全国の激うまB級ご当地グルメ・名物郷土料理を日本一周チャリダーがご紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

広島県の郷土料理・ご当地B級グルメ

尾道市 朱華園の尾道ラーメン

尾道にはご当地ラーメンとして有名な尾道ラーメンがあります。その発祥が朱華園で、豚の背脂を浮かせた醤油ベースのスープと平打ち麺が特徴です。日本一周中に運良く食べることができましたが、現在は店主の体調により惜しまれつつ閉店。美味しいラーメンだっただけに残念です。

尾道本通り商店街『パン屋航路』のカレーパン

尾道本通り商店街を散策しているときに見つけた『パン屋航路』。物凄い行列ができていて、人気の揚げたてのカレーパンをいただきました。野菜の甘みと食感がしっかり分かるカレーとザクザク食感なパンが、これまで食べたカレーパンとはまた一味違っていて美味しかったです。

https://ja-jp.facebook.com/pages/category/Wholesale-Bakery/%E3%83%91%E3%83%B3%E5%B1%8B%E8%88%AA%E8%B7%AF-1571256129768935/

鳥取県の郷土料理・ご当地B級グルメ

琴浦町 道の駅『ポート赤碕』の鳴石丼

道の駅ポート赤碕に隣接する食事処『海』では、鳴石丼を頂きました。商品名からはどんな料理か想像できませんが、琴浦町の観光名所『鳴り石の浜』が由来の山盛りの海鮮丼です。特にこの辺りで捕れるモサエビがトロッと甘い。かなり美味かったです。

https://tottorizumu.com/sakanaryoriumi/

島根県の郷土料理・ご当地B級グルメ

出雲市 『手打ちそば本家大梶』の三色割子そば

出雲大社に寄ったなら、名物の八雲蕎麦を食べないと損です。ただ、閉まる時間が早く、ほとんどのお店が16時頃には暖簾を下してしまうので要注意です。
日本一周中はギリギリ滑り込みでお蕎麦屋さん『手打ちそば本家大梶』を見つけ、三色割子そばをいただきました。
出雲のお蕎麦は喉ごしがよくツユが濃いめ。卵黄、とろろ、大根おろしで味わいが変わって美味しかったです。

山口県の郷土料理・ご当地B級グルメ

長門市 道の駅『センザキッチン』のアジフライ定食

長門市の道の駅『センザキッチン』では昼食にアジフライ定食をいただきました。
ソース、おろし醤油、レモン、タルタルで食べるアジフライは身がふわふわ。味噌汁も具沢山だし、ご飯もお代わり無料で大満足でした。

https://nanavi.jp/senzakitchen/facility/hidamari/

香川県の郷土料理・ご当地B級グルメ

観音寺市 『つるや』で肉ぶっかけうどん

香川県で食事するなら、もちろんうどんですね。観音寺市ではアニメ『結城友奈は勇者である』にも登場した『つるや』を訪れ、肉ぶっかけうどんをいただきました。
鰹出汁のつゆに腰のあるうどん。そして、煮込まれた肉の甘じょっぱさが絶妙でした。

http://tsuruya-udon.com/

東かがわ市 元匠東かがわ湊店の冷かけうどん

香川県に入って2日目。うどんを食べようと思っていましたが、朝からやっているうどん屋さんって意外と少ない。走り続けてようやく見つけたのが『元匠』でした。さっそく冷かけうどんとちくわ天を注文。生姜を効かせてするする入っていく喉ごしが最高でした。

https://www.udon-genshou.com/

高知県の郷土料理・ご当地B級グルメ

室戸市 道の駅 キラメッセ室戸の鯨フライ定食

室戸は鯨が沖をよく回遊し、古くから捕鯨が行われていた地域で鯨料理が名物です。道の駅『キラメッセ室戸』のレストランでは、夕食に鯨フライ定食をいただきました。衣はサクサクで臭みもなくお肉を食べているような満足感。ご飯が進みました。

https://www.kiramesse-muroto.jp/

黒潮町 『いろりや』の釜玉うどんと卵かけご飯

四国には『水曜どうでしょう』で訪れたうどん屋さんがいくつもあります。この旅では、どうでしょうの聖地でうどんを食べようと考えていて、そのひとつ『いろりや』を訪れて釜玉うどんを注文しました。コシのあるうどんと卵のまろやかさ、それがタレでまとまってかなり美味しく、どうでしょう班が絶賛するの頷けます。
そして、一緒に注文した卵かけご飯がべらぼうに美味かった。特製のだし醤油は自宅に1本常備した方がいいと思ったくらいです。

https://www.iroriya.jp/

愛媛県の郷土料理・ご当地B級グルメ

宇和島市 道の駅『みなとオアシスうわじま きさいや広場』で宇和島名物の鯛めし

道の駅『みなとオアシスうわじま きさいや広場』で宇和島名物の鯛めしを注文。鯛を炊いたご飯かと思っていたら、出汁に漬けた生の鯛と卵黄という独特の食べ方で、これが激ウマでした。

濃厚な黄身と鯛と出汁が、ご飯に抜群に合いますね。一瞬で胃の中になくなりました。

https://www.kisaiyahiroba.com/

今治市 中華料理店『錦海楼』でB級グルメの『焼豚玉子飯』

今治のB級グルメに焼豚玉子飯があり、今治城近くの中華料理店『錦海楼』でいただいてきました。半熟目玉焼きの下に甘辛焼豚とそのタレのかかったご飯。これ、絶対美味いヤツだ!って思える濃いめの味付けです。
ちなみに単品が600円でラーメン定食セットが800円。価格設定どうなってるの?って思うコスパの良さでした。

https://kaizoku-ehime.jp/44158/

しまなみ海道 しおまち商店街『岡哲商店』のビーフコロッケ

しまなみ海道には美味しいグルメがいっぱい。そのうちのひとつ、しおまち商店街にある『岡哲商店』のビーフコロッケは絶品です。
『ろんぐらいだぁす!ツーリングガイド3』にも載っていて、他にも沢山の取材を受けたのがお店の様子からもわかります。コロッケはサクサクのほくほくで、編集担当のいしこうさんがビールのつまみにしたいと書いていた理由がわかる美味さでした。

広島県の郷土料理・ご当地B級グルメ

とびしま街道 御手洗町並み保存地区『なごみ亭』のあなご飯

『たまゆら』の聖地巡礼をするべく、とびしま街道の御手洗町並み保存地区を訪れた際、『なごみ亭』であなご飯を頂きました。
あなごが沢山入ったボリューム満点のどんぶりは、香ばしく焼かれた皮とぎゅっと旨味の詰まったあなごの身を白米と一緒に頬張る幸福感を味わえます。付け合わせのお漬物も美味かったです。

http://www.tobishima-kaido.net/foods/nagomitei

竹原市 町並み保存地区『いっぷく』の瓦そば

『たまゆら』のメイン舞台となっていた竹原市では、竹原町並み保存地区にある『いっぷく』にて瓦そばをいただきました。
焼き目のついた茶そばと彩り鮮やかな具材をツユに付けて食べるスタイルで、純和風な焼きそばのようです。さっぱり感のあるツユと豚肉の旨味が効いて美味しかったです。

https://www.takeharakankou.jp/gourmet/18433

呉市 港町珈琲店のくろしお特製“広島風”柔らか牛筋カレー

呉市にある『宇宙よりも遠い場所』に登場した『港町珈琲店』では、潜水艦を見ながらランチができ、くろしお特製“広島風”柔らか牛筋カレーいただきました。ここのカレーはスパイシーでコクがあってかなり美味しく、ランチはドリンクバー付きでピザが食べ放題でした。

https://www.kaijicurry.com/shop/shop_17.html

宮島 露店で売っていた牡蠣のどて焼き

日本一周中は全国各地の神社仏閣を訪れ安全祈願をしていました。宮島へ渡った目的は、もちろん厳島神社です。参拝を終え、海沿いをフェリーターミナルへ向けて歩いていると良い匂いする露店を発見し、牡蠣のどて焼きを買ってみたら、これがとても美味しかった。ゆず味噌もいい塩梅で牡蠣ともよく合います。これには日本酒か焼酎が欲しかったですね。

露店なのでGoogleマップに表示されませんが、だいたいこの辺りだったような気がします。

次のページ【福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県】

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次