ロングライドの計画を立てるとき、みなさんどうしていますか?
僕は「今回はここへ行く」と地図アプリなどでルートと距離をざっくり見積るだけで、道中、どんな観光スポットがあるのかあまり分かっていなかったりします。サイクルラックのある場所で休憩しながらご当地グルメで補給ができて、さらに自転車と一緒に泊まれる宿があったら言うことありません。でも、そんな情報、一般的な観光ガイドには載ってはいませんよね。そんなときに参考になりそうなツーリングガイドがありましたので、ご紹介したいと思います。
じてんしゃと泊まる宿 サイクリストにやさしい宿&サイクリングコースガイド
収録内容
- しまなみ・ゆめしま海道
- しまなみ海道1 大島~伯方島~大三島
- しまなみ海道2 生口島~因島
- ゆめしま海道 岩城島~生名島~弓削島~佐島
- しまなみ海道3 因島~向島から尾道&今治
- WAKAYAMA800
- 桃源郷と世界遺産高野山のスピリチュアルライド
- 世界遺産熊野古道と温泉郷ライド
- 白浜温泉と南紀熊野ジオパーク絶景ライド
- つくば霞ヶ浦りんりんロード&大子&大洗
- 筑波山エリア
- 霞ヶ浦エリア
- 大子エリア
- 大洗エリア
- 対談 日向涼子×橋本謙司
- インタビュー けんたさん
- 輪行・パンク・乗車フォーム ロングライドの基礎知識
- サイクルツーリズム お役立ち情報サイトの紹介
- 全国の主なサイクリストにやさしい宿&コース
- 北海道
- 福島県
- 千葉県
- 静岡県(伊豆市)
- 静岡県(浜名湖)
- 長野県
- 福井県
- 奈良県
- 熊本県
- 鹿児島県
- 沖縄県
※順不同
この本の魅力
この本の魅力は、大きく分けて2つあります。1つ目はサイクリストなら一度は走りたい道、広島&愛媛県の「しまなみ・ゆめしま海道」を皮切りに、茨城県の「つくば霞ヶ浦エリア」や和歌山県の「熊野古道」がサイクリストの目線で紹介されていることです。各コースにはグルメはもちろん、サイクルラックといった自転車関連のスポットや観光地が随所に紹介されていて、見ているだけで旅に出たくなります。
そして2つ目は、お宿の紹介です。自転車旅で気になるのは宿泊先での自転車の扱いだったりするのですが、全国14県200軒の部屋持込or保管場所ありのお宿がまとめられています。宿の施設はアイコンで表記されていますので、一目で分かるのも便利です。
まだ電子書籍はないみたいですが、自転車旅の最中でも宿泊先の参考にできればよかったなと思ってしまいました。電子書籍化を希望したい一冊です。
コメント