PR

【自転車旅と電子機器】日本一周に携帯したモバイルバッテリーや充電器をご紹介

日本一周準備

こんにちは。ノブです。

日本一周中はブログとTwitterで旅の内容を伝える予定です。そのためにはモバイルガジェットが必要不可欠!
今回は日本一周自転車旅の装備のうち、モバイルガジェットの焦点を当ててご紹介したいと思います。

スマートフォン

現在使っているのはiPhone XS Maxです。Twitterや写真に地図、動画視聴やゲーム等、幅広いジャンルで大活躍。スマホがないと生活ができないくらい依存しています。

iPhone XS Max で Zwift のグラフィックスは向上するか?
機種変更したiPhone XS Max で、Zwift をプレイしたらどうなるか? グラフィックスは向上するのか? 試してみました。

小さいものですが自撮り棒も用意。手を持つ部分は三脚にすることもできます。

カメラ

SONYのサイバーショットRX100V DSC-RX100M5です。せっかく買った高級コンデジですが、iPhone1台でなんでもできちゃう便利さから埃を被り、疎遠になっていました。今回はiPhoneが苦手な星空や、より綺麗に撮りたい絶景シーンなんかで使っていきたいと思います。

ノートパソコン

普段家で使っているThinkPad X280を旅のブログ更新用に持っていきます。1.13kgと軽くて耐久性も十分。iPhoneでもブログを書けなくはないんだけど、細かな調整がしにくいのでやっぱりパソコンは必須ですね。

Intel Core i7第8世代ノートPCでZwift! 始め方からiOS版との違いをチェック!
LenovoのThinkPadX280を購入したので、Zwiftをプレイしてみました。WindowsPCでの始め方やこれまで利用していたiPad mini や iPhoneXS Max とのグラフィックスの違いもチェックします。

純正品ではないですが、互換性のあるACアダプタも別途持っていきます。

モバイルバッテリー

サイクルジャージにもすっぽり収まるコンパクトなモバイルバッテリー。8,000mAhと容量も十分です。

【レビュー】アウトドア向きケーブル内蔵モバイルバッテリー
自転車旅で困るのがモバイル端末のバッテリ切れ。Tindon モバイルバッテリーは8000mAhの大容量で急速充電での2台充電も可能です。コンパクトでケーブル内蔵のため持ち運びも楽で、 iphoneやAndroidだけでなくType-C対応端末充電もできるので、おすすめです。

ノートパソコンも充電可能なPower Delivery対応の14,000mAhと大容量なモバイルバッテリーです。電源が確保できない状態でもブログ更新ができるようにするために調達しました。

https://www.lenovo.com/jp/ja/jpad/landingpage/accessories/thinkaccessories/thinkpad/04/

フロントライトに使っている18650型電池の充電ケースですが、電池を入れればスマホなどに給電可能なモバイルバッテリーにもなります。18650型は3,500mAhが2本と3,600mAhが2本を持っていくので、計14,200mAhを予備バッテリーとして考えることもできるわけです。

【レビュー】18650型リチウムイオン電池充電・給電器BLACKWOLF
ハンドライトなどで使われる18650型リチウムイオン電池がバッテリーチャージャー兼モバイルバッテリーになり、一人二役をこなしてくれるUBS接続の充電器Li-2300Dのレビューです。ロングライド中でも充電できるので自転車旅で重宝しそうです。

キャンプ道具として紹介したLEDランタンも1,800mAhのモバイルバッテリーになります。

【レビュー】créer LEDランタン ぼっちキャンプのヒロシさんも愛用のギア!
キャンプで夜を明かすのに明かりは必須です。USBで充電と給電が可能な1800mAhモバイルバッテリー内蔵ランタンをご紹介します。

ソーラーチャージャー

自転車旅でもっとも長いのが移動の時間。その時間を活用して充電可能なソーラーチャージャーも用意しています。

【レビュー】Anker PowerPort Solar Liteソーラーパネルで自転車旅の充電対策!
日本一周自転車旅中で一番頭を悩ませているのが、モバイル機器の充電対策です。日本一周自転車旅中の充電対策にAnker ソーラーチャージャーを購入してみました。

ACアダプタ・ケーブル類

これまでの自転車旅でも重宝したUSBのACアダプタ。今回の旅でも、もちろん持っていきます。Power Delivery対応ではないのでノートパソコンが充電できないのが残念ですが。

【レビュー】Anker PowerPort Speed 4 は軽量コンパクトでひとり旅におすすめ!
今年のGWの自転車旅のとき、宿で一息ついた段階になって困ったのが、充電でした。スマートフォンにサイクルコンピューター、モバイルバッテリーとライト。これら4つを一度に充電できるモバイルUSB充電器が欲しいと思い購入した Anker PowerPort Speed 4をご紹介します。

Lightningケーブル1本、MicroUSB-USBケーブル3本、USB Type-Cケーブル1本、Garmin Forethlete230Jの充電ケーブル1本です。

ポケットWifi

ポケットWifiはFuji Wifiにしました。会員登録がちょっと面倒ですが、契約期間に縛りがないので今回の旅にちょうどよさそう。月100GBまでのプランを契約しました。

【公式】FUJI WiFi/フジワイファイ|WiFiルーターレンタルにおすすめ
FUJI WiFi(フジワイファイ)の公式サイトです。WiFiルーターのレンタルにおすすめ!海外でも端末そのままでご利用できます!WEBから簡単申込み!

そのほかの日本一周装備まとめ

【自転車旅と軽量キャンプギア】日本一周で重宝したテントやシュラフなどをご紹介!
日本一周自転車旅装備のまとめ記事。旅の最中、宿代を浮かせるためにもキャンプや野宿は必須。そのために必要なシュラフや1人用のテントにコッヘルなど、軽量でソロキャンプツーリングに特化したおすすめキャンプギアをご紹介します。
【自転車旅装備】日本一周に携帯した予備チューブ・パンク修理キットなどツール一式をご紹介!
日本一周自転車旅装備のまとめ記事。万が一のトラブルに対応するための予備チューブやタイヤなどの修理キットやオイルやアーレンキーをはじめとするメンテナンスツール、それに夜間走行に備えた前照灯や尾灯など、自転車関連アクセサリーを一挙ご紹介します。
自転車旅の怪我や事故の備えに!日本一周に必要な医療・日用品・補給食とは?
日本一周自転車旅ではどんなトラブルがあるか分からない。怪我や病気、その他様々な事態に対応できる準備が必要です。今回は日本一周装備のうち、旅に役立つ医薬品・日用品・補給食をまとめてご紹介します。
【自転車旅サイクルウェア】日本一周3シーズンの寒暖差を想定した衣類とは?
日本一周自転車旅装備のうち、サイクルウェアや寝間着など生活に欠かせない衣類をまとめてご紹介します。

日本一周準備
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。