マジックワンCleverChainBarrel携帯型チェーンカッターのレビュー

メンテナンス

こんにちは。ノブです。

サイクリング中のトラブルって、大変ですよね。
これまでパンク対策は行ってきましたけど、チェーン対策はしてきませんでした。だって、チェーンが切れるトラブルなんて早々起こらないくせにチェーンカッターって大きくて嵩張る。じゃあ携帯しないでいいじゃん。
と思ってきたのですが、なんと携帯ツールケースに収納できる超小型のチェーンカッターを見つけてしまいましたので、レビューしたいと思います。

Magic one(マジックワン) CLEVER CHAIN BARREL クレバーチェーンバレル

インプレ・フォトギャラリー

こちらが今回購入したチェーカッターです。

使い方は裏面に記載がありますが、5mmのアーレンキーと固定用に15mmのスパナが別途必要なようです。もしくは同じ Magic one から発売されているタイヤレバーでもバレルの固定が可能です。

チェーカッターを取り出してみます。こうして手で持つとその小ささが分かるかと思います。

縦にスリットがあり、ここにチェーンを挟み込んで捻って切るようです。

重さはたったの46g!

パーツを分解してみました。たった3つで構成されているとてもシンプルな構造です。

一般的なチェーンカッターと大きさを比較してみます。あまりにも小さく、そして形状の違いに、同じ用途で使うツールには見えません。

使い方のデモンストレーションです。と言っても、要らないチェーンが手元にないので、こんな感じに使いますというくらいの認識でお願いします。まずは、チェーンカッターを分解して、スリットのあるパーツをチェーンに取り付けます。

次に残りのパーツを取り付け、アーレンキーを先端にセット。この状態で、スリットのあるパーツを固定しつつアーレンキーを捻ることでチェーンを切ることができます。

ただ、上の写真だとアーレンキーがしっかり回らないので、反対側を固定する必要があります。今回は同じ Magic One のタイヤレバーで固定してみます。

タイヤレバーも合わせて使ったところ。本来ならタイヤレバー側を手で押さえないといけないのですが、カメラを固定する場所がなくて断念です。

携帯ツールケースに入れてみました。小さすぎて何の工夫もなく、収納できました。

また、15mmスパナの代わりとしてバレルの固定に使ったタイヤレバーもレビューしています。

マジックワン Magic Lever ミッシングリンク用リムーバー兼タイヤレバーのレビュー
サイクリング中のトラブルで多いのはパンクですが、チェーントラブルについては放置されがち。なら、パンク修理とチェーン修理のどちらにも役立つタイヤレバーがあったら? そんな一人二役を実現する Magic One Magic Leverのレビューです。

とりあえず、ここまで。チェーン交換の時期になったら、要らないチェーンでいろいろ試してみたいと思います。

メンテナンス
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント