こんにちは。ノブです。
日本は漫画大国。その題材の一つとして自転車を取り上げる漫画は数あれど、折りたたみ自転車にフォーカスした漫画は珍しい。
しかも、ゆるっとふわっと初心者向き。テンポが良くて読みやすく、折りたたみ自転車の世界に足を踏み入れるきっかけになること間違いなしです。
今回はマガジンポケットおよび別冊少年マガジンにて月一連載中のこんちき先生作『おりたたぶ』の魅力を紹介していきます。
『おりたたぶ』ってどんな漫画?
概要
『おりたたぶ』はマガジンポケットおよび別冊少年マガジンにて月一連載中の、折りたたみ自転車を題材にした自転車漫画です。
競技のようなスポ根的な要素は一切無く、折りたたみ自転車を持つ女の子たちの日常を描いた作品となっています。
<月イチ連載>春。自転車が大好きな女の子・鳴嶋ゆうみは同じく自転車好きの少女・滝沢奈緒と出会い仲良しに。折り畳み自転車を通して彼女たちは交友を深め、かけがえのない絆を育んでいき…。そして今日も彼女たちは、折り畳み自転車に乗って新しい世界に踏み出し、素敵な出会いに心躍らせるのです。
マガジンポケットより
登場人物
鳴嶋 ゆうみ(なるしま ゆうみ)

本作の主人公。美大進学のために上京し、偶然出会った奈緒が持っていた折りたたみ自転車に興味を持ち、自転車のことを色々と教えてもらうようになる。おっちょこちょいでマイペース。絵がうまく常にスケッチブックを持ち歩いている。将来の夢は絵本作家になること。
所有自転車:DAHON Ⅲ(オールドさん)
滝沢 奈緒(たきざわ なお)

自転車好きな女子高生。実家が『カフェ輪道』を営んでおり、自転車好きの父親の影響もあって自転車に関する知識が豊富でメンテナンスもこなす。恥ずかしがり屋のために素直に慣れない不器用な面もあるが、本当はとても友達思い。しかし、その面倒見の良さが災いしてゆうみ沼にズブズブなことを本人はまだ自覚していない。
所有自転車:A-Bike、Dahon Curve D7、Tartaruga Type Sport GT等
瀬尾 春花(せお はるか)

自転車を盗まれ困っているところでゆうみに出会い『カフェ輪道』を紹介されて奈緖と知り合う。そこで自転車を購入して、ゆうみや奈緒と自転車で出かけるようになる。根っからの関西人気質で人との距離が近く、ゆうみとイチャイチャして奈緒に嫉妬されたりする。『おりたたぶ』の発起人。
所有自転車:STRiDA
朝比奈 樹里(あさひな じゅり)

春花の従妹。黒髪ロングでおしとやかに見えるが、奈緒と春花の関係を受けと攻めで妄想するなど特殊な性癖を垣間見せ、それは春花と奈緒に変態と評されるほど。茶道に精通し、大の歴史好き。お寺や神社巡り、史跡巡りが趣味。
所有自転車:CarryMe
滝沢 理絵(たきざわ りえ)

奈緒の姉。実家の喫茶店『カフェ輪道』で働いている。人当たりがよく、奈緖同様に自転車の知識も豊富。
奈緒の父親

奈緒と理恵の父。気さくでお茶目なぽっちゃり体型のおじさんで、古い自転車をレストアするが趣味。5年前にボロボロになっていたDAHON Ⅲを譲り受け、奈緒と一緒に修理した。
サンダース

『カフェ輪道』の看板犬。人懐こく、ゆうみによく攫われる。
まずは第一話無料試し読み
何はともあれ、まずは読んでみてください。第一話はマガジンポケットから無料で読むことができます。
『おりたたぶ』の魅力って?
折りたたみ自転車を分かりやすく解説
主人公のゆうみは自転車好きではあるものの、シティサイクルでポタリングができれば満足なくらいのライト層。その彼女が折りたたみ自転車に出会うところから物語ははじまります。
主にゆうみ目線で物語が進むので、これまで折りたたみ自転車を知らなかった人でも読みやすく、折りたたみ自転車の持つ魅力や特徴をゆっくりと理解していくことができます。
『おりたたぶ』は折りたたみ自転車初心者にとっての入門書と言っても過言ではありません。
ちいさな冒険には楽しみ方がいっぱい!
作中には、彼女たちがゆるーくサイクリングを楽しむ姿が描かれていますが、それぞれの視点がとても特徴的です。
例えば、奈緖自身は走る行為そのものに自転車の楽しさを見いだしていますが、絵を描くのが大好きなゆうみは、普通の人なら気にせず通り過ぎてしまうような道端の何気ない景色に目聡いほど目を向けていて、奈緖を驚かせます。

彼女たちがどんな風に自転車と向き合っているのか、それが垣間見えるシーンも魅力の一つです。
そして、サイクリングには美味しいグルメは欠かせません。作中にも様々なグルメが登場してきますので、お腹が鳴らないよう心して読んでください(笑)

ハマると怖い!?ディープな知識も
こんちき先生自身が何台も折りたたみ自転車を所有する大の自転車好き。しかも、ただのコレクターではなく、自身でメンテナンスやカスタマイズまでこなしてしてしまう熱の入れようです。
オペ開始します pic.twitter.com/EsPTK9qD2G
— こんちき@3巻発売中 (@konchikidon) November 25, 2020
そのため、折りたたみ自転車についての造詣が深く知識量がハンパない。
本作にはその経験が存分に活きていて、初心者に必要な知識だけでなく、折りたたみ自転車のディープなうんちくまで楽しむことができます。
作中に登場した主な折りたたみ自転車
A-Bike
ゆうみと奈緖が出会うきっかけになった自転車。英国の発明家クライブ・シンクレアの手によって生み出されたその自転車は、軽量で非常に小さく折り畳め、輪行するのも楽ちんです。


Bronpton
オシャレで日本でも人気な英国自転車。走行性能が良く小さく折りたためるので自転車通勤にもオススメ。それにアクセサリーも豊富でポタリングからツーリングまで幅広く対応できるのも魅力です。

DAHON
カリフォルニアに本社のある老舗折りたたみ自転車メーカー。日本でも取扱が多く、折りたたみ自転車と言えばDAHONが思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。
手頃な価格帯の自転車が多く、折りたたみの方法も簡単。折りたたみ自転車の一台目として有力な候補になります。


Tartaruga
折りたたみに多少コツがいるものの、日本のデザインスタジオ「Tartaruga Entertainment Works」が手掛ける走行性能はロードバイクに引けを取りません。
それにリアキャリアを取り付けたりと汎用性も高く、ロングツーリングでも大活躍してくれます。

STRiDA
△フレームが特徴的なSTRiDA。こちらも英国発のブランドです。その形状故にカスタマイズがしにくいのが難点ですが、コンパクトに折りたためて乗り味も特徴的な、玄人好みの一品です。

CarryMe
極小径ながらよく走ると評判なのが、このCarryMeです。愛好家が多いのは走行性能に加えて汎用性の高さ。街乗りからキャンプツーリングまでこなせます。これでキャノンボールをしてしまう人もいるのだから、その性能は見た目以上に侮れませんよ。

『おりたたぶ』の最新話を読むならスマホアプリが便利
マガジンポケットで漫画を読むならスマホアプリが便利です。iOSとAndroid版のアプリが無料で公開されていますので、ダウンロードしてみてください。
無料公開されている話数もありますが、最新話などはポイントを交換することで閲覧が可能になります。

課金することでポイントを得ることもできますが、そのポイントを無料でゲットできるチャンスがあります。定期的にチェックしてポイントをゲットしましょう。

最新話の情報をいち早く知るには?
Twitterアカウントをフォローしよう!
これが一番手っ取り早いです。作者こんちき先生(@konchikidon)のアカウントに加え、おりたたぶ公式アカウント(@oritatabu)からも最新話更新のアナウンスがありますので、気になる方はぜひフォローしましょう。
発売中のコミックス情報!
現在、第1~3巻までが紙の書籍と電子書籍の両方出ています。マガジンポケットを読んで気になった方はぜひ手に取ってみてください。
まとめ:読めば折りたたみ自転車が欲しくなる!
『おりたたぶ』の連載がはじまってから、SNS上で折りたたみ自転車の納車報告をよく目にするようになりました。
それも致し方ないことです。読み進めるたびに、折りたたみ自転車の魅力に気付き、どんどん欲しくなっていきますから。
現に自分もその誘惑に駆られて一台購入してしまいました。折りたたみ自転車では有名なBirdyです。
作中には登場していませんが、いつかBirdyも『おりたたぶ』に登場してくれるといいな、なんて思っていたりします。
コメント