【自転車旅と電子機器】日本一周に携帯したモバイルバッテリーや充電器をご紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。ノブです。

日本一周中はブログとTwitterで旅の内容を伝える予定です。そのためにはモバイルガジェットが必要不可欠!
今回は日本一周自転車旅の装備のうち、モバイルガジェットの焦点を当ててご紹介したいと思います。

目次

スマートフォン

現在使っているのはiPhone XS Maxです。Twitterや写真に地図、動画視聴やゲーム等、幅広いジャンルで大活躍。スマホがないと生活ができないくらい依存しています。

https://tourdekimamani.com/column_zwift_iphone_xs_max/

小さいものですが自撮り棒も用意。手を持つ部分は三脚にすることもできます。

カメラ

SONYのサイバーショットRX100V DSC-RX100M5です。せっかく買った高級コンデジですが、iPhone1台でなんでもできちゃう便利さから埃を被り、疎遠になっていました。今回はiPhoneが苦手な星空や、より綺麗に撮りたい絶景シーンなんかで使っていきたいと思います。

ノートパソコン

普段家で使っているThinkPad X280を旅のブログ更新用に持っていきます。1.13kgと軽くて耐久性も十分。iPhoneでもブログを書けなくはないんだけど、細かな調整がしにくいのでやっぱりパソコンは必須ですね。

https://tourdekimamani.com/impression_zwift_thinkpadx280/

純正品ではないですが、互換性のあるACアダプタも別途持っていきます。

モバイルバッテリー

サイクルジャージにもすっぽり収まるコンパクトなモバイルバッテリー。8,000mAhと容量も十分です。

https://tourdekimamani.com/impression_tindon_mobile_battery/

ノートパソコンも充電可能なPower Delivery対応の14,000mAhと大容量なモバイルバッテリーです。電源が確保できない状態でもブログ更新ができるようにするために調達しました。

https://www.lenovo.com/jp/ja/jpad/landingpage/accessories/thinkaccessories/thinkpad/04/

フロントライトに使っている18650型電池の充電ケースですが、電池を入れればスマホなどに給電可能なモバイルバッテリーにもなります。18650型は3,500mAhが2本と3,600mAhが2本を持っていくので、計14,200mAhを予備バッテリーとして考えることもできるわけです。

https://tourdekimamani.com/impression_18650battery_charger/

キャンプ道具として紹介したLEDランタンも1,800mAhのモバイルバッテリーになります。

https://tourdekimamani.com/impression_led_lantern/

ソーラーチャージャー

自転車旅でもっとも長いのが移動の時間。その時間を活用して充電可能なソーラーチャージャーも用意しています。

https://tourdekimamani.com/impression_anker_powerport_solar_lite/

ACアダプタ・ケーブル類

これまでの自転車旅でも重宝したUSBのACアダプタ。今回の旅でも、もちろん持っていきます。Power Delivery対応ではないのでノートパソコンが充電できないのが残念ですが。

https://tourdekimamani.com/impression_anker_powerport_speed4/

Lightningケーブル1本、MicroUSB-USBケーブル3本、USB Type-Cケーブル1本、Garmin Forethlete230Jの充電ケーブル1本です。

ポケットWifi

ポケットWifiはFuji Wifiにしました。会員登録がちょっと面倒ですが、契約期間に縛りがないので今回の旅にちょうどよさそう。月100GBまでのプランを契約しました。

https://fuji-wifi.jp/

そのほかの日本一周装備まとめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次