自転車旅

自転車旅

ロードバイクで椿ラインをヒルクライム! 晩秋の1泊2日自転車旅1日目前編 箱根を越えて御殿場へ

晩秋の1泊2日自転車旅1日目前編のライドレポです。早朝に湯河原まで輪行し、椿ラインを大観山までヒルクライム。その後、芦ノ湖畔をポタリングしたりスイーツを食べたりして楽しみ、乙女峠と長尾峠を繋いで箱根から御殿場へ走りました。
自転車旅

ヤビツ峠ヒルクライム!ロードバイク初心者が登ってみた!

1年ぶりにヤビツ峠(表ヤビツ)をヒルクライム。その先の宮ヶ瀬湖へは崩落で通行止めだったため、246号線を走って「ろんぐらいだぁす!」で登場する北京料理のお店「双龍」へ行ってきました。「ろんぐらいだぁす!」のゆかりの地を巡った走行距離114kmのライドレポです。
自転車旅

乗鞍エコーライン日帰りヒルクライム!ロードバイク初心者が挑戦してみた!

冬期閉鎖前の乗鞍エコーラインをヒルクライム。レンタカーを借りて乗鞍観光センターの駐車場を利用し、自転車で行ける日本で一番高いところ「乗鞍畳平」を目指した日帰りサイクリングをしてみました。
自転車旅

志賀草津ルートの群馬側通行止め解除!渋峠へ日帰り輪行ヒルクライム

9月22日に白根山の噴火警戒レベルが1に引き下げられたことで志賀草津道路の群馬側の通行止めが解除されました。早速、翌日に輪行で長野原草津口駅へ向かい、渋峠をヒルクライムしに行きましたので、そのライドレポを公開します。
自転車旅

高ボッチ高原ヒルクライムでゆるキャン△聖地巡礼!【秋の自転車旅】 

かねてより計画していた9月の自転車旅に向かいました。乗鞍岳に向かったものの、通行止めにより断念。さらに様々な理由が重なって自転車旅初日で旅を断念する事態に。自転車旅を始めて初のDNFとなった失敗体験のライドレポです。
自転車旅

いざ乗鞍へ 9月秋の自転車旅 計画編

2018年9月秋の自転車旅に出かけます。まずは輪行で前日移動し、初日は長野県南部の薮原駅からスタートし、乗鞍へ。その後、白川郷を越えて日本海を目指し、再び長野から麦草峠を越えて秩父の山間部を通って東京まで自走で帰る、走行距離735kmの自転車旅、その計画編です。
自転車旅

自転車お守りゲット!鎌倉市光明寺へ夏の神奈川サイクリング!

鎌倉の光明寺が「サイクルラック設置と自転車お守りを売ってます」とツイートをしているのを見かけ、お守りを買いに鎌倉をサイクリングしに行きました。鶴岡八幡宮やスラムダンクで有名な鎌倉高校前にも立ち寄った全工程113kmのライドレポです。
自転車旅

荒川サイクリングロードを東京へ!7月3連休自転車旅431kmのロングライド最終日 埼玉県熊谷市~東京都大田区 

7月3連休自転車旅の最終日は埼玉県熊谷市から荒川CRを経由して東京都大田区までの91kmを走ります。KhodaaBloom FARNA 700-105で行く、2泊3日、走行距離431kmのロングソロツーリング! 完結です。 
自転車旅

金精峠ヒルクライム!標高1,843m国道3位の高みへ!【7月3連休自転車旅2日目後編】

7月3連休2泊3日の自転車旅。2日目の後半戦では戦場ヶ原を抜けて金精峠をヒルクライム。片品村へ下った後、赤城山の麓を走る通称「根利峠」を走り、熊谷を目指します。栃木県宇都宮市-日光いろは坂-金精峠-群馬県片品村-埼玉県熊谷までの約191kmのロングライドレポ。2日目後編です。
自転車旅

日光いろは坂ヒルクライムと金谷ホテルの百年カレー【7月3連休自転車旅2日目前編】

7月3連休2泊3日の自転車旅、その2日目です。今日は旅の目的である、ろんぐらいだぁす!に登場した栃木県の日光いろは坂ヒルクライムと中禅寺湖畔のカフェ「ユーコン」で金谷ホテルの百年カレーを食べに行きます。栃木県宇都宮市-日光いろは坂-金精峠-群馬県片品村-埼玉県熊谷までの約191kmのロングライドレポ。2日目前編です。
自転車旅

真夏の東京~栃木県宇都宮サイクリング【7月3連休自転車旅1日目】

7月3連休を利用し2泊3日のロングライド。自転車旅1日目のライドレポです。35℃を超える酷暑の中、東京都大田区から自走で栃木県宇都宮市まで約147kmを走りました。道の駅「西方」で食べたとちおとめジェラートと「みんみん」の宇都宮餃子は最高でした。
自転車旅

東京最高地点!奥多摩周遊道路サイクリングで風張峠ヒルクライム!

関東梅雨明け直後の7月1日に奥多摩周遊道路を走ってきました。輪行で武蔵五日市駅に向かい、都民の森を経由して、東京で一番高いところ標高1146mの風張峠までヒルクライム。奥多摩湖へ下ってからは青梅街道を走り、昼食で食べた「きり山」のとろろ蕎麦は絶品でした。全行程138kmのソロライドレポです。
自転車旅

大垂水峠ヒルクライム!ロードバイク初心者の入門峠に挑戦!

今回の旅レポは、大タルミ峠(大垂水峠)へヒルクライムです。高尾から国道20号を走り相模湖へ抜ける道中にある大タルミ峠は、斜度もキツくなく距離も短い初心者向けの峠で、東京都大田区からは多摩川CRと浅川CRを使えば楽に行けるため、力試しにちょくちょく登っていた峠です。
自転車旅

関東甲信を気ままに790km GW4泊5日自転車旅 最終日 富士吉田市~東京都大田区

GW4泊5日自転車旅の5日目最終日のライドレポです。富士宮市(山梨)→山中湖→道志みち→津久井湖→野猿街道→多摩川RC→大田区(東京)の約117kmを走行。出発から105時間。総移動距離は約790km。初めての自転車旅は最高でした。
自転車旅

世界遺産ヒルクライム富士スバルライン!【GW4泊5日自転車旅4日目】

GW4泊5日自転車旅の4日目のライドレポです。韮崎市(山梨県)→笛吹市(山梨)→御坂みち(山梨)→河口湖(山梨)→富士スバルライン→富士宮市(山梨)の約124kmを走行。この日のメインは富士スバルライン5合目(2,305m)まで登る約24kmのヒルクライムです。
自転車旅

絶景のビーナスラインで霧ヶ峰ヒルクライム!【GW4泊5日自転車旅3日目】

GW4泊5日自転車旅の3日目のライドレポです。千曲市(長野)→上田市(長野)→白樺湖→霧ヶ峰→ビーナスライン→下諏訪(長野)→韮崎市(山梨県)の約149kmを走行。連日の疲れのせいか、おやきに韃靼そばソフトクリームに五平餅とご当地グルメライドの様相を呈してきました。