見られませんでした。スプレーで拡散される影響が大きいのかもしれません。それでも肌に散布する場合は個々の体質もありますので、自己責任でお願いします。
虫に刺されたときの応急処置
自転車旅の道中、山間部を走行中のことですが、休憩しようと自転車を停めて給水しているとき、ふくらはぎに痛みを感じ見てみると親指くらいの大きさのアブに食いつかれていたことがありました。すぐに払って軽い腫れだけで済みましたが、あれがスズメバチだったらと思うとゾッとする経験でした。
ソロライドで何日も走ることがある僕としては、万が一に備えて対策を考えておかないといけません。ということで、虫刺されのファーストエイドにポイズンリムーバーを買ってみました。
TIGER ポイズンリムーバー
インプレ・フォトギャラリー
今回購入したのがこちら。TIGERのポイズンリムーバーです。
縦92x横70x幅23mmで35gと軽くて非常にコンパクト。なのでサイクルジャージの背中ポケットにも忍ばせておくことができそうです。
吸引カップは2つ付属していますが、まったく同じものです。患部に対しては前後の形状の違いで対応します。こちらが蚊などの小さな患部向け。
そしてこちらがヘビに噛まれたりした場合の大きな患部に対応したほうです。
使い方
使い方は患部にポイズンリムーバーを当ててハンドルを引き上げ、30秒から60秒ほどそのままにして患部から毒を吸い出します。
実際にやってみました。皮膚に垂直に当てて隙間ができない状態でハンドルを引き上げる。これだけのことですが、皮膚とポイズンリムーバーの間に隙間があると皮膚が皺になってあまり効果が得られませんでしたので、商品の裏面にも記載がありましたが、焦らず冷静に処置することが一番のコツのようです。
あとはこいつを使う機会がないことを祈るばかりですが、万が一の備えとして常備したいと思います。
コメント
こちらのブログのファンでよく拝見させていただいております。
同じファーナ700-105の白をもっており、まだまだ初心者なのでこちらのブログで色々参考にさせて頂いております。
コメントありがとうございます。
同じファーナ700-105で走ってらっしゃる方のお役に立てていること、大変嬉しく思います。
白もとても素晴らしいデザインですね。僕も購入時に迷いました。
これからも自分の試行錯誤な経験をアップしていきますので、本ブログをよろしくお願いいたします。
丁寧な返信ありがとうございますm(__)m
若干長文になり申し訳ありませんが、実は自分も同い年で、似たタイミングでロードに乗り始め、同じ自転車という共通点がとても多く楽しみにブログを拝見していました。
自分はカーボンロードにも興味が出てきて浮気心が沸いてきております( ̄▽ ̄;)
気になるロード、ホイールなどがあり、情報をアップしていただければ参考にさせて頂きたいです。
これからも更新を楽しみにさせて頂きます(о´∀`о)
とても共通点が多いことに驚いています。それに、カーボンロードならどんな感じだろうという浮気心もとても分かります(笑)
今のロードをカスタマイズしていくか、新しいロードを買うか、悩み所ですね。
自由気ままに運営しているブログですのでお約束はできかねますが、どこかの機会に、気になっているロードやホイール情報もアップしてみたいと思います。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。